2024年06月11日
6月8日 紀北オフショア
今日もビンビン、ピンコ立ち 
特に良さげな情報がないので思案に暮れていると・・・
・・・
TNK船長から、嬉しいお誘いが

って事で、今回も紀北オフショアでアマダイ狙いで~す
・・・
マルニシ釣り具へ寄り道して、5時前に船着き付近に到着
TNK船長とお連れさんのYMDさんと合流し、早速準備開始
今回はタイラバとエサ釣りの二刀流でシロアマダイを狙います
・・・
5時過ぎ、期待を胸に出船です

快晴で爽やかな風が吹き、心地よいスタートです
しかし昼前には爆風予報なので、早めに本命の顔を見たいところ・・・
・・・
そして、30分足らずでポイントに到着
近くには数台のプレジャーボートが浮いてます
・・・
早速、80gのタイラバから始めますが・・・
アタリはありません
・・・
しばらく探ったが反応が無いのでポイント移動
・・・
移動後、船内ファーストヒットのYMDさんだったが、20cmチョイのサバフグ


次のアタリもYMDさん
残念ながらエソだったが、魚っ気が出てきました

・・・
そして、今度はTNK船長にヒット
・・・
上がってきたのは・・・
6:43

30cmほどのマダイでした
そして、すぐにYMDさんもヒット
6:47

今度は本命シロアマです
・・・
更にYMDさんは連続ヒット
6:51

サイズアップのアマダイです
しばらくして・・・
7:15

YMDさんは絶好調です


早くも3匹のシロアマゲットで余裕の表情
こっちはエソが1匹に、乗らないアタリが2回・・・
っとなると・・・

頼みのエサ釣りです
太目の青イソメを1匹掛けにして探ってみるが・・・
一向にアタリがありません


タイラバで釣れてると、待ちのエサ釣りは我慢できません
・・・
・・・
アタリが遠くなったので、少し走ってポイント移動
すると・・・
9:32

TNK船長も本命アマダイをゲット


YMDさんは良型イトヨリやアオハタも追加
しかし、次第にアタリは減ってきます・・・
・・・
・・・
今度こそ、エサ釣りの出番です・・・
底を取って、潮の流れに乗せて広範囲を探っていると・・・
・・・
・・・
コココン
やっと、アタリです

慎重に上げてくると・・・
10:31

やりました、小型ですが本命の顔を見れました

そして、予報通りに南寄りの風が吹くと波も大きく変わります

焦る気持ちを抑え、慎重に流していると・・・
ゴゴゴン
また、アタリです
・・・
潮に乗って重たいが、本命っぽい引きです
慎重に寄せて・・・

やりました、サイズアップのシロアマです
これを機会に港に向かいます・・・

港近くで少しだけ釣ってみたが、本命はなし・・・
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

シロアマダイ 34~27cm × 2匹

マダイとサバフグはTNK船長からプレゼント
って事で・・・
TNK船長、YMDさん、お疲れさまでした
本命は船中6匹でしたが、楽しかったです
エサ釣りも最後にコツが分かったので、次が楽しみです

タイラバのほうは、やはり当たりカラーがありますね~。。。
また、揃えておくのでお誘い待ってま~す


さて、次回は南紀の五目釣り

そろそろ梅雨入りなので、天候だけが心配です
って事で・・・
次回は美味しい魚を爆釣やぁ~

特に良さげな情報がないので思案に暮れていると・・・
・・・
TNK船長から、嬉しいお誘いが


って事で、今回も紀北オフショアでアマダイ狙いで~す


マルニシ釣り具へ寄り道して、5時前に船着き付近に到着

TNK船長とお連れさんのYMDさんと合流し、早速準備開始

今回はタイラバとエサ釣りの二刀流でシロアマダイを狙います

・・・
5時過ぎ、期待を胸に出船です


快晴で爽やかな風が吹き、心地よいスタートです

しかし昼前には爆風予報なので、早めに本命の顔を見たいところ・・・
・・・
そして、30分足らずでポイントに到着

近くには数台のプレジャーボートが浮いてます

・・・
早速、80gのタイラバから始めますが・・・
アタリはありません

・・・
しばらく探ったが反応が無いのでポイント移動

・・・
移動後、船内ファーストヒットのYMDさんだったが、20cmチョイのサバフグ



次のアタリもYMDさん

残念ながらエソだったが、魚っ気が出てきました


・・・
そして、今度はTNK船長にヒット

・・・
上がってきたのは・・・

6:43
30cmほどのマダイでした

そして、すぐにYMDさんもヒット

6:47

今度は本命シロアマです

・・・
更にYMDさんは連続ヒット

6:51

サイズアップのアマダイです

しばらくして・・・
7:15

YMDさんは絶好調です



早くも3匹のシロアマゲットで余裕の表情

こっちはエソが1匹に、乗らないアタリが2回・・・
っとなると・・・
頼みのエサ釣りです

太目の青イソメを1匹掛けにして探ってみるが・・・
一向にアタリがありません



タイラバで釣れてると、待ちのエサ釣りは我慢できません

・・・
・・・
アタリが遠くなったので、少し走ってポイント移動

すると・・・
9:32

TNK船長も本命アマダイをゲット



YMDさんは良型イトヨリやアオハタも追加

しかし、次第にアタリは減ってきます・・・
・・・
・・・
今度こそ、エサ釣りの出番です・・・
底を取って、潮の流れに乗せて広範囲を探っていると・・・
・・・
・・・
コココン
やっと、アタリです


慎重に上げてくると・・・
10:31

やりました、小型ですが本命の顔を見れました


そして、予報通りに南寄りの風が吹くと波も大きく変わります


焦る気持ちを抑え、慎重に流していると・・・
ゴゴゴン
また、アタリです

・・・
潮に乗って重たいが、本命っぽい引きです

慎重に寄せて・・・

やりました、サイズアップのシロアマです

これを機会に港に向かいます・・・

港近くで少しだけ釣ってみたが、本命はなし・・・
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

シロアマダイ 34~27cm × 2匹


マダイとサバフグはTNK船長からプレゼント

って事で・・・
TNK船長、YMDさん、お疲れさまでした

本命は船中6匹でしたが、楽しかったです

エサ釣りも最後にコツが分かったので、次が楽しみです


タイラバのほうは、やはり当たりカラーがありますね~。。。
また、揃えておくのでお誘い待ってま~す



さて、次回は南紀の五目釣り


そろそろ梅雨入りなので、天候だけが心配です

って事で・・・
次回は美味しい魚を爆釣やぁ~

2024年05月27日
5月26日 紀北オフショア
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて、今回は仕事でお世話になってる方の船に乗せてもらいます
昼前には天候が荒れる予報なので、近場での釣りになりそうです

・・・
って事で、行ってきま~す
・・・
5時前・・・
今回、お世話になるTNK船長と合流
船着きに行くと船長の友人2人も来ていて、軽くご挨拶
早速、荷物を下ろし準備にかかります

偶然にも、TNK船長の船は、いつも乗ってるYMMT船長の隣に係留してます
5時過ぎ・・・
準備ができたので、出船です


風はほとんど無く、絶好の釣り日和
・・・
港を出てわずか20分程でポイントに到着
っで、今日に釣りは・・・

久しぶりのタイラバです

水深は35mほどですが、80gから始めてみます
・・・
少し風があるので、いい角度でラインが出ています・・・
15分ほど探ってると待望のアタリ

船中初ヒットだったが・・・
20cmチョイのエソでした
しばらくすると、KTGWさんにヒット
5:45

やりました、今日の本命シロアマです
やはり、きれいな姿を見るとテンションが上がります

しかし、アタリは続きません
・・・
・・・
そして、次のヒットはNKGWさん

アタリの無さにタイラバからエサ釣りに変更して、すぐでした
・・・
上がってきたのは・・・
6:40

本命シロアマです
やはり匂いが効くのかと、奥の手を・・・

熟成タイラバアクア
・・・
しばらくすると・・・
ココココン
マジか
慎重に巻き上げてると、時折ロッドを締めこむ本命らしき引き

・・・
そして・・・
6:48

やりました、ほっと一息です

っとなると・・・

お決まりの儀式を済ませ、せっせとリールを巻きます
・・・
そして、次は・・・

7:42

TNK船長も、シロアマゲット
これで、無事全員安打です
この頃から無風状態で潮も流れず、厳しい状況・・・
・・・
ポイントを変えながら・・・
8:25

8:31

9:48

皆さん、貴重なアマダイを追加
・・・
そして、最後のヒットは、僕にきました

11:07

って事で・・・
11時半・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

シロアマダイ 42~35cm × 2匹
エソ 20cmチョイ × 2匹 (リリース)
って事で、TNK船長、KTGWさん、NKGWさん、お疲れ様でした
アタリが少なく忍耐の釣りですが、釣れた時の嬉しさは堪りません
ポイントが近くて美味しい魚が釣れるのは有難いですね~

また、機会があればご一緒してくださ~い
って事で、久々のタイラバでしたが楽しめました
ようやく台風が接近中ですが、また天候に悩む時期がきましたね。。。
でも、釣れる魚種も増えてきたので、今後が楽しみです
って事で・・・
次回も美味しい魚で乾杯やぁ~

さて、今回は仕事でお世話になってる方の船に乗せてもらいます

昼前には天候が荒れる予報なので、近場での釣りになりそうです


・・・
って事で、行ってきま~す


5時前・・・
今回、お世話になるTNK船長と合流

船着きに行くと船長の友人2人も来ていて、軽くご挨拶

早速、荷物を下ろし準備にかかります

偶然にも、TNK船長の船は、いつも乗ってるYMMT船長の隣に係留してます
5時過ぎ・・・
準備ができたので、出船です

風はほとんど無く、絶好の釣り日和

・・・
港を出てわずか20分程でポイントに到着

っで、今日に釣りは・・・

久しぶりのタイラバです


水深は35mほどですが、80gから始めてみます

・・・
少し風があるので、いい角度でラインが出ています・・・
15分ほど探ってると待望のアタリ


船中初ヒットだったが・・・
20cmチョイのエソでした

しばらくすると、KTGWさんにヒット

5:45

やりました、今日の本命シロアマです

やはり、きれいな姿を見るとテンションが上がります


しかし、アタリは続きません
・・・
・・・
そして、次のヒットはNKGWさん


アタリの無さにタイラバからエサ釣りに変更して、すぐでした

・・・
上がってきたのは・・・
6:40

本命シロアマです

やはり匂いが効くのかと、奥の手を・・・

熟成タイラバアクア

・・・
しばらくすると・・・
ココココン
マジか

慎重に巻き上げてると、時折ロッドを締めこむ本命らしき引き


・・・
そして・・・
6:48

やりました、ほっと一息です


っとなると・・・
お決まりの儀式を済ませ、せっせとリールを巻きます

・・・
そして、次は・・・
7:42
TNK船長も、シロアマゲット

これで、無事全員安打です

この頃から無風状態で潮も流れず、厳しい状況・・・
・・・
ポイントを変えながら・・・
8:25

8:31

9:48

皆さん、貴重なアマダイを追加

・・・
そして、最後のヒットは、僕にきました


11:07
って事で・・・
11時半・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
シロアマダイ 42~35cm × 2匹

エソ 20cmチョイ × 2匹 (リリース)

って事で、TNK船長、KTGWさん、NKGWさん、お疲れ様でした

アタリが少なく忍耐の釣りですが、釣れた時の嬉しさは堪りません

ポイントが近くて美味しい魚が釣れるのは有難いですね~


また、機会があればご一緒してくださ~い

って事で、久々のタイラバでしたが楽しめました

ようやく台風が接近中ですが、また天候に悩む時期がきましたね。。。
でも、釣れる魚種も増えてきたので、今後が楽しみです

って事で・・・
次回も美味しい魚で乾杯やぁ~

2024年05月19日
5月18日 谷口渡船
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです
今回はYMMT船長と紀北調査の予定でしたが、急遽メンテナンスで出船中止
・・・
天気も良さそうなので、いっそ小舟に浮かぶことに
って事で・・・

出雲 谷口渡船 
前日に連絡を入れると、なんとか乗れるとの事・・・
って事で、行ってきま~す
・・・
2時に自宅を出発・・・
マルニシでオキアミ3枚とサシエサを買って阪和道を南下
・・・
4時過ぎに串本港に、無事到着
今回は出雲沖のカセ釣り
浦見湾はイマイチらしく、他の3名の客も全員、出雲沖みたいです

完全フカセと天秤フカセのタックルを積み込み、準備完了
親船の両側に計3隻の小舟を連結し・・・
5時 出船です

前日のウネリは納まったようで、波もなく最高の釣り日和

・・・
・・・
30分程でポイントに到着

たー君船長が、アンカーを入れてくれます

水深は45mほどだが瀬になってるので、船の位置で大きく水深が変わります
水温は18.6℃・・・
早速、完全フカセからスタート

マキエを撒くと、結構な速さの上り潮
70m位まで流してみたが、アタリはありません
・・・
サシエは無傷で魚の気配は感じられません・・・
鉛を打ったりしたが、変化なし
・・・
こうなれば・・・

気分転換して、仕切り直し
って事で、天秤フカセも始動

サニーカゴL MKⅡに35号の錘を付け、底から5~6m切って、探ってみます
・・・
すると、すぐにアタリが

・・・
強烈な引きで、右に左によく暴れます
・・・
予想通りの魚が見えたが最後の突っ込みで鈎外れ
すぐに仕掛けを入れ直すと再びアタリがあったが、またバラシ
更に完全フカセのラインアラームが鳴り響き、ヒットに持ち込むが・・・
まさかの、バラシ3連チャン


おそらくサバだと思うが、3回も続くと頭に血が上ります
ペースアップのビールで頭を冷やしていると・・・
天秤フカセの竿にアタリです

今度は慎重にファイトするが、さっきと引きが違います
竿を叩く引きなので、どうせサンコやろ・・・
・・・

7:31

予想外のマダイでした

やっと、お土産確保です
・・・
・・・
今度は仕掛けを落としてると途中で止まりました
・・・
・・・
8:06

やっと犯人逮捕、ゴマサバ 42cm

・・・
アタリが続くかと思ったが、群れは移動
・・・
およそ1時間後・・・
同サイズを追加
・・・
更にアタリがあったが、引きが弱い・・・
9:00

サイズがねぇ~・・・
・・・
・・・
潮の流れは弱まりつつ、向きは忙しいくらいに変わります。。。
竿掛けを何度も付け替えながら・・・
9:37

9:48

10:05

外道のアカハタ交じりで2匹のゴマサバを追加
快晴のせいで気温はグングン上昇・・・
Tシャツ一枚でやりたいところだが日焼けにビビッて脱げません
小腹も空いてきたので・・・

今日は『冷やしそば』が正解でした
あまりの暑さに12時の迎えを連絡・・・
集中力が切れてきたが・・・
10:42

天秤フカセに、久しぶりのグルクン
船の位置が変わり、水深は18mほど
そして、忘れた頃に・・・
ジジジジィ~
豪快なラインアラームを鳴らす正体は・・・
11:10

尾長グレ
サイズは小さいのに良く引きます
・・・
マキエを使い切り片付けをしてると、再びラインアラームが鳴ったが・・・
・・・
最後は、痛恨の素バリ


って事で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~


マダイ 48cm × 1匹
ゴマサバ 44~40cm × 4匹
尾長グレ 32cm × 1匹
グルクン 30cm 1匹
アカハタ 20~15cm位 × 3匹 (リリース)
って事で、たー君船長、お疲れさまでした
本命イサギが釣れず残念でしたが、サプライズもあって楽しめました
ここは何といっても魚種が多いのが魅力です

キハダフカセが始まるまでに、もう一度くらい行きたいですね
って事で、帰ってからは・・・

珍しいグルクンは唐揚げに


ゴマサバは煮付けにしましたが、脂が乗って美味しいですね
いつものキズシも仕込んでるので、ゆっくり楽しみます
さて、次回はまだ決めてませんが・・・
美味しい魚を爆釣やぁ~

皆さん、お久しぶりです

今回はYMMT船長と紀北調査の予定でしたが、急遽メンテナンスで出船中止

・・・
天気も良さそうなので、いっそ小舟に浮かぶことに

って事で・・・


前日に連絡を入れると、なんとか乗れるとの事・・・
って事で、行ってきま~す


2時に自宅を出発・・・
マルニシでオキアミ3枚とサシエサを買って阪和道を南下

・・・
4時過ぎに串本港に、無事到着

今回は出雲沖のカセ釣り

浦見湾はイマイチらしく、他の3名の客も全員、出雲沖みたいです


完全フカセと天秤フカセのタックルを積み込み、準備完了

親船の両側に計3隻の小舟を連結し・・・
5時 出船です

前日のウネリは納まったようで、波もなく最高の釣り日和


・・・
・・・
30分程でポイントに到着


たー君船長が、アンカーを入れてくれます


水深は45mほどだが瀬になってるので、船の位置で大きく水深が変わります

水温は18.6℃・・・
早速、完全フカセからスタート

マキエを撒くと、結構な速さの上り潮

70m位まで流してみたが、アタリはありません

・・・
サシエは無傷で魚の気配は感じられません・・・
鉛を打ったりしたが、変化なし

・・・
こうなれば・・・

気分転換して、仕切り直し

って事で、天秤フカセも始動

サニーカゴL MKⅡに35号の錘を付け、底から5~6m切って、探ってみます

・・・
すると、すぐにアタリが


・・・
強烈な引きで、右に左によく暴れます

・・・
予想通りの魚が見えたが最後の突っ込みで鈎外れ

すぐに仕掛けを入れ直すと再びアタリがあったが、またバラシ

更に完全フカセのラインアラームが鳴り響き、ヒットに持ち込むが・・・
まさかの、バラシ3連チャン



おそらくサバだと思うが、3回も続くと頭に血が上ります

ペースアップのビールで頭を冷やしていると・・・
天秤フカセの竿にアタリです


今度は慎重にファイトするが、さっきと引きが違います

竿を叩く引きなので、どうせサンコやろ・・・
・・・

7:31
予想外のマダイでした


やっと、お土産確保です

・・・
・・・
今度は仕掛けを落としてると途中で止まりました

・・・

8:06

やっと犯人逮捕、ゴマサバ 42cm


・・・
アタリが続くかと思ったが、群れは移動

・・・
およそ1時間後・・・
同サイズを追加

・・・
更にアタリがあったが、引きが弱い・・・
9:00

サイズがねぇ~・・・
・・・
・・・
潮の流れは弱まりつつ、向きは忙しいくらいに変わります。。。
竿掛けを何度も付け替えながら・・・
9:37

9:48

10:05

外道のアカハタ交じりで2匹のゴマサバを追加

快晴のせいで気温はグングン上昇・・・
Tシャツ一枚でやりたいところだが日焼けにビビッて脱げません

小腹も空いてきたので・・・

今日は『冷やしそば』が正解でした

あまりの暑さに12時の迎えを連絡・・・
集中力が切れてきたが・・・
10:42

天秤フカセに、久しぶりのグルクン

船の位置が変わり、水深は18mほど

そして、忘れた頃に・・・
ジジジジィ~
豪快なラインアラームを鳴らす正体は・・・
11:10

尾長グレ

サイズは小さいのに良く引きます

・・・
マキエを使い切り片付けをしてると、再びラインアラームが鳴ったが・・・
・・・
最後は、痛恨の素バリ



って事で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~


マダイ 48cm × 1匹

ゴマサバ 44~40cm × 4匹

尾長グレ 32cm × 1匹

グルクン 30cm 1匹

アカハタ 20~15cm位 × 3匹 (リリース)

って事で、たー君船長、お疲れさまでした

本命イサギが釣れず残念でしたが、サプライズもあって楽しめました

ここは何といっても魚種が多いのが魅力です


キハダフカセが始まるまでに、もう一度くらい行きたいですね

って事で、帰ってからは・・・

珍しいグルクンは唐揚げに



ゴマサバは煮付けにしましたが、脂が乗って美味しいですね

いつものキズシも仕込んでるので、ゆっくり楽しみます

さて、次回はまだ決めてませんが・・・
美味しい魚を爆釣やぁ~

2024年05月03日
5月2日 千代丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです
さて今回は、前から行きたかった中紀のデカアジです
先月末に行く予定だったが、悪天候のためGWに日程変更
とにかく釣れるサイズが大きく、運が良ければ50cmオーバーも

・・・
って事で、行ってきま~す
・・・
自宅を2時半過ぎに出発し、美浜港に到着したのは、3:40頃
国道からもアクセスしやすく感じのいい港です
って事で、今回お世話になるのは・・・

千代丸 
2艘体制で船も大きく、人気の乗合船です

・・・
4:25・・・
予定より少し遅れて船長が到着
早速、予約順に釣り座を決めていき、氷の配布・・・

ラッキーな事に、右舷オオトモに釣り座を取れたので、期待感はハンパありません

そして今回のロッドは、ミッドゲーム73H220 73調子の錘負荷50~150号
リールはフォースマスター1000にPE4号

40cmのK型天秤に鉄仮面120号、クッションゴムを付けて市販の仕掛けです
・・・
って事で、5時過ぎに出船です

前日の雨で気温が下がり、かなり寒いスタート

朝日が美しく、釣れる予感しかしません
・・・
・・・
40分ほどでポイントに到着


日の岬を超えてから、風はビュンビュン白波も立って、状況は激変
船の揺れも大きく、厳しい一日になりそうです
・・・
そして、ここの水深は53m、底から3~8mを釣るようにと指示が出ます

・・・
合図と共に仕掛けを落とし、指示棚で待ってると・・・

ククククッ
早速、アタリです

すぐにリールを巻き上げ、ドラグ調整をしながら慎重にファイト
・・・
・・・
ロッドは大きく曲がり、スプールは止まりながらリールは唸ってます
そして・・・
5:57

やりました、40cm程の立派なアジです
サッサと針を外しイケスに放り込みます
すぐに仕掛けを落とし直し、次を狙います
そして、ここから連チャンでアタリが出ます
海は荒れてるが、魚の活性は高いようです

ここで抜き上げは厳禁、慎重に玉網で掬います

釣れるサイズは全て40オーバー
しかし青物もいるようで、時折、枝スが飛ばされます

支給される仕掛けも良く釣れるが、予備仕掛けは多めに必要です
・・・
写真を撮る間もないくらいに忙しく、揺れる船上なので体力が消耗
・・・
それでもアタリが続いたのは8時頃まで・・・

8時過ぎで16匹を確保
朝のジアイが終わったところで魚を締めて、丁寧にクーラーボックスに・・・
なんとか処理を終えて再開するが、アタリは激減
しかも食いが悪くなると掛かりが浅くなりバラシが多発
・・・
更に・・・

もう少し大きければなぁ・・・
それでも本命のアタリを捉えれば・・・

45cm級も数匹ゲット
・・・
・・・



数か所、ポイント移動してみるが、サッパリ釣れず。。。
・・・
・・・

最後は可愛いガシラで打ち止め


12時過ぎ・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~


マアジ 45~40cm × 21匹
〃 30cm前後 × 3匹 (リリース)
チャリコ、カワハギ、ガシラ × 計4匹 (リリース)
って事で、久しぶりに大漁の釣果となりました

波風が強く揺れが厳しかったので、船酔いの客も数名・・・
何とか酔わずに楽しめましたが、ちょっと寒かったですね~
楽しみのビールが飲めなかったのが残念です

また次の機会に50オーバーを狙いたいと思います
・・・
帰ってからは、お裾分けに・・・
・・・
っで、翌日は・・・


お馴染みの刺身とお寿司
初めての 『なめろう巻き』 でしたが、メチャ旨でした


さて、次回は未定ですがGW明けになりそうです・・・
って事で・・・
次回も、美味しい魚を爆釣やぁ~

皆さん、お久しぶりです

さて今回は、前から行きたかった中紀のデカアジです

先月末に行く予定だったが、悪天候のためGWに日程変更

とにかく釣れるサイズが大きく、運が良ければ50cmオーバーも


・・・
って事で、行ってきま~す


自宅を2時半過ぎに出発し、美浜港に到着したのは、3:40頃

国道からもアクセスしやすく感じのいい港です

って事で、今回お世話になるのは・・・


2艘体制で船も大きく、人気の乗合船です


・・・
4:25・・・
予定より少し遅れて船長が到着

早速、予約順に釣り座を決めていき、氷の配布・・・
ラッキーな事に、右舷オオトモに釣り座を取れたので、期待感はハンパありません

そして今回のロッドは、ミッドゲーム73H220 73調子の錘負荷50~150号

リールはフォースマスター1000にPE4号

40cmのK型天秤に鉄仮面120号、クッションゴムを付けて市販の仕掛けです

・・・
って事で、5時過ぎに出船です

前日の雨で気温が下がり、かなり寒いスタート

朝日が美しく、釣れる予感しかしません

・・・
・・・
40分ほどでポイントに到着


日の岬を超えてから、風はビュンビュン白波も立って、状況は激変

船の揺れも大きく、厳しい一日になりそうです

・・・
そして、ここの水深は53m、底から3~8mを釣るようにと指示が出ます


・・・
合図と共に仕掛けを落とし、指示棚で待ってると・・・

ククククッ
早速、アタリです


すぐにリールを巻き上げ、ドラグ調整をしながら慎重にファイト

・・・
・・・
ロッドは大きく曲がり、スプールは止まりながらリールは唸ってます

そして・・・
5:57
やりました、40cm程の立派なアジです

サッサと針を外しイケスに放り込みます

すぐに仕掛けを落とし直し、次を狙います

そして、ここから連チャンでアタリが出ます

海は荒れてるが、魚の活性は高いようです


ここで抜き上げは厳禁、慎重に玉網で掬います

釣れるサイズは全て40オーバー

しかし青物もいるようで、時折、枝スが飛ばされます

支給される仕掛けも良く釣れるが、予備仕掛けは多めに必要です

・・・
写真を撮る間もないくらいに忙しく、揺れる船上なので体力が消耗

・・・
それでもアタリが続いたのは8時頃まで・・・

8時過ぎで16匹を確保

朝のジアイが終わったところで魚を締めて、丁寧にクーラーボックスに・・・

なんとか処理を終えて再開するが、アタリは激減

しかも食いが悪くなると掛かりが浅くなりバラシが多発

・・・
更に・・・
もう少し大きければなぁ・・・
それでも本命のアタリを捉えれば・・・
45cm級も数匹ゲット

・・・
・・・
数か所、ポイント移動してみるが、サッパリ釣れず。。。
・・・
・・・
最後は可愛いガシラで打ち止め



12時過ぎ・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

マアジ 45~40cm × 21匹

〃 30cm前後 × 3匹 (リリース)
チャリコ、カワハギ、ガシラ × 計4匹 (リリース)
って事で、久しぶりに大漁の釣果となりました


波風が強く揺れが厳しかったので、船酔いの客も数名・・・
何とか酔わずに楽しめましたが、ちょっと寒かったですね~
楽しみのビールが飲めなかったのが残念です


また次の機会に50オーバーを狙いたいと思います

・・・
帰ってからは、お裾分けに・・・

・・・
っで、翌日は・・・
お馴染みの刺身とお寿司

初めての 『なめろう巻き』 でしたが、メチャ旨でした



さて、次回は未定ですがGW明けになりそうです・・・
って事で・・・
次回も、美味しい魚を爆釣やぁ~

2024年04月16日
4月14日 黒龍丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて今回は、見老津の黒龍丸さんで五目釣りです

確か去年の6月は、台風のウネリで釣行中止


そんな訳で、初めてお世話になります
・・・
気になる天候は問題無さそうだが、肝心の釣果がどうもイマイチ
少し前にキンムロやウメイロが釣れてたのに・・・
とは言え、南紀の海だけに期待感はハンパありません・・・
って事で、いざ出陣
・・・
3時・・・
今回ご一緒するFJBYSさんとマルニシで合流し、阪和道を南下・・・
・・・
ちょっと早めの4:30に、目的の見老津港に到着

既に船は明々とライトアップして船長が忙しそうに準備中
とりあえず挨拶をして、荷物を運びます
・・・
ここの船長は面倒見も良く、何でも事細かに説明してくれます

事前の説明では、『竿とリールとクーラーだけでいいよ・・』 との事
なので、荷物も少なく楽ちんです


そして、僕の釣り座は左舷のミヨシ
イスまで設置され、広々スペースで快適です


FJBYSさんは隣の釣り座で、計8名の客が乗ってます
・・・
っで、ロッドは、ライトゲーム CI4+73MH225

前のMPGロッドを下取りしたので、今回から新たな相棒となります
そして、リールはフォースマスター1000に道糸はPE4号です

天秤にカゴ、仕掛けまで全て用意してくれてます

・・・
・・・
そして、5時半・・・
期待を胸に、出船です

・・・
途中、朝日を拝みながら大漁祈願・・・

・・・
そして、ポイントに到着

指示タナは28~30mほど・・・
早速、仕掛けを入れるが・・・
・・・
アタリはありません
・・・
・・・
何度か船を流し直すが、誰もアタリが無さそうです
・・・
もう、待ってられません・・・

燃料チャージで仕切り直しです
・・・
船長は 『今日はおかしい』 と、言いながら移動を繰り返します
魚探には魚影が映ってるのに、口を使ってくれません
・・・
かれこれ1時間半ほどノーヒットです
・・・
すると、ようやく竿先にアタリ

ゆっくり巻き上げると結構な引き
そして、後ろの方も同時ヒットです
・・・
引きは結構強く、イサギの引きじゃありません
・・・
そして・・・

やりました、50cmのマダイです
後ろの方は55cmのマダイでした
船長がすぐに駆け付けて写真を撮ってくれます
・・・
そして、今度のアタリは回収時のヒット
上がってきたのは40cmオーバーのゴマサバ

美味しそうなので迷わずキープ
すると、FJBYSさんにも待望のヒット
どうやら本命らしき引きです
・・・
10:10

やりました、36cmの良型イサギです
・・・
僕にもイサギが掛かったが、後ろの方のサバと祭ってバレちゃいました

その後、船中で数匹のイサギが釣れたが、活性が悪すぎます
・・・
船長はポイント移動に走りまくります
・・・
そして久しぶりにアタリです
・・・
一呼吸おいて巻き上げると、強烈な突っ込み
水深30m位でヒットしたが、7~8mほどラインが出されます
リールは唸っているが一向に巻けません
ドラグを少し絞って、慎重にファイトします
ハリスは4号なので無理は禁物です
・・・
慎重に間合いを詰めて巻き上げます・・・
竿先を叩くのでサンノジでも掛かったのかと思っていると・・・

10:38


まさかのイシダイです

しかも60cmのビッグサイズ
すぐ船長の撮影が始まったが、リクエストが多く腕はプルプル

・・・
その後はアタリもなくFJBYSさんが良型イサギを追加
・・・
11時過ぎ・・・
余りの激渋状況に船長から早上がりのアナウンス


って事で・・・

終了・・・
本日の釣果ぁ~

イシダイ 60cm × 1匹
マダイ 50cm × 1匹
ゴマサバ 44cm × 1匹
そして、船長から・・・

カツオ 55cm × 1匹
余りの釣果の悪さに、全員に1本ずつプレゼント

朝一にケンケン漁で取ったカツオなので、激旨です
って事で、FJBYSさん お疲れさまでした
五目釣りでこんなに苦労するとは思いませんでしたね
釣果はイマイチでしたが、船長のカツオが一番のお土産になりました

次こそは、ウメイロとキンムロ狙いで楽しく釣りましょう


っで、帰ってからは・・・
船長のカツオだけ刺身で食べたが、抜群の味
モチモチ食感はもちろん、脂の乗りも良く最高に美味しかったです
そして、翌日・・・


三種盛りの刺身に、カツオの手こね寿司


イシダイはまずまずの美味しさ、特に皮の湯引きが最高です
マダイの刺身は残念ながら身が柔らかくイマイチでした

ゴマサバは定番の炙りキズシですが、安定の美味しさです
って事で、念願の黒龍丸でしたが、船長の熱意と人柄に感動しました
少し先ですが、早速予約を入れたいと思います
さて、今週末は生憎の雨予報
予約を入れてますが、ちょっと考えますわ~
って事で・・・
次回も美味しい魚で乾杯やぁ~

さて今回は、見老津の黒龍丸さんで五目釣りです


確か去年の6月は、台風のウネリで釣行中止



そんな訳で、初めてお世話になります

・・・
気になる天候は問題無さそうだが、肝心の釣果がどうもイマイチ

少し前にキンムロやウメイロが釣れてたのに・・・

とは言え、南紀の海だけに期待感はハンパありません・・・
って事で、いざ出陣


3時・・・
今回ご一緒するFJBYSさんとマルニシで合流し、阪和道を南下・・・
・・・
ちょっと早めの4:30に、目的の見老津港に到着

既に船は明々とライトアップして船長が忙しそうに準備中

とりあえず挨拶をして、荷物を運びます

・・・
ここの船長は面倒見も良く、何でも事細かに説明してくれます


事前の説明では、『竿とリールとクーラーだけでいいよ・・』 との事

なので、荷物も少なく楽ちんです


そして、僕の釣り座は左舷のミヨシ

イスまで設置され、広々スペースで快適です


FJBYSさんは隣の釣り座で、計8名の客が乗ってます

・・・
っで、ロッドは、ライトゲーム CI4+73MH225

前のMPGロッドを下取りしたので、今回から新たな相棒となります

そして、リールはフォースマスター1000に道糸はPE4号です

天秤にカゴ、仕掛けまで全て用意してくれてます


・・・
・・・
そして、5時半・・・
期待を胸に、出船です

・・・
途中、朝日を拝みながら大漁祈願・・・
・・・
そして、ポイントに到着

指示タナは28~30mほど・・・

早速、仕掛けを入れるが・・・
・・・
アタリはありません

・・・
・・・
何度か船を流し直すが、誰もアタリが無さそうです

・・・
もう、待ってられません・・・

燃料チャージで仕切り直しです

・・・
船長は 『今日はおかしい』 と、言いながら移動を繰り返します

魚探には魚影が映ってるのに、口を使ってくれません

・・・
かれこれ1時間半ほどノーヒットです

・・・
すると、ようやく竿先にアタリ


ゆっくり巻き上げると結構な引き

そして、後ろの方も同時ヒットです

・・・
引きは結構強く、イサギの引きじゃありません

・・・
そして・・・
やりました、50cmのマダイです

後ろの方は55cmのマダイでした

船長がすぐに駆け付けて写真を撮ってくれます

・・・
そして、今度のアタリは回収時のヒット

上がってきたのは40cmオーバーのゴマサバ


美味しそうなので迷わずキープ

すると、FJBYSさんにも待望のヒット

どうやら本命らしき引きです
・・・
10:10
やりました、36cmの良型イサギです

・・・
僕にもイサギが掛かったが、後ろの方のサバと祭ってバレちゃいました


その後、船中で数匹のイサギが釣れたが、活性が悪すぎます

・・・
船長はポイント移動に走りまくります

・・・
そして久しぶりにアタリです

・・・
一呼吸おいて巻き上げると、強烈な突っ込み

水深30m位でヒットしたが、7~8mほどラインが出されます

リールは唸っているが一向に巻けません

ドラグを少し絞って、慎重にファイトします

ハリスは4号なので無理は禁物です

・・・
慎重に間合いを詰めて巻き上げます・・・
竿先を叩くのでサンノジでも掛かったのかと思っていると・・・

10:38

まさかのイシダイです


しかも60cmのビッグサイズ

すぐ船長の撮影が始まったが、リクエストが多く腕はプルプル


・・・
その後はアタリもなくFJBYSさんが良型イサギを追加

・・・
11時過ぎ・・・
余りの激渋状況に船長から早上がりのアナウンス



って事で・・・

終了・・・
本日の釣果ぁ~

イシダイ 60cm × 1匹

マダイ 50cm × 1匹

ゴマサバ 44cm × 1匹

そして、船長から・・・
カツオ 55cm × 1匹

余りの釣果の悪さに、全員に1本ずつプレゼント


朝一にケンケン漁で取ったカツオなので、激旨です

って事で、FJBYSさん お疲れさまでした

五目釣りでこんなに苦労するとは思いませんでしたね

釣果はイマイチでしたが、船長のカツオが一番のお土産になりました


次こそは、ウメイロとキンムロ狙いで楽しく釣りましょう



っで、帰ってからは・・・
船長のカツオだけ刺身で食べたが、抜群の味

モチモチ食感はもちろん、脂の乗りも良く最高に美味しかったです

そして、翌日・・・


三種盛りの刺身に、カツオの手こね寿司



イシダイはまずまずの美味しさ、特に皮の湯引きが最高です

マダイの刺身は残念ながら身が柔らかくイマイチでした


ゴマサバは定番の炙りキズシですが、安定の美味しさです

って事で、念願の黒龍丸でしたが、船長の熱意と人柄に感動しました

少し先ですが、早速予約を入れたいと思います

さて、今週末は生憎の雨予報

予約を入れてますが、ちょっと考えますわ~

って事で・・・
次回も美味しい魚で乾杯やぁ~

2024年04月07日
4月6日 水軒一文字
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです

前回予定していた共栄丸は、悪天候のため欠航


まだ釣れてるが、寒イサギのリベンジ戦は来シーズンに・・・
そして、悪天候や所用などで、貴重な週末を悶々と過ごし・・・
ようやく、1ヶ月ぶりの釣行となりました

近場の水軒一文字ですが、行ってきま~す
・・・
出船時間は少し早くなり、4時10分
駐車場には3時過ぎに到着したがTJCメンバーは見当たりません・・・
最前列にはOKDさんや常連カゴ師の方が数名・・・
ルアーの客もぼちぼちと増えてきた感じです
旧波止と迷ったが、結局前回と同じ新波止の激熱ポイントをチョイス
・・・
4時過ぎに、およそ30名の客を乗せて出船です
・・・
天気予報は、晴れで風もそこそこの最高の釣り日和

防寒着を片付け薄手のレインウェアにしたが、さすがに夜明けは寒いです
・・・
およそ30分後、最沖ポイントに到着
計7名のカゴ師が降りて、一斉に釣り座に向かいます
・・・
結局、前回と同じあたりに釣り座を確保


早速、準備に精を出すが、毎度ながら皆から出遅れます
そして、第1投は、4:55
ドピュッ~
いつものベイトタックルで、気持ちよくスタートです
とはいえ、5分くらい前には潮下で、アジが釣れてます
今回は激流ではなく、いい塩梅の流れ具合

この流れなら期待できるかと喜んだが・・・
意外と、誰もアタリは出ません。。。
・・・
・・・
ずいぶんと明るくなった頃、ようやく潮下でアジが釣れ始めます

しばらくして・・・
スポ~ン
やっと、きました
型は大きくないので、ブリ抜きます・・・
5:46

27cmのアベレージサイズです
これを機に3連チャンで、アタリが続きます
しかし、それ以降はアタリが止まり・・・

燃料チャージです
その後は、忘れた頃にアタリが出る感じ・・・
前日情報で釣れてなかった大型のアジも姿を見せ、期待は高まります

・・・
9時過ぎの時点で、33cmを筆頭に計8匹
しかし、常連OKDさんは絶好調で竿は曲がりっぱなし
欲望の眼差しで指を咥えていたら・・・
スポ~ン
今度は型が良さそうです
慎重に寄せて・・・・
・・・

やっときました、37cmの良型です
・・・
・・・
この日、唯一の外道は・・・

こいつだけ・・・
アタリがあれば、ほぼマアジですね・・・
ラス投をして片付けていると、気持ちよくウキが入ったが、残念ながら素針


12時の迎えで・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

マアジ 37~25cm × 11匹
って事で、OKDさん、お疲れさまでした
それにしても見事な釣りっぷりでしたね~
あれから1匹だけしか釣れませんでしたわ


また、次回もよろしくお願いしますね

っで、帰ってからは・・・

定番アジフライと握り寿司で・・・昇天


寿司に乗せた木の芽(山椒)が、いい香りで春を感じますね~
さて、次回は南紀の五目釣り

こっちも美味しい魚が多いので、楽しみです
って事で・・・
来週も美味しい魚で乾杯やぁ~

皆さん、お久しぶりです


前回予定していた共栄丸は、悪天候のため欠航



まだ釣れてるが、寒イサギのリベンジ戦は来シーズンに・・・

そして、悪天候や所用などで、貴重な週末を悶々と過ごし・・・
ようやく、1ヶ月ぶりの釣行となりました


近場の水軒一文字ですが、行ってきま~す


出船時間は少し早くなり、4時10分

駐車場には3時過ぎに到着したがTJCメンバーは見当たりません・・・
最前列にはOKDさんや常連カゴ師の方が数名・・・
ルアーの客もぼちぼちと増えてきた感じです

旧波止と迷ったが、結局前回と同じ新波止の激熱ポイントをチョイス

・・・
4時過ぎに、およそ30名の客を乗せて出船です

・・・
天気予報は、晴れで風もそこそこの最高の釣り日和


防寒着を片付け薄手のレインウェアにしたが、さすがに夜明けは寒いです

・・・
およそ30分後、最沖ポイントに到着

計7名のカゴ師が降りて、一斉に釣り座に向かいます

・・・
結局、前回と同じあたりに釣り座を確保


早速、準備に精を出すが、毎度ながら皆から出遅れます

そして、第1投は、4:55

ドピュッ~
いつものベイトタックルで、気持ちよくスタートです

とはいえ、5分くらい前には潮下で、アジが釣れてます

今回は激流ではなく、いい塩梅の流れ具合


この流れなら期待できるかと喜んだが・・・
意外と、誰もアタリは出ません。。。
・・・
・・・
ずいぶんと明るくなった頃、ようやく潮下でアジが釣れ始めます


しばらくして・・・
スポ~ン
やっと、きました

型は大きくないので、ブリ抜きます・・・
5:46

27cmのアベレージサイズです

これを機に3連チャンで、アタリが続きます

しかし、それ以降はアタリが止まり・・・
燃料チャージです

その後は、忘れた頃にアタリが出る感じ・・・
前日情報で釣れてなかった大型のアジも姿を見せ、期待は高まります


・・・
9時過ぎの時点で、33cmを筆頭に計8匹

しかし、常連OKDさんは絶好調で竿は曲がりっぱなし

欲望の眼差しで指を咥えていたら・・・
スポ~ン
今度は型が良さそうです

慎重に寄せて・・・・

やっときました、37cmの良型です

・・・
・・・
この日、唯一の外道は・・・
こいつだけ・・・
アタリがあれば、ほぼマアジですね・・・
ラス投をして片付けていると、気持ちよくウキが入ったが、残念ながら素針



12時の迎えで・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
マアジ 37~25cm × 11匹

って事で、OKDさん、お疲れさまでした

それにしても見事な釣りっぷりでしたね~

あれから1匹だけしか釣れませんでしたわ



また、次回もよろしくお願いしますね


っで、帰ってからは・・・
定番アジフライと握り寿司で・・・昇天



寿司に乗せた木の芽(山椒)が、いい香りで春を感じますね~

さて、次回は南紀の五目釣り


こっちも美味しい魚が多いので、楽しみです

って事で・・・
来週も美味しい魚で乾杯やぁ~

2024年03月12日
3月10日 水軒一文字
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて、今回は水軒一文字でカゴ釣りです

前日に連絡があって、急遽、FJBYSさんが参戦してくれることに・・・
本来は日本海でイカ釣り予定だったが、悪天候で欠航との事・・・
って事で・・・
良型のアジが釣れてるようなので、目標は35cm
楽しい釣行になりそうです
・・・
3:20頃・・・
予定より早く駐車場に到着
客は少なそうだが、FJBYSさんも先着していて、軽く挨拶
そして、荷物を並べに行くと・・・
川さん、かのしおんさんらも来てました
しばらくして、肴釣師さんも到着です
作戦会議や近況報告をやってると、あっという間に出船時間
・・・
そして、4・40過ぎ・・・
およそ25名の客を乗せて、出船です
港を出ると冷たい風が頬に当たり、気が引き締まります
・・・
旧波止に数名降りたが、殆どが新波止のほうに・・・
そして、我々TJCメンバー他10名ほどの客が、激熱ポイントに上陸
・・・
本命ポイントから少し離れた場所に、何とか釣り座を構えます
僕の潮上にかのしおんさん、潮下にFJBYSさんが並んで配置
肴釣師さんと川さんとは、遠く離れてしまいました

早速、準備を始めるが、皆に先を越されます
・・・
潮上で釣っていた、かのしおんさんの連れの方が早々にヒット
型は25cmほどだが、アジの気配はあるようです・・・
遅れながら、5時半過ぎに竿を出したが・・・
潮の流れは早く、あっという間に流れてしまいます
・・・
かなり遠くまで流し回収してみると・・・
6:01

やっと釣れたが、25cmの中アジです
って事で、早速・・・

燃料チャージ
・・・
潮下のほうでも釣れ始めたようだが、サイズが全然違います
・・・
・・・
激流は弱まることなく、アジはなかなか回ってきません
・・・
そして、隣のFJBYSさんは・・・
7:30

グッドサイズをゲット
更に・・・
7:46

連発で良型をゲット
やっと良型が回ってきたので、気合いを入れて流します

・・・
・・・
そして、仕掛けを回収しかけると・・・
グンッ
まさかの回収同時ヒットです
重量感からして先ほどのアジとは明らかに違います・・・
・・・
・・・
慎重に足元付近まで寄せてきたが・・・
フッ・・・
まさかのフックオフ


こればかりは防ぎようがありません
・・・
・・・
少し潮が緩みだし、ようやく・・・
10:10

やりました、37cmです

・・・
・・・
その後、アタリもなくあっという間に12時・・・
肴釣師さんら数名は、一足早く撤収です・・・
・・・
午後からのジアイを信じ、FJBYSさんと2人で残業です
・・・
・・・
風も収まり、釣りやすくなったが・・・
・・・
4人のカゴ師のウキは沈むことなく・・・
13:30

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

アジ 37~25cm × 2匹
ワカメ・・・
って事で・・・
撃沈こ
FJBYSさん、肴釣師さん、川さん、かのしおんさん、お疲れ様でした
頂いたワカメ・・・とても美味しかったです

ありがとうございました

って事で、リベンジ決定ですわ~
・・・
そして・・・

貴重なアジは一瞬で無くなりました


って事で・・・
またしても情けない釣果に終わりました
目標の35cmはクリアしたといえアタリが3回じゃストレス発散できません
もう少し爆釣情報が出てから出直します

そして、来週は、奥さんとプチ旅行
恥ずかしながら結婚30年記念なので、のんびり癒されたいと思います
そして、翌週は共栄丸のリベンジ戦
って事で・・・
今度こそ、爆釣やぁ~

さて、今回は水軒一文字でカゴ釣りです


前日に連絡があって、急遽、FJBYSさんが参戦してくれることに・・・

本来は日本海でイカ釣り予定だったが、悪天候で欠航との事・・・
って事で・・・
良型のアジが釣れてるようなので、目標は35cm

楽しい釣行になりそうです


3:20頃・・・
予定より早く駐車場に到着

客は少なそうだが、FJBYSさんも先着していて、軽く挨拶

そして、荷物を並べに行くと・・・
川さん、かのしおんさんらも来てました

しばらくして、肴釣師さんも到着です

作戦会議や近況報告をやってると、あっという間に出船時間

・・・
そして、4・40過ぎ・・・
およそ25名の客を乗せて、出船です

港を出ると冷たい風が頬に当たり、気が引き締まります

・・・
旧波止に数名降りたが、殆どが新波止のほうに・・・
そして、我々TJCメンバー他10名ほどの客が、激熱ポイントに上陸

・・・
本命ポイントから少し離れた場所に、何とか釣り座を構えます

僕の潮上にかのしおんさん、潮下にFJBYSさんが並んで配置

肴釣師さんと川さんとは、遠く離れてしまいました


早速、準備を始めるが、皆に先を越されます

・・・
潮上で釣っていた、かのしおんさんの連れの方が早々にヒット

型は25cmほどだが、アジの気配はあるようです・・・
遅れながら、5時半過ぎに竿を出したが・・・
潮の流れは早く、あっという間に流れてしまいます

・・・
かなり遠くまで流し回収してみると・・・
6:01
やっと釣れたが、25cmの中アジです

って事で、早速・・・
燃料チャージ

・・・
潮下のほうでも釣れ始めたようだが、サイズが全然違います

・・・
・・・
激流は弱まることなく、アジはなかなか回ってきません

・・・
そして、隣のFJBYSさんは・・・
7:30

グッドサイズをゲット

更に・・・
7:46

連発で良型をゲット

やっと良型が回ってきたので、気合いを入れて流します


・・・
・・・
そして、仕掛けを回収しかけると・・・
グンッ
まさかの回収同時ヒットです

重量感からして先ほどのアジとは明らかに違います・・・
・・・
・・・
慎重に足元付近まで寄せてきたが・・・
フッ・・・
まさかのフックオフ



こればかりは防ぎようがありません

・・・
・・・
少し潮が緩みだし、ようやく・・・
10:10

やりました、37cmです


・・・
・・・
その後、アタリもなくあっという間に12時・・・
肴釣師さんら数名は、一足早く撤収です・・・

・・・
午後からのジアイを信じ、FJBYSさんと2人で残業です

・・・
・・・
風も収まり、釣りやすくなったが・・・
・・・
4人のカゴ師のウキは沈むことなく・・・
13:30

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

アジ 37~25cm × 2匹

ワカメ・・・
って事で・・・
撃沈こ
FJBYSさん、肴釣師さん、川さん、かのしおんさん、お疲れ様でした

頂いたワカメ・・・とても美味しかったです


ありがとうございました


って事で、リベンジ決定ですわ~

・・・
そして・・・

貴重なアジは一瞬で無くなりました



って事で・・・
またしても情けない釣果に終わりました

目標の35cmはクリアしたといえアタリが3回じゃストレス発散できません

もう少し爆釣情報が出てから出直します


そして、来週は、奥さんとプチ旅行

恥ずかしながら結婚30年記念なので、のんびり癒されたいと思います

そして、翌週は共栄丸のリベンジ戦

って事で・・・
今度こそ、爆釣やぁ~

2024年02月25日
2月24日 共栄丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて、今回は中紀の阿尾から出ている共栄丸です
この時期、脂が乗って最高に美味しい寒イサギがターゲット

去年に続き、2度目のチャレンジですが・・・
頑張ってきま~す
・・・
3時半に自宅を出発・・・
阿尾の港には4時半に到着です
5時頃に若船長がきて準備を開始・・・

皆に氷を配って、予約順で釣り座を決めていきます・・・
この日の客は20人チョイ
やはり週末は一杯のようです
僕は5番目だったので、若船長の船の右舷、トモから2番目

まずまずの釣り座なので期待できそうです


竿掛けや小物をセットして、仕掛けの準備
ロッドは、2.7m、重り負荷40~80号です
リールはフォースマスター1000に、ラインはPE4号
40cmのK型天秤に鉄仮面120号にクッションゴム・・・
そして、配布された仕掛けです
準備が終わると、キャビンに避難・・・
6時ちょうど頃に、12名の客を乗せて出船です
・・・
前日の雨は止んで曇り空だが、8~10mの強風予報
・・・
・・・
ポイントには、およそ30分で到着

意外と波もなく一安心

船長から、『水深は38mで底から5~10mで釣るように・・・』との指示
早速仕掛けを入れたが、仕掛けは船の下に流れていきます
それでも、すぐにアタリが出ました

型は小さいが幸先のいいスタートです

しばらくしてもう一匹追加したが・・・
アタリは止まります
・・・
・・・

ポイントを移動しても、無反応・・・
・・・
回りも釣れてません・・・
ようやくアタリが出たが・・・
8:46

9:10

外道のカワハギにチャリコ


・・・
潮の流れは変わらず潮下の左舷は、そこそこ釣れてるようです
船長が様子を伺いに来ますが、かなり厳しい状況らしいです
この時期の悪い時はサッパリ釣れない日もあるのだとか・・・

更に風と波が次第に強まり、極寒の様相です
用意していたビールも手を付けず、ひたすら仕掛けを落とします
11時頃・・・
まだ小型ばかり6匹しか釣ってません


・・・
予想とは違う展開と寒さもあって泣きそうです
大きく場所移動してくれたが・・・

潮の流れは激流に・・・
船長からタナの指示が出て、早速試してみると・・・
ククククッ
45度になったロッドに、心地よいアタリです


ちょっと小マシなサイズです

しかも、この後、連チャンでイサギをゲット
何故か僕だけアタリが続きます
そして、同じようなアタリの後、巻き上げしてみると・・・
強烈な引きでリールが巻けません
ドラグ調整をしながら半分くらい上げてきたが・・・
・・・
最後は枝スのところでラインブレイク
やはり3号のハリスでは大きい魚がきても取れません
・・・
そして最後の1投で、イサギを追加して・・・
13時・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

イサギ 31~24cm × 10匹
カワハギ 20cm × 1匹
チャリコ 21cm × 1匹
チャリコ小 × 2匹 (リリース)
って事で、目標の20匹には遠く及びませんでした
最後のプチラッシュがあったので、救われました

そして、僕の左隣の客は40cmのイサギの他、良型を数匹・・・
さらにトモの2名は某メーカーのフィールドテスターさんで、流石の釣果でした

竿頭は左舷の釣り客で、27匹でした


渋いなか、お見事です
難易度は高いが、ジャンボの魅力と逃がした大物が気になりますね~
・・・
って事で、早速、来月も予約を入れました
っで、帰ってからは・・・

やっぱり、この時期は最高に旨いっす


って事で・・・
次回も、ええ肴で乾杯やぁ~

さて、今回は中紀の阿尾から出ている共栄丸です

この時期、脂が乗って最高に美味しい寒イサギがターゲット


去年に続き、2度目のチャレンジですが・・・
頑張ってきま~す


3時半に自宅を出発・・・
阿尾の港には4時半に到着です

5時頃に若船長がきて準備を開始・・・
皆に氷を配って、予約順で釣り座を決めていきます・・・
この日の客は20人チョイ

やはり週末は一杯のようです

僕は5番目だったので、若船長の船の右舷、トモから2番目


まずまずの釣り座なので期待できそうです

竿掛けや小物をセットして、仕掛けの準備

ロッドは、2.7m、重り負荷40~80号です

リールはフォースマスター1000に、ラインはPE4号

40cmのK型天秤に鉄仮面120号にクッションゴム・・・
そして、配布された仕掛けです

準備が終わると、キャビンに避難・・・
6時ちょうど頃に、12名の客を乗せて出船です

・・・
前日の雨は止んで曇り空だが、8~10mの強風予報

・・・
・・・
ポイントには、およそ30分で到着

意外と波もなく一安心


船長から、『水深は38mで底から5~10mで釣るように・・・』との指示

早速仕掛けを入れたが、仕掛けは船の下に流れていきます

それでも、すぐにアタリが出ました


型は小さいが幸先のいいスタートです

しばらくしてもう一匹追加したが・・・
アタリは止まります

・・・
・・・
ポイントを移動しても、無反応・・・
・・・
回りも釣れてません・・・
ようやくアタリが出たが・・・
8:46
9:10
外道のカワハギにチャリコ



・・・
潮の流れは変わらず潮下の左舷は、そこそこ釣れてるようです

船長が様子を伺いに来ますが、かなり厳しい状況らしいです

この時期の悪い時はサッパリ釣れない日もあるのだとか・・・
更に風と波が次第に強まり、極寒の様相です

用意していたビールも手を付けず、ひたすら仕掛けを落とします

11時頃・・・
まだ小型ばかり6匹しか釣ってません



・・・
予想とは違う展開と寒さもあって泣きそうです

大きく場所移動してくれたが・・・
潮の流れは激流に・・・

船長からタナの指示が出て、早速試してみると・・・
ククククッ
45度になったロッドに、心地よいアタリです


ちょっと小マシなサイズです


しかも、この後、連チャンでイサギをゲット

何故か僕だけアタリが続きます

そして、同じようなアタリの後、巻き上げしてみると・・・

強烈な引きでリールが巻けません

ドラグ調整をしながら半分くらい上げてきたが・・・
・・・
最後は枝スのところでラインブレイク

やはり3号のハリスでは大きい魚がきても取れません

・・・
そして最後の1投で、イサギを追加して・・・
13時・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

イサギ 31~24cm × 10匹

カワハギ 20cm × 1匹

チャリコ 21cm × 1匹

チャリコ小 × 2匹 (リリース)

って事で、目標の20匹には遠く及びませんでした

最後のプチラッシュがあったので、救われました


そして、僕の左隣の客は40cmのイサギの他、良型を数匹・・・

さらにトモの2名は某メーカーのフィールドテスターさんで、流石の釣果でした


竿頭は左舷の釣り客で、27匹でした



渋いなか、お見事です

難易度は高いが、ジャンボの魅力と逃がした大物が気になりますね~

・・・
って事で、早速、来月も予約を入れました

っで、帰ってからは・・・

やっぱり、この時期は最高に旨いっす



って事で・・・
次回も、ええ肴で乾杯やぁ~

2024年02月18日
2月17日 水軒一文字
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて、今回は久しぶりのカゴ釣りです

っと、その前に先週の報告を・・・
YMMT船長ら4人でアマラバに行きましたが・・・

僕はエソが釣れただけで、見事に撃沈こ
他のメンバーに、ホウボウ、イトヨリは釣れたが・・・
結局、アマダイの姿は1匹も見れませんでした
・・・
また、暖かくなれば、リベンジに行きましょね~

・・・
って事で、地元、水軒一文字のほうは連日フィーバー状態
友人のKTOK君を誘って、いざ出陣です
・・・
近くのファミマで合流し駐車場に着いたのは、4時前
やはり好釣果のため、駐車場は車で溢れてます
すぐに荷物を持って並びに行くと・・・
OKDさんやNGSTさんらの常連さんの他に、TJCのようちゃんも来てました
そして、4:50頃・・・
満船で出発しま~す
・・・
天気予報は晴れで、北風4m程度のまずまずの状況

前日は荒天で釣果は無かったが、釣り人あるあるで爆釣の予感しかしません
旧波止に4人降ろし、激熱ポイントに大勢のカゴ師が上陸
そして、ようちゃんと我々2名は次のポイントで降りることに・・・


そして、釣り座は、こんな感じ・・・

適当な場所に陣取り、準備を始めていると・・・
左隣のカゴ師が早くもアジをゲット

しかし仕掛けの忘れ物やらで、スタートしたのは、6時前
期待して流すがアタリがあったのは15分後
隣のカゴ師とオマツリして、ゲットできたのは・・・
6:09

20cmのコアジ


こんなサイズも釣れるみたいです
しばらくして、ポツポツアタリが出始め、1投1匹ペースに・・・


しかし、釣れるのは23~4cmほどの中アジばかり
・・・
7時過ぎの時点で・・・

キープが7匹だけ・・・
1投1匹のハイペースは一瞬で終わってしまいました




KTOK君もようちゃんも、同じようなペースで釣れてます
・・・
・・・
その後は・・・
少し強い引きに期待したが・・・

中途半端なサバ
更に・・・

手のひらほどのヘダイ
8時半の時点で追加したのは・・・

キープが4匹だけ


2日前の爆釣情報とは裏腹に、静寂の時間が流れます・・・
・・・
・・・
大群の回遊に期待したが・・・
GIVE UP
12時の迎えで終了ぉ~
ようちゃんとKTOK君を残し、撤収です

って事で・・・
本日の釣果ぁ~

マアジ 25~23cm × 11匹
〃 20cm × 3匹 (リリース)
マサバ 27cm位 × 1匹
ヘダイ 20cm位 × 1匹 (リリース)
って事で、KTOK君、ようちゃん、お疲れ様でした
昼から少し回遊があったようですね
もう少しサイズアップすれば、またご一緒しましょう

って事で、帰ってからは・・・

小さくてもアジの美味しさは裏切りませんね


って事で、爆釣情報の割に肩透かしを食らった感じです
スタートが遅くなりペースが上がらず、最後はバックラッシュで心が折れました

それにサイズが小さいので掛けた後の引きがサッパリです
やはり30cmを超えるトツカサイズが釣れないと面白くありません・・・
また、良くなる事を期待して、他の釣りに精進します
って事で・・・
次回は美味しい魚で、爆釣やぁ~

さて、今回は久しぶりのカゴ釣りです


っと、その前に先週の報告を・・・
YMMT船長ら4人でアマラバに行きましたが・・・
僕はエソが釣れただけで、見事に撃沈こ

他のメンバーに、ホウボウ、イトヨリは釣れたが・・・
結局、アマダイの姿は1匹も見れませんでした

・・・
また、暖かくなれば、リベンジに行きましょね~


・・・
って事で、地元、水軒一文字のほうは連日フィーバー状態

友人のKTOK君を誘って、いざ出陣です


近くのファミマで合流し駐車場に着いたのは、4時前

やはり好釣果のため、駐車場は車で溢れてます

すぐに荷物を持って並びに行くと・・・
OKDさんやNGSTさんらの常連さんの他に、TJCのようちゃんも来てました

そして、4:50頃・・・
満船で出発しま~す

・・・
天気予報は晴れで、北風4m程度のまずまずの状況


前日は荒天で釣果は無かったが、釣り人あるあるで爆釣の予感しかしません

旧波止に4人降ろし、激熱ポイントに大勢のカゴ師が上陸

そして、ようちゃんと我々2名は次のポイントで降りることに・・・
そして、釣り座は、こんな感じ・・・
適当な場所に陣取り、準備を始めていると・・・
左隣のカゴ師が早くもアジをゲット


しかし仕掛けの忘れ物やらで、スタートしたのは、6時前

期待して流すがアタリがあったのは15分後

隣のカゴ師とオマツリして、ゲットできたのは・・・
6:09
20cmのコアジ



こんなサイズも釣れるみたいです

しばらくして、ポツポツアタリが出始め、1投1匹ペースに・・・


しかし、釣れるのは23~4cmほどの中アジばかり

・・・
7時過ぎの時点で・・・
キープが7匹だけ・・・
1投1匹のハイペースは一瞬で終わってしまいました




KTOK君もようちゃんも、同じようなペースで釣れてます

・・・
・・・
その後は・・・
少し強い引きに期待したが・・・
中途半端なサバ

更に・・・

手のひらほどのヘダイ

8時半の時点で追加したのは・・・

キープが4匹だけ



2日前の爆釣情報とは裏腹に、静寂の時間が流れます・・・
・・・
・・・
大群の回遊に期待したが・・・
GIVE UP
12時の迎えで終了ぉ~
ようちゃんとKTOK君を残し、撤収です


って事で・・・
本日の釣果ぁ~
マアジ 25~23cm × 11匹

〃 20cm × 3匹 (リリース)

マサバ 27cm位 × 1匹

ヘダイ 20cm位 × 1匹 (リリース)

って事で、KTOK君、ようちゃん、お疲れ様でした

昼から少し回遊があったようですね

もう少しサイズアップすれば、またご一緒しましょう


って事で、帰ってからは・・・

小さくてもアジの美味しさは裏切りませんね



って事で、爆釣情報の割に肩透かしを食らった感じです

スタートが遅くなりペースが上がらず、最後はバックラッシュで心が折れました


それにサイズが小さいので掛けた後の引きがサッパリです

やはり30cmを超えるトツカサイズが釣れないと面白くありません・・・
また、良くなる事を期待して、他の釣りに精進します

って事で・・・
次回は美味しい魚で、爆釣やぁ~

2024年02月06日
2月4日 谷口渡船
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて、今回は串本のカセ釣りです

雨予報の天気は少し早まり、朝方には止みそうな感じ・・・
って事で、なんとか釣りに行けそうです
・・・
・・・
釣行前夜・・・
同行する予定のFJBYSさんから、連絡が・・・
話を聞くと、積雪のため大事を取って釣行は断念との事・・・
こればかりは仕方ありません、安全最優先です
・・・
って事で、自宅を2時半過ぎに出発
・・・
・・・
・・・
5時過ぎに出雲港に到着したが、出発はまさかの串本港
すぐに荷物を積み直し、港に直行
・・・
どうやら『たーくん船長』の船は全て、串本から出発するらしい・・・

幸い客は僕一人らしく、なんとか6時に出船です
・・・
鬱陶しい雨は出発する頃には止んだが、冷え込みは厳しい
水温は16度チョイあるが、目的の出雲沖はウネリがあるらしい
それでは、ウネリのない場所ということで・・・
『コレバイの沖』にアンカーを下ろしてもらいました
水深は25mほどです

潮上には串本大橋が見えます・・・
そして、双子島を見ながら完全フカセからスタート

・・・
潮は、ほとんど流れてないので天秤フカセも準備します

そして、完全フカセの仕掛けを回収しかけると・・・
居食いだったのか、何やら魚が掛かってます

・・・
慎重に上げてみると・・・
6:50

ターゲットの一つ、オオモンハタです
大きくありませんが、1投目でラッキーなスタートです・・・
・・・
天秤フカセの方は、潮が流れず仕掛けが立ってしまい・・・
7:15

20cmほどのガシラです
・・・
そして、恒例の・・・

完全フカセも天秤フカセも、一向にアタリがありません・・・
そこで・・・

サバの切り身を付けたタイラバを投げてみるが・・・
・・・
お触りすらありません
8時過ぎ・・・
天秤フカセに強烈なアタリがあったが・・・

こいつを忘れてました

30cmほどのサンコです
・・・
そして、30分後・・・
8:41

今度はオジサンです
これはキープして、胴付き仕掛けもセットします
とにかく潮が流れず、完全フカセはサッパリです
・・・
忘れた頃に強烈なアタリがあるが・・・
9:12

サイズアップです

そして、胴付き仕掛けにも・・・
9:48

オジサン・・・

そして、天秤フカセにアタリが

9:54

サイズは小さいが本命の一つ、メイチダイ
・・・
この後、メイチらしきアタリを2回もバラシ
胴付き仕替けは、鈎外れが多いみたいです
しばらくアタリが止まったが、天秤フカセのロッドが海面に突き刺さります
強烈な引きで上がってきたのは・・・
10:33

やっぱり、あなたですか~
・・・
・・・
しばらくして、更に強烈な引きが
・・・
サンコと違って竿は叩かず、重々しい引き
ドラグを引き出しながら、慎重にファイト
そして・・・
11:01


久しぶりのヒブダイ 54cm
・・・
フライにすれば美味しいが、リリースです
そして、次のアタリは・・・
11:40

最後は、20cmほどのアカハタ
・・・
って事で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

オオモンハタ 34cm × 1匹
オジサン 27~25cm × 2匹
メイチダイ 26cm × 1匹
ヒブダイ 54cm × 1匹 (リリース)
サンコ 42~30cm位 × 3匹 (リリース)
アカハタ 20cm位 × 1匹 (リリース)
ガシラ 20cm位 × 1匹 (リリース)
って事で、FJBYSさん、残念でしたね・・・
いろいろ釣れましたが、ご覧の通りキープした魚は少な過ぎですわ
また、お誘いするのでヨロシクで~す

・・・
これといった情報が無い時期ですが、水軒一文字が復調の兆しです
タイミングが合えば出撃したいけどなぁ~・・・
って事で・・・
次回こそ、美味しい魚で爆釣やぁ~

さて、今回は串本のカセ釣りです


雨予報の天気は少し早まり、朝方には止みそうな感じ・・・
って事で、なんとか釣りに行けそうです

・・・
・・・
釣行前夜・・・
同行する予定のFJBYSさんから、連絡が・・・

話を聞くと、積雪のため大事を取って釣行は断念との事・・・

こればかりは仕方ありません、安全最優先です

・・・
って事で、自宅を2時半過ぎに出発


・・・
・・・
5時過ぎに出雲港に到着したが、出発はまさかの串本港

すぐに荷物を積み直し、港に直行

・・・
どうやら『たーくん船長』の船は全て、串本から出発するらしい・・・
幸い客は僕一人らしく、なんとか6時に出船です

・・・
鬱陶しい雨は出発する頃には止んだが、冷え込みは厳しい

水温は16度チョイあるが、目的の出雲沖はウネリがあるらしい

それでは、ウネリのない場所ということで・・・
『コレバイの沖』にアンカーを下ろしてもらいました

水深は25mほどです

潮上には串本大橋が見えます・・・
そして、双子島を見ながら完全フカセからスタート

・・・
潮は、ほとんど流れてないので天秤フカセも準備します

そして、完全フカセの仕掛けを回収しかけると・・・

居食いだったのか、何やら魚が掛かってます


・・・
慎重に上げてみると・・・
6:50
ターゲットの一つ、オオモンハタです

大きくありませんが、1投目でラッキーなスタートです・・・
・・・
天秤フカセの方は、潮が流れず仕掛けが立ってしまい・・・
7:15
20cmほどのガシラです

・・・
そして、恒例の・・・
完全フカセも天秤フカセも、一向にアタリがありません・・・
そこで・・・
サバの切り身を付けたタイラバを投げてみるが・・・
・・・
お触りすらありません

8時過ぎ・・・
天秤フカセに強烈なアタリがあったが・・・
こいつを忘れてました


30cmほどのサンコです

・・・
そして、30分後・・・
8:41
今度はオジサンです

これはキープして、胴付き仕掛けもセットします

とにかく潮が流れず、完全フカセはサッパリです

・・・
忘れた頃に強烈なアタリがあるが・・・
9:12
サイズアップです


そして、胴付き仕掛けにも・・・
9:48
オジサン・・・


そして、天秤フカセにアタリが


9:54
サイズは小さいが本命の一つ、メイチダイ

・・・
この後、メイチらしきアタリを2回もバラシ

胴付き仕替けは、鈎外れが多いみたいです

しばらくアタリが止まったが、天秤フカセのロッドが海面に突き刺さります

強烈な引きで上がってきたのは・・・
10:33
やっぱり、あなたですか~

・・・
・・・
しばらくして、更に強烈な引きが

・・・
サンコと違って竿は叩かず、重々しい引き

ドラグを引き出しながら、慎重にファイト

そして・・・
11:01
久しぶりのヒブダイ 54cm

・・・
フライにすれば美味しいが、リリースです

そして、次のアタリは・・・
11:40
最後は、20cmほどのアカハタ

・・・
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
オオモンハタ 34cm × 1匹

オジサン 27~25cm × 2匹

メイチダイ 26cm × 1匹

ヒブダイ 54cm × 1匹 (リリース)
サンコ 42~30cm位 × 3匹 (リリース)
アカハタ 20cm位 × 1匹 (リリース)
ガシラ 20cm位 × 1匹 (リリース)
って事で、FJBYSさん、残念でしたね・・・
いろいろ釣れましたが、ご覧の通りキープした魚は少な過ぎですわ

また、お誘いするのでヨロシクで~す


・・・
これといった情報が無い時期ですが、水軒一文字が復調の兆しです

タイミングが合えば出撃したいけどなぁ~・・・
って事で・・・
次回こそ、美味しい魚で爆釣やぁ~

2024年01月28日
1月27日 三邦丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
さて、ようやく初釣りの報告となりますが・・・
結果からいうと、やらかしました


って事で、さらっといきます
随分と釣行先を悩みましたが、久々の三邦丸へ・・・
前日の釣果アップが無かったので、期待もせず乗り込みました
5時半の釣り座抽選では左舷ミヨシ付近をゲット・・・
6時過ぎ・・・
約25名程の客と共に出船です
・・・
30分チョイでポイント付近に着いたが魚探には全く反応なし

波はないが冷え込みと風で、テンションは下がりっぱなし
胴付き2本鈎仕掛けにオキアミで探っているがアタリはありません・・・
・・・
3回目の場所移動でようやく25cmほどのアジをゲット


結局、2匹のアジにバラシ1匹


・・・
・・・
8時にはアジ釣りは終了で、ガシラ狙いのポイントに移動

最大で22cm
小さいのはリリースしながら15匹はお持ち帰り
って事で・・・
撃沈こ


この日は竿頭の方で、MAX40cm程のアジを含め7匹
ほとんどが25cmほどの中アジサイズでした
釣れるサイズもムラがあるみたいです
って事で、今年もイマイチなスタートになりました

来週は串本カセの予定ですが、天候が微妙な感じです
とにかく美味しい魚を狙って・・・
爆釣やぁ~

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

さて、ようやく初釣りの報告となりますが・・・
結果からいうと、やらかしました



って事で、さらっといきます

随分と釣行先を悩みましたが、久々の三邦丸へ・・・
前日の釣果アップが無かったので、期待もせず乗り込みました

5時半の釣り座抽選では左舷ミヨシ付近をゲット・・・
6時過ぎ・・・
約25名程の客と共に出船です

・・・
30分チョイでポイント付近に着いたが魚探には全く反応なし

波はないが冷え込みと風で、テンションは下がりっぱなし

胴付き2本鈎仕掛けにオキアミで探っているがアタリはありません・・・
・・・
3回目の場所移動でようやく25cmほどのアジをゲット


結局、2匹のアジにバラシ1匹



・・・
・・・
8時にはアジ釣りは終了で、ガシラ狙いのポイントに移動


最大で22cm

小さいのはリリースしながら15匹はお持ち帰り

って事で・・・
撃沈こ



この日は竿頭の方で、MAX40cm程のアジを含め7匹

ほとんどが25cmほどの中アジサイズでした

釣れるサイズもムラがあるみたいです

って事で、今年もイマイチなスタートになりました


来週は串本カセの予定ですが、天候が微妙な感じです

とにかく美味しい魚を狙って・・・
爆釣やぁ~

2023年12月24日
12月23日 谷口渡船
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです
何かと忙しく、気付けば12月も後半
しかも、最強寒波到来で、温暖な関西も一気に冬模様


状況的には厳しいが行きたい釣りがあるので、ここは一発勝負です
・・・
3時前に自宅を出発し、阪和道をひたすら南へ・・・
・・・
そして、5時前・・・
目的の串本港に無事到着
谷口渡船 
よっちゃん(船長)は磯渡しのため、今日はたー君(船長)の船です

たー君の船は、出雲じゃなく串本港からの出船になります・・・

って事で、今年最後のチャレンジとなるキハダフカセです
なんとか天候は良さそうだが、冷え込みがハンパない
数日前から一気に釣果が落ちたせいか、フカセ客は僕一人
他にカセ釣り客が1名
親船にカセを横付けし、5時半に出発です
・・・

カセを下ろして外海に出たが、風は冷たく超寒い
とはいえ、水温は18.6度あるので期待したい
・・・
タックルとエサを準備し、ポイントまで我慢の時間


およそ1時間・・・
やっとポイントに到着

いつものシアイ沖じゃありませんが、水深は350mもあります
最盛期は船団ができていたが、近くに見えるのは3隻ほど・・・
早速、エサのイワシを付けて60mくらい出してみる・・・
・・・
イイ感じに流れているが反応はありません・・・
・・・
気配は皆無で、寒さとの我慢比べ
・・・
・・・

極寒のなか景気付けに儀式を行うが、変わりなし
船長も2本出しで頑張ってるが、反応はありません


去年の今頃はゴマサバだらけだったが、1匹も居ません
・・・
・・・
全く情報が無いので、シアイ沖のポイントに向かいます・・・
・・・
・・・

こちらも船は数隻程度
やはり釣果が落ちたせいか、船は激減です・・・
痺れを切らした船長は、禁断のタイラバを出動

かなりの大物みたいです
・・・
水深120mあったので、結構なファイトです
そして・・・

見事なサイズのメダイでした
・・・
無線でキハダが1本釣れたとの事で、急遽ポイント移動

・・・
・・・
水深は500mほどの超深場
寒さに震えながら、ひたすら打ち返します・・・
・・・
・・・
やるだけやってみたが・・・

11時半・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
なし

って事で・・・
撃沈こ


最後にやらかしてしましました
そして、船長からプレゼント


70cmのメダイとアヤメカサゴが2匹
たー君船長、ありがとうございました

って事で、撃沈釣行でしたが、何といってもワクワク感がたまりませんね

来シーズンも懲りずにチャレンジしたいと思います
って事で、今年の釣行は、わずか計24回
かなり少なくなりましたが、記憶に残ってるのは・・・
何といっても自己記録更新のビンチョウ27キロ
来年こそは30キロオーバーのキハダを釣りたいですね

って事で・・・
来年も 『紀北SALT ANGLER DAIARY』 を宜しくお願いします

皆さん、お久しぶりです

何かと忙しく、気付けば12月も後半

しかも、最強寒波到来で、温暖な関西も一気に冬模様



状況的には厳しいが行きたい釣りがあるので、ここは一発勝負です


3時前に自宅を出発し、阪和道をひたすら南へ・・・
・・・
そして、5時前・・・
目的の串本港に無事到着



よっちゃん(船長)は磯渡しのため、今日はたー君(船長)の船です


たー君の船は、出雲じゃなく串本港からの出船になります・・・
って事で、今年最後のチャレンジとなるキハダフカセです

なんとか天候は良さそうだが、冷え込みがハンパない

数日前から一気に釣果が落ちたせいか、フカセ客は僕一人

他にカセ釣り客が1名

親船にカセを横付けし、5時半に出発です

・・・
カセを下ろして外海に出たが、風は冷たく超寒い

とはいえ、水温は18.6度あるので期待したい

・・・
タックルとエサを準備し、ポイントまで我慢の時間

およそ1時間・・・
やっとポイントに到着

いつものシアイ沖じゃありませんが、水深は350mもあります

最盛期は船団ができていたが、近くに見えるのは3隻ほど・・・
早速、エサのイワシを付けて60mくらい出してみる・・・
・・・
イイ感じに流れているが反応はありません・・・
・・・
気配は皆無で、寒さとの我慢比べ

・・・
・・・

極寒のなか景気付けに儀式を行うが、変わりなし

船長も2本出しで頑張ってるが、反応はありません



去年の今頃はゴマサバだらけだったが、1匹も居ません

・・・
・・・
全く情報が無いので、シアイ沖のポイントに向かいます・・・
・・・
・・・
こちらも船は数隻程度

やはり釣果が落ちたせいか、船は激減です・・・
痺れを切らした船長は、禁断のタイラバを出動

かなりの大物みたいです

・・・
水深120mあったので、結構なファイトです

そして・・・
見事なサイズのメダイでした

・・・
無線でキハダが1本釣れたとの事で、急遽ポイント移動


・・・
・・・
水深は500mほどの超深場

寒さに震えながら、ひたすら打ち返します・・・
・・・
・・・
やるだけやってみたが・・・
11時半・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
なし


って事で・・・
撃沈こ



最後にやらかしてしましました

そして、船長からプレゼント


70cmのメダイとアヤメカサゴが2匹

たー君船長、ありがとうございました


って事で、撃沈釣行でしたが、何といってもワクワク感がたまりませんね


来シーズンも懲りずにチャレンジしたいと思います

って事で、今年の釣行は、わずか計24回

かなり少なくなりましたが、記憶に残ってるのは・・・
何といっても自己記録更新のビンチョウ27キロ

来年こそは30キロオーバーのキハダを釣りたいですね


って事で・・・
来年も 『紀北SALT ANGLER DAIARY』 を宜しくお願いします

2023年12月13日
12月10日 紀北オフショア
今日もビンビン、ピンコ立ち 
まずは、『撃沈釣行』の報告を・・・
・・・
先週の水曜日、休みを取って午後から煙樹ヶ浜に・・・
風は問題なかったが、予想以上のウネリが

波打ち際10mほどはサラシ状態


お陰で潮は濁り、砂利に道糸が噛まれたりと釣りになりません・・・
アタリどころか、誰一人竿が曲がる事無く、尻尾を巻いて退散
リベンジ決定です

・・・
・・・
って事で、気持ちを切り替えて・・・
今回は、紀北オフショアです
・・・
6時半・・・
いつものファミマで、MRさんとMTMT君と久々の再会
しいばらくしてYMMT船長も合流し、すぐに船着きに向かいます
今日のプランは、アマラバからのカワハギ釣り


他にもジギングタックルやチョクリ仕掛けも用意したが、どうなる事か・・・
って事で、7時に出船です

天気は良好で風もほとんどありません
12月だというのに寒くなく、心地よい風を受けてポイントに向かいます

・・・
30分ほど走って、ポイントに到着

浅めの水深なので60gからスタート

・・・
しばらくして、YMMT船長にファーストヒット

・・・
上がってきたのは
7:45

美味しそうなイトヨリダイ
すぐに、僕にもアタリがあったが・・・
7:52

・・・
・・・
そして、今度はMRさんにヒット
8:06


2本鈎の一つは小さいアマダイ、もう一つはモンゴウイカ
珍しい組合せですが、おそらくアマダイに抱き着いたようです
・・・
そして、今度は本命らしきアタリが
・・・
ドラグを引き出し良型を期待させたが・・・
痛恨のフックオフ

・・・
しばらくして・・・
9:48

って事で、ジアイは終了・・・


・・・
・・・
10時過ぎ、ポイント移動
・・・
今度は・・・

カワハギ釣り

・・・
ポイントに到着

市販のアサリエサを塩締めして探ってみると・・・

ワッペンサイズは、ポツポツ釣れます・・・
・・・
リリースを繰り返しながら・・・

今日一の24cm
・・・
結局、数、型ともに不発で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

カワハギ 24~19cm × 3匹
〃 ワッペンサイズ 10数匹(リリース)
ガシラ 20cm × 1匹
エソ × 2匹 (リリース)


って事で・・・
撃沈こ


厳しい釣りが続きます
って事で、YMMT船長、MRさん、MTMT君、お疲れ様でした
MRさん、今回のミラクル凄かったですね
モンゴウイカも一度狙ってみたいですわ~

久々のアマダイ狙いは本命アタリが少なかったですね
最近は大型が釣れてるので、是非リベンジ行きましょう

・・・
そして、貴重なお土産は・・・

久しぶりの刺し盛で


一瞬で無くなりました
さて、残された釣行もあと僅か・・・
キハダも行きたいところですが、微妙な釣果が続いてます・・・
って事で、ラストスパートは・・・
気合いだ、気合いだ、気合いだぁ~

まずは、『撃沈釣行』の報告を・・・
・・・
先週の水曜日、休みを取って午後から煙樹ヶ浜に・・・

風は問題なかったが、予想以上のウネリが

波打ち際10mほどはサラシ状態



お陰で潮は濁り、砂利に道糸が噛まれたりと釣りになりません・・・
アタリどころか、誰一人竿が曲がる事無く、尻尾を巻いて退散

リベンジ決定です


・・・
・・・
って事で、気持ちを切り替えて・・・
今回は、紀北オフショアです


6時半・・・
いつものファミマで、MRさんとMTMT君と久々の再会

しいばらくしてYMMT船長も合流し、すぐに船着きに向かいます

今日のプランは、アマラバからのカワハギ釣り


他にもジギングタックルやチョクリ仕掛けも用意したが、どうなる事か・・・
って事で、7時に出船です

天気は良好で風もほとんどありません

12月だというのに寒くなく、心地よい風を受けてポイントに向かいます

・・・
30分ほど走って、ポイントに到着

浅めの水深なので60gからスタート

・・・
しばらくして、YMMT船長にファーストヒット


・・・
上がってきたのは

7:45
美味しそうなイトヨリダイ

すぐに、僕にもアタリがあったが・・・
7:52

・・・
そして、今度はMRさんにヒット

8:06


2本鈎の一つは小さいアマダイ、もう一つはモンゴウイカ

珍しい組合せですが、おそらくアマダイに抱き着いたようです

・・・
そして、今度は本命らしきアタリが

・・・
ドラグを引き出し良型を期待させたが・・・
痛恨のフックオフ


・・・
しばらくして・・・
9:48
って事で、ジアイは終了・・・



・・・
・・・
10時過ぎ、ポイント移動

・・・
今度は・・・
カワハギ釣り


・・・
ポイントに到着

市販のアサリエサを塩締めして探ってみると・・・
ワッペンサイズは、ポツポツ釣れます・・・
・・・
リリースを繰り返しながら・・・
今日一の24cm

・・・
結局、数、型ともに不発で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
カワハギ 24~19cm × 3匹

〃 ワッペンサイズ 10数匹(リリース)

ガシラ 20cm × 1匹

エソ × 2匹 (リリース)



って事で・・・
撃沈こ



厳しい釣りが続きます

って事で、YMMT船長、MRさん、MTMT君、お疲れ様でした

MRさん、今回のミラクル凄かったですね

モンゴウイカも一度狙ってみたいですわ~


久々のアマダイ狙いは本命アタリが少なかったですね

最近は大型が釣れてるので、是非リベンジ行きましょう


・・・
そして、貴重なお土産は・・・

久しぶりの刺し盛で



一瞬で無くなりました

さて、残された釣行もあと僅か・・・
キハダも行きたいところですが、微妙な釣果が続いてます・・・
って事で、ラストスパートは・・・
気合いだ、気合いだ、気合いだぁ~

2023年12月05日
12月3日 高井丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです
所用やプチ旅行やらで、釣りから遠ざかってました
って事で、今回は印南の伝馬船 高井丸
カツオ系を狙って完全フカセのリベンジ釣行です
この時期は出船しない日が多くヤキモキしたが、幸い天気は良好

・・・
って事で、行ってきま~す
・・・
5時前・・・
湯浅PAで、FJBYSさんと合流
・・・
印南のつり吉でオキアミ3枚を買って、5時半には港に到着
磯釣りの客1名の他に伝馬船は2艘だけ・・・
って事で・・・
6時過ぎ、出船です

朝の冷え込みは厳しく、今シーズン初の防寒着で丁度良い感じ
・・・
港を出ると、きれいな朝焼けです

・・・
6時半・・・
ポイントに到着

・・・
今日は、完全フカセの2本出し

そして、もう1本は・・・

一つテンヤ
冷凍エビで探ると早速、アタリがあったが・・・
7:15

小さいイトフエダイ


とりあえず魚の顔が見れたので・・・

グビッと逝っちゃいます
・・・
すると、完全フカセのFJBYSさんにアタリが

7:32

塩焼きサイズのマダイです
・・・
僕の完全フカセにもアタリがあったが・・・
8:13

あらぁ~
・・・
朝から潮の流れが弱く、期待の完全フカセはイマイチです・・・
そして、一つテンヤのほうは・・・
8:46

ベラ・・・
こっちもこんな魚しか釣れません
一つテンヤは諦め、完全フカセに集中します
・・・
9時過ぎにウリ坊を釣ったが、その後アタリなし・・・
・・・
ようやく、嬉しいラインアラームが

10:10

やっと、キープサイズのイサギ

更に・・・
10:22

しかし、型がイマイチです・・・
その後も・・・
11:26

11:32

ん~・・・
次第に風が強くなり波も出始めます

・・・
そして、居食いで掛かったのは・・・
11:52

イラ


こんな魚しか釣れません
・・・
そんななか、FJBYSさんは・・・
11:57

良型のイサギ
更に、イサギを2匹追加
そして、釣ってはいけない魚がヒット
・・・
その後、僕にはアタリも無く・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

イサギ 26~21cm × 3匹
小イサギ 数匹 リリース


イラ 41cm リリース
イトフエフキダイ、チャリコ・・・リリース
そして、FJBYSさんからお裾分け


イサギとチャリコ、頂きました


って事で、FJBYSさん、お疲れ様でした
期待のカツオは残念ながら居ませんでしたね~
でも、のんびりと完全フカセを楽しめました
また、来シーズンにデカい魚を狙いましょう

って事で、今回はイマイチな結果に終わりました・・・
今年も残り1か月を切ったので、濃厚な釣行にしたいです!
って事で、今度こそ・・・
爆釣やぁ~

皆さん、お久しぶりです

所用やプチ旅行やらで、釣りから遠ざかってました

って事で、今回は印南の伝馬船 高井丸

カツオ系を狙って完全フカセのリベンジ釣行です

この時期は出船しない日が多くヤキモキしたが、幸い天気は良好


・・・
って事で、行ってきま~す


5時前・・・
湯浅PAで、FJBYSさんと合流

・・・
印南のつり吉でオキアミ3枚を買って、5時半には港に到着

磯釣りの客1名の他に伝馬船は2艘だけ・・・
って事で・・・
6時過ぎ、出船です

朝の冷え込みは厳しく、今シーズン初の防寒着で丁度良い感じ

・・・
港を出ると、きれいな朝焼けです

・・・
6時半・・・
ポイントに到着

・・・
今日は、完全フカセの2本出し
そして、もう1本は・・・
一つテンヤ

冷凍エビで探ると早速、アタリがあったが・・・
7:15
小さいイトフエダイ



とりあえず魚の顔が見れたので・・・
グビッと逝っちゃいます

・・・
すると、完全フカセのFJBYSさんにアタリが

7:32
塩焼きサイズのマダイです

・・・
僕の完全フカセにもアタリがあったが・・・
8:13
あらぁ~

・・・
朝から潮の流れが弱く、期待の完全フカセはイマイチです・・・
そして、一つテンヤのほうは・・・
8:46
ベラ・・・
こっちもこんな魚しか釣れません

一つテンヤは諦め、完全フカセに集中します

・・・
9時過ぎにウリ坊を釣ったが、その後アタリなし・・・
・・・
ようやく、嬉しいラインアラームが


10:10
やっと、キープサイズのイサギ


更に・・・
10:22
しかし、型がイマイチです・・・
その後も・・・
11:26
11:32
ん~・・・
次第に風が強くなり波も出始めます

・・・
そして、居食いで掛かったのは・・・
11:52
イラ



こんな魚しか釣れません
・・・
そんななか、FJBYSさんは・・・
11:57
良型のイサギ

更に、イサギを2匹追加

そして、釣ってはいけない魚がヒット

・・・
その後、僕にはアタリも無く・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
イサギ 26~21cm × 3匹

小イサギ 数匹 リリース



イラ 41cm リリース

イトフエフキダイ、チャリコ・・・リリース

そして、FJBYSさんからお裾分け


イサギとチャリコ、頂きました



って事で、FJBYSさん、お疲れ様でした

期待のカツオは残念ながら居ませんでしたね~

でも、のんびりと完全フカセを楽しめました

また、来シーズンにデカい魚を狙いましょう


って事で、今回はイマイチな結果に終わりました・・・
今年も残り1か月を切ったので、濃厚な釣行にしたいです!
って事で、今度こそ・・・
爆釣やぁ~

2023年11月07日
11月5日 水軒一文字
今日もビンビン、ズッキーニ 
さて今回は恒例のカゴ師大運動会


本来なら好調にトツカが釣れてる時期だが、何故かマルアジばかり・・・
記念すべき10回大会なので、トツカ爆釣となって欲しいですね~

・・・
って事で、行ってきま〜す
・・・
3時前・・・
駐車場に到着すると数人のTJCメンバーの方々が待ってました
久しぶりに会う方が多く、世間話も盛り上がります
・・・
しばらくして受付が始まり、釣り座のくじ引きを開始
結局、14名の参加者が集い、僕の釣り座は4-D
釣り座的には、絶好のポイントです
って事で、4時10分過ぎ・・・
約30名の客と共に出船で~す
・・・
・・・
肌寒い中、ポイントの7番に到着
バケツリレー形式で、せっせと荷物を下ろします
各自、配置につき準備開始・・・


っで、今日の釣り座はこんな感じ・・・

タックルは、いつもの剛弓3-63T改にアブの6500C3
後ろのケーソンが邪魔だが、6.3の長さで少しはマシです

・・・
ゆっくりと準備をし、一投目は5:20
・・・
・・・
噂通り暗い時間帯にはアタリがありません


随分と明るくなった頃に、釣り吉レスラーさんに待望のヒット
6:08

残念ですが、チヌでした

・・・
回りを見ながら竿を持ってると、ひったくるようなアタリ
期待して上げてみると・・・
6:13

やはり、マルアジでした
・・・
とはいえ、まずは一安心

グビッと飲んで、朝のジアイに気合を入れます
・・・
マルアジばかりだがポロポロと釣れ始めたので、少し偵察に・・・
6:37

陽気なヒゲの兄ちゃんも順調に釣ってます
6:40

クールなカゴ迷人さんもバッチリ
7:07

笑顔がまぶしいオッサン(謝)、川さんも順調です
7:08

バッチリとポーズが決まった、吉野のKさん
7:54

何故か水軒が鬼門のYBMTさん(謝)

・・・
そして今回、初参加のISDさんも、ヒット

8:39

赤いウェアーと青い空がバッチリ決まってます
8:41

ganchanは一人独走態勢
・・・
・・・
少し釣果が落ち着いた頃に、レクレーションタイム

遠投の距離を当てるゲームや魚の大きさを当てるゲーム・・・
最後は筆記試験?まで用意してくれ最高に盛り上がりました
・・・
再び、釣りを再開しても終始、どこかで竿が曲がり・・・
・・・
・・・
3時・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

マルアジ 30~23cm × 12匹

・・・
・・・
そして、港に戻って表彰式・・・
・・・
・・・
今回、ブッチギリで大漁賞を獲得したのは、ganchan



そして、大物賞はチヌを釣った吉野のKさん



そして、浮気賞は陽気なヒゲの兄ちゃん N鉄工さんでした



他にも多くの景品が用意され・・・


・・・
そして、筆記試験で満点を取った かのしおんさんには・・・
吉野のKさんが作った、素敵なロッドホルダー

そして、会長にも素敵なプレゼント

これも吉野のKさん自作のクーラーBOX台

感極まり、号泣です(笑)
・・・
って事で、最後に記念撮影をして・・・

終了ぉ~
って事で、皆さんお疲れ様でした
そして、会長、10年間、お疲れ様でした
何故か今回、会長が魚を釣った写真を撮り忘れちゃいました(謝)

それにしても、盛り上がった大会になりましたね・・・
色んな企画は本当に楽しかったです
そして、初参加のISDさんも加わり、またカゴ釣りの輪が広がりました
やはり皆でワイワイ言いながら釣りをするのが最高に楽しいですね
また来年も宜しくお願い致します


って事で、次回も・・・
ENJOI FISHING~

さて今回は恒例のカゴ師大運動会



本来なら好調にトツカが釣れてる時期だが、何故かマルアジばかり・・・

記念すべき10回大会なので、トツカ爆釣となって欲しいですね~


・・・
って事で、行ってきま〜す


3時前・・・
駐車場に到着すると数人のTJCメンバーの方々が待ってました

久しぶりに会う方が多く、世間話も盛り上がります

・・・
しばらくして受付が始まり、釣り座のくじ引きを開始

結局、14名の参加者が集い、僕の釣り座は4-D

釣り座的には、絶好のポイントです

って事で、4時10分過ぎ・・・
約30名の客と共に出船で~す

・・・
・・・
肌寒い中、ポイントの7番に到着

バケツリレー形式で、せっせと荷物を下ろします

各自、配置につき準備開始・・・
っで、今日の釣り座はこんな感じ・・・
タックルは、いつもの剛弓3-63T改にアブの6500C3

後ろのケーソンが邪魔だが、6.3の長さで少しはマシです


・・・
ゆっくりと準備をし、一投目は5:20

・・・
・・・
噂通り暗い時間帯にはアタリがありません



随分と明るくなった頃に、釣り吉レスラーさんに待望のヒット

6:08

残念ですが、チヌでした


・・・
回りを見ながら竿を持ってると、ひったくるようなアタリ

期待して上げてみると・・・
6:13

やはり、マルアジでした

・・・
とはいえ、まずは一安心

グビッと飲んで、朝のジアイに気合を入れます

・・・
マルアジばかりだがポロポロと釣れ始めたので、少し偵察に・・・
6:37
陽気なヒゲの兄ちゃんも順調に釣ってます

6:40
クールなカゴ迷人さんもバッチリ

7:07
笑顔がまぶしいオッサン(謝)、川さんも順調です

7:08
バッチリとポーズが決まった、吉野のKさん

7:54
何故か水軒が鬼門のYBMTさん(謝)


・・・
そして今回、初参加のISDさんも、ヒット


8:39

赤いウェアーと青い空がバッチリ決まってます

8:41

ganchanは一人独走態勢

・・・
・・・
少し釣果が落ち着いた頃に、レクレーションタイム

遠投の距離を当てるゲームや魚の大きさを当てるゲーム・・・
最後は筆記試験?まで用意してくれ最高に盛り上がりました

・・・
再び、釣りを再開しても終始、どこかで竿が曲がり・・・
・・・
・・・
3時・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

マルアジ 30~23cm × 12匹


・・・
・・・
そして、港に戻って表彰式・・・
・・・
・・・
今回、ブッチギリで大漁賞を獲得したのは、ganchan



そして、大物賞はチヌを釣った吉野のKさん




そして、浮気賞は陽気なヒゲの兄ちゃん N鉄工さんでした



他にも多くの景品が用意され・・・
・・・
そして、筆記試験で満点を取った かのしおんさんには・・・
吉野のKさんが作った、素敵なロッドホルダー

そして、会長にも素敵なプレゼント


これも吉野のKさん自作のクーラーBOX台

感極まり、号泣です(笑)
・・・
って事で、最後に記念撮影をして・・・
終了ぉ~
って事で、皆さんお疲れ様でした

そして、会長、10年間、お疲れ様でした

何故か今回、会長が魚を釣った写真を撮り忘れちゃいました(謝)


それにしても、盛り上がった大会になりましたね・・・
色んな企画は本当に楽しかったです

そして、初参加のISDさんも加わり、またカゴ釣りの輪が広がりました

やはり皆でワイワイ言いながら釣りをするのが最高に楽しいですね

また来年も宜しくお願い致します



って事で、次回も・・・
ENJOI FISHING~

2023年10月26日
10月25日 谷口渡船
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さあ、今シーズン初のキハダフカセです

近頃は密かな人気らしく多くの釣り人で賑わってます・・・
やはり高確率の平日が狙い目なので、振休で日程調整
っで、最近の釣果情報は・・・

80~30kgのキハダに30kg前後のビンチョウ・・・
更に8~5kgのカツオに外道はカジキやサメ・・・
大小様々で魚種も多く、何が釣れるか分かりませ~ん
期待半分、恐怖半分の微妙な心境ですが・・・
とにかく、頑張ってきま~す
・・・
今回、同行するTGWさんに迎えにきてもらい、2時に自宅を出発
生憎の雨模様だが、夜明け頃には止む予報
4時30分・・・
予定通り目的の出雲に到着
っで、今回お世話になるのは・・・

谷口渡船 
そして、4名の御一行さんを含め、6名がエントリー
5名は電動リール、僕だけがハンドパワー(笑)

・・・
5:40過ぎに出船

1名のグレ釣り師を磯に渡してから、潮岬沖に向かいます

・・・
何とか雨も止み、最高のコンディション


6時半頃にポイントに到着
20隻ちょいの船が集まってます・・・

っで、今日のタックルは・・・
ロッドはバトルシップス 2.2mの300号負荷
リールはタリカ25Ⅱ、PE8号300mにフロロ26号を100m
針は・・・

補強チューブを入れて坂本結びで、難敵キハダと勝負です
・・・
船長からは、3~40mほど流してアタリを待って・・・との指示

・・・
・・・
30分程経過・・・
すると、隣のTGWさんに突然のヒット

すぐに船長が駆け付け、的確なアドバイスをくれます

・・・
しばらくして仕掛けを回収し、オマツリを回避
・・・
そして、TGWさんから写真撮影のリクエスト

カメラ目線で余裕の表情だったが・・・

あまりの強烈な引きに苦痛な表情(笑)
でも、最強の電動リール、ビーストマスター6000MDが助けてくれます
・・・
とにかく隣で応援するしかありませんが、強烈なファイトです
・・・
・・・
そして格闘する事、およそ20分・・・
ようやく姿を見せ、旋回を始めます・・・
船長がタイミングを見計らって、見事にモリを的中
7:35


やりました、立派なキハダマグロです


後の計測で、51kg(ワタ抜き)でした!
船上は歓声で盛り上がります
・・・
そしてTGWさんのランディング直前に船尾のほうでヒット・・・
ロッドとラインは沖に向かって一直線
欲望の眼差しで眺めていると
ジジジジィ~
ついに僕にもアタリが来ました


慎重にドラグ調整をして、まずは走らせます
・・・
少しずつドラグを締めながらハンドルを巻きます
それにしても強烈なパワーです
ダブルヒットの為、ラインが交差するので移動で大忙し

船尾に移動してファイトです
・・・
次第に上腕二頭筋も、乳酸が溜まってきます

魚も必死に抵抗するが、もう少しです・・・
・・・
そして、ついに姿が・・・
船長が見事にギャフを入れて・・・
7:53


やりました、ビンチョウマグロです
ワタ抜きで 27.2kg
皆さんの応援で取れた感動の一匹です
・・・
そして、先にヒットしたお客さんは、依然ファイト中
しばらくして・・・
8:11

こちらも、見事に釣り上げました
ワタ抜きで46.7kgの大物です


この方は初めてのキハダフカセでしたが一発で仕留めました
・・・
更に、僕の右隣の方も待望のヒット
・・・
しかし、残念ながら早々にフックアウト


こればかりは防ぎようがありません
・・・
そして、同じラインに流してみると・・・
・・・
・・・
ジジジジィィ〜
またまた、来ちゃいました
すぐに、ロッドを手に取りファイト開始


・・・
しかし、今度は手応えが軽いです
一気に巻き上げ手前まで寄せます・・・

すると、最後に強烈な締め込み・・・
それでも慎重にいなして・・・


やりました!
サイズダウンですが嬉しい2匹目です
10:10

これで、13.3kg(ワタ抜き) です
・・・
・・・
次第に潮の流れも無くなり仕掛けは船の真下に・・・
こうなると釣れる気配はありません
最後まで粘ってみたがアタリも無く・・・
・・・

終了ぉ〜
本日の釣果ぁ〜

ビンチョウマグロ 27.2kg、13.3kg
大きい方はキープして、小さいのは同船の方にプレゼント
・・・
って事で、ここからが大変
魚を捌かないと持ち帰っても、どうにもなりません
そこで、船長に案内されて串本港へ・・・
・・・
・・・


その名も、SABAKI
ビンチョウ27kgは基本料金3000円と真空パック18ケで合わせて4800円

3日目が食べ頃らしいです
気になる方はチェックしてみて下さ~い
・・・
って事で、TGWさん、お疲れ様でした
まさか2人とも釣れるとは・・・ラッキーでしたね
あんな引きを体験すればクセになりますわ~

今度は是非、串モンを退治に行きましょう

・・・
って事で、やっとマグロに出会えました
残念ながらキハダは叶いませんでしたが、目標に一歩近づけました・・・
毎週でも行きたいくらいですが、お高い遊びなので来月にでも


って事で・・・
デカい奴、かかってこいや~

さあ、今シーズン初のキハダフカセです


近頃は密かな人気らしく多くの釣り人で賑わってます・・・
やはり高確率の平日が狙い目なので、振休で日程調整

っで、最近の釣果情報は・・・


80~30kgのキハダに30kg前後のビンチョウ・・・
更に8~5kgのカツオに外道はカジキやサメ・・・
大小様々で魚種も多く、何が釣れるか分かりませ~ん

期待半分、恐怖半分の微妙な心境ですが・・・
とにかく、頑張ってきま~す


今回、同行するTGWさんに迎えにきてもらい、2時に自宅を出発

生憎の雨模様だが、夜明け頃には止む予報

4時30分・・・
予定通り目的の出雲に到着

っで、今回お世話になるのは・・・


そして、4名の御一行さんを含め、6名がエントリー

5名は電動リール、僕だけがハンドパワー(笑)


・・・
5:40過ぎに出船

1名のグレ釣り師を磯に渡してから、潮岬沖に向かいます


・・・
何とか雨も止み、最高のコンディション


6時半頃にポイントに到着

20隻ちょいの船が集まってます・・・
っで、今日のタックルは・・・
ロッドはバトルシップス 2.2mの300号負荷

リールはタリカ25Ⅱ、PE8号300mにフロロ26号を100m

針は・・・
補強チューブを入れて坂本結びで、難敵キハダと勝負です

・・・
船長からは、3~40mほど流してアタリを待って・・・との指示


・・・
・・・
30分程経過・・・
すると、隣のTGWさんに突然のヒット

すぐに船長が駆け付け、的確なアドバイスをくれます


・・・
しばらくして仕掛けを回収し、オマツリを回避

・・・
そして、TGWさんから写真撮影のリクエスト

カメラ目線で余裕の表情だったが・・・

あまりの強烈な引きに苦痛な表情(笑)
でも、最強の電動リール、ビーストマスター6000MDが助けてくれます

・・・
とにかく隣で応援するしかありませんが、強烈なファイトです

・・・
・・・
そして格闘する事、およそ20分・・・
ようやく姿を見せ、旋回を始めます・・・
船長がタイミングを見計らって、見事にモリを的中

7:35

やりました、立派なキハダマグロです



後の計測で、51kg(ワタ抜き)でした!
船上は歓声で盛り上がります

・・・
そしてTGWさんのランディング直前に船尾のほうでヒット・・・

ロッドとラインは沖に向かって一直線

欲望の眼差しで眺めていると

ジジジジィ~
ついに僕にもアタリが来ました


慎重にドラグ調整をして、まずは走らせます

・・・
少しずつドラグを締めながらハンドルを巻きます

それにしても強烈なパワーです

ダブルヒットの為、ラインが交差するので移動で大忙し


船尾に移動してファイトです

・・・
次第に上腕二頭筋も、乳酸が溜まってきます


魚も必死に抵抗するが、もう少しです・・・
・・・
そして、ついに姿が・・・

船長が見事にギャフを入れて・・・
7:53


やりました、ビンチョウマグロです

ワタ抜きで 27.2kg

皆さんの応援で取れた感動の一匹です

・・・
そして、先にヒットしたお客さんは、依然ファイト中

しばらくして・・・
8:11

こちらも、見事に釣り上げました
ワタ抜きで46.7kgの大物です



この方は初めてのキハダフカセでしたが一発で仕留めました

・・・
更に、僕の右隣の方も待望のヒット

・・・
しかし、残念ながら早々にフックアウト



こればかりは防ぎようがありません

・・・
そして、同じラインに流してみると・・・
・・・
・・・
ジジジジィィ〜
またまた、来ちゃいました

すぐに、ロッドを手に取りファイト開始



・・・
しかし、今度は手応えが軽いです
一気に巻き上げ手前まで寄せます・・・

すると、最後に強烈な締め込み・・・
それでも慎重にいなして・・・


やりました!
サイズダウンですが嬉しい2匹目です

10:10

これで、13.3kg(ワタ抜き) です
・・・
・・・
次第に潮の流れも無くなり仕掛けは船の真下に・・・
こうなると釣れる気配はありません
最後まで粘ってみたがアタリも無く・・・
・・・
終了ぉ〜
本日の釣果ぁ〜
ビンチョウマグロ 27.2kg、13.3kg

大きい方はキープして、小さいのは同船の方にプレゼント

・・・
って事で、ここからが大変

魚を捌かないと持ち帰っても、どうにもなりません

そこで、船長に案内されて串本港へ・・・
・・・

その名も、SABAKI

ビンチョウ27kgは基本料金3000円と真空パック18ケで合わせて4800円


3日目が食べ頃らしいです

気になる方はチェックしてみて下さ~い

・・・
って事で、TGWさん、お疲れ様でした

まさか2人とも釣れるとは・・・ラッキーでしたね

あんな引きを体験すればクセになりますわ~


今度は是非、串モンを退治に行きましょう


・・・
って事で、やっとマグロに出会えました

残念ながらキハダは叶いませんでしたが、目標に一歩近づけました・・・
毎週でも行きたいくらいですが、お高い遊びなので来月にでも



って事で・・・
デカい奴、かかってこいや~

2023年10月23日
10月22日 紀北オフショア
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです
仕事や所用などで、3週間ぶりの釣行となりました
って事で・・・
今回は、久しぶりにオフショアで楽しんできま~す

・・・
自宅から30分程走り、待ち合わせのコンビニに到着・・・
5時にYMMMT船長とTJMT君と合流し、船着きに向かいます
今日の釣りは、ティップランとカワハギ釣り

夜明け前に出船したかったが・・・
珍しく船長がエサを忘れ、急遽買い出しに・・・
・・・
って事で、なんとか5時半に出船できました


朝の気温は11度と、かなり冷え込み寒いくらいです
・・・
そして、30分程でポイントに到着
6:00

すっかり明るくなってます

早速、30gのエギを付けてティップランのスタートです
・・・
着底後10回ほどシャクって、ピタッと止めアタリを待ちます・・・
・・・
東からの風でいい感じに船は流れます

・・・
・・・
開始から10分も経たないうちに・・・
クインッ
・・・
おりゃっ
早速、きました

久しぶりにジェット噴射の心地よい引きです・・・
そして・・・
6:07

やりました、500gほどの良型です
・・・
しばらくして、TJMT君もアオリイカをゲット
・・・
YMMT船長も・・・
6:40

・・・
・・・
そして、結構沖までエギを流し込んでいくと・・・
・・・
クインッ
きました
6:46

今度も500gほどのGOODサイズです
・・・
少し寒いが・・・

やっぱり、海の上は最高です


そして・・・
7:09

TJMT君も2杯目をゲット
・・・
まだまだ釣りたいところですが・・・
残念ながら船が流れません


・・・
全員無事に釣れたので、ティップランは終了
・・・
・・・
少し移動して・・・
8:26

次は、カワハギ釣りです
エサは定番のアサリと青イソメに冷凍の海エビを用意
しばらくして・・・
8:45

ん~・・・
ワッペンサイズはリリースです
TJMT君も・・・

やはり同じサイズ・・・
・・・
そこで、少し移動してみます

・・・
・・・
今度のポイントは多くの船が集まってます
早速、仕掛けを落とすと・・・
9:58

やっと、マシなサイズが釣れました

しかし・・・


こんなサイズも混じります
なかなかキープサイズが釣れません・・・
・・・
11:41

やっと3匹目をキープ
そしてTJMT君も・・・
12:21

良型をゲット
YMMT船長は・・・
12:27

・・・
って事で・・・

13時・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
アオリイカ 540g、510g × 2杯
カワハギ 25cm~20cm × 3匹

20cm以下 × 4匹(リリース)


集合写真は撮り忘れました
って事で、YMMT船長、TJMT君、お疲れ様でした
数は少ないものの美味しい肴をゲットできましたね
ティップランとカワハギ釣りのセットは、最高の組み合わせですね
もう一回くらいは楽しみたいので、また宜しくお願いします


・・・
っで、帰ってからは・・・

小さいカワハギはナメロウ、アオリは定番の刺身で


鍋も美味しく頂き、飲み過ぎました

・・・
さて、次回は串本のキハダフカセです

期待はできませんが、雰囲気だけでも楽しんできます・・・
って事で、次回は・・・
デカい奴、釣ったるで~

皆さん、お久しぶりです

仕事や所用などで、3週間ぶりの釣行となりました

って事で・・・
今回は、久しぶりにオフショアで楽しんできま~す



自宅から30分程走り、待ち合わせのコンビニに到着・・・
5時にYMMMT船長とTJMT君と合流し、船着きに向かいます

今日の釣りは、ティップランとカワハギ釣り


夜明け前に出船したかったが・・・
珍しく船長がエサを忘れ、急遽買い出しに・・・

・・・
って事で、なんとか5時半に出船できました


朝の気温は11度と、かなり冷え込み寒いくらいです

・・・
そして、30分程でポイントに到着

6:00
すっかり明るくなってます


早速、30gのエギを付けてティップランのスタートです

・・・
着底後10回ほどシャクって、ピタッと止めアタリを待ちます・・・
・・・
東からの風でいい感じに船は流れます


・・・
・・・
開始から10分も経たないうちに・・・
クインッ

おりゃっ
早速、きました


久しぶりにジェット噴射の心地よい引きです・・・
そして・・・
6:07
やりました、500gほどの良型です

・・・
しばらくして、TJMT君もアオリイカをゲット

・・・
YMMT船長も・・・
6:40

・・・
そして、結構沖までエギを流し込んでいくと・・・
・・・
クインッ
きました

6:46
今度も500gほどのGOODサイズです

・・・
少し寒いが・・・
やっぱり、海の上は最高です



そして・・・
7:09
TJMT君も2杯目をゲット

・・・
まだまだ釣りたいところですが・・・
残念ながら船が流れません



・・・
全員無事に釣れたので、ティップランは終了

・・・
・・・
少し移動して・・・
8:26
次は、カワハギ釣りです

エサは定番のアサリと青イソメに冷凍の海エビを用意

しばらくして・・・
8:45
ん~・・・
ワッペンサイズはリリースです

TJMT君も・・・
やはり同じサイズ・・・
・・・
そこで、少し移動してみます


・・・
・・・
今度のポイントは多くの船が集まってます

早速、仕掛けを落とすと・・・
9:58
やっと、マシなサイズが釣れました


しかし・・・
こんなサイズも混じります

なかなかキープサイズが釣れません・・・
・・・
11:41
やっと3匹目をキープ

そしてTJMT君も・・・
12:21
良型をゲット

YMMT船長は・・・
12:27
・・・
って事で・・・
13時・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
アオリイカ 540g、510g × 2杯

カワハギ 25cm~20cm × 3匹


20cm以下 × 4匹(リリース)



集合写真は撮り忘れました

って事で、YMMT船長、TJMT君、お疲れ様でした

数は少ないものの美味しい肴をゲットできましたね

ティップランとカワハギ釣りのセットは、最高の組み合わせですね

もう一回くらいは楽しみたいので、また宜しくお願いします



・・・
っで、帰ってからは・・・
小さいカワハギはナメロウ、アオリは定番の刺身で



鍋も美味しく頂き、飲み過ぎました


・・・
さて、次回は串本のキハダフカセです


期待はできませんが、雰囲気だけでも楽しんできます・・・
って事で、次回は・・・
デカい奴、釣ったるで~

2023年10月02日
10月1日 高井丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さ~て、今回は中紀の伝馬船
本ガツオはめっきり減ったが、ヤイトガツオが釣れ出しました

って事で・・・
早速、行っちゃいま~す
・・・
自宅を3時に出発・・・
湯浅ICでFJBYSさんと合流し、更に南下
いつもの『釣り吉』でエサを拾って・・・
4時半過ぎに印南港に到着
って事で・・・
高井丸 
先月に続き、早速リベンジ釣行です
・・・
5時頃に船頭が来て、車に荷物を積み込みます・・・
今日は3隻の小舟で、5時半に出船です

この日は曇り空で、少し風が吹き肌寒い感じです・・・
15分程でポイントに到着・・・

早速 完全フカセ から始めます

・・・
すると、FJBYSさんにアタリがあったようだが・・・
早くも、『鈎泥棒』の餌食に・・・
しばらくして、僕も・・・

おそらくサバフグの仕業だが、かなり沸いてそうです
って事で・・・

ウキカゴでも攻めてみます
・・・
しかし、エサが取られるだけでウキに反応はありません。。。
すると・・・

FJBYSさんに待望のヒット

結構な引きで上がってきたのは・・・

ヤイトガツオ
型は小さいが、今日の本命です

さすが、完全フカセの経験値が違います
って事で、早速レクチャーしてもらいます

・・・
すると・・・
ギュイ~ン
めちゃめちゃ引きます
・・・
そして・・・
6:47

やりました
30cm足らずで、このプロポーション
同じサイズのヒラソウダやメジカとは、全然引きが違います
・・・
そして、恒例の・・・

やっぱり、釣った後のビールは最高ですね~
なんて、やってるとFJBYSさんは次々とヒット
・・・
僕も遅れながら・・・
7:14

8:20

8:24

何とか4匹をゲット

この日は前回と違い、潮がよく流れます
ウキカゴは全くアタリが無いので、完全フカセに集中します
・・・
・・・
しかし、ジアイが終わったのか、全くアタリません・・・
100m以上流したり手前で止めたり、ポイントを広く探ります・・・
すると・・・
いきなりギュイ~ン
今度の引きは、ちょっと違います
ドラグを鳴らしながら、ロッドは海面へ突き刺さります
そして・・・
10:01


やりました、37cmのヤイトです
少しサイズが変わると、パワーが桁違い
このサイズが増えてくれればねぇ~。。。
・・・
そして、すぐにアタリが・・・
10:13

今度はコバンザメ・・・ そう上手くいきません
そして、FJBYSさんに強烈な引きが・・・
ロッドは海面に突き刺さり、ラインをズルズル引き出します・・・
カツオじゃなさそうですが、見当がつきません・・・
・・・
そして・・・

10:14

やりました、51cmのタマミです
そりゃ引くはずです
・・・
しばらくして、FJBYSさんもコバンザメ・・・
更に・・・

強烈なファイトでしたが、最後に痛恨のラインブレイク・・・
しばらくして、僕にも強烈なファイトがあったが、こっちは鈎外れ・・・
・・・
この後は・・・
12:48

13:09

最後に針泥棒の犯人を逮捕して・・・
・・・
13時半頃、迎えの船が・・・
って事で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

ヤイトガツオ 37cm × 1匹
31~29cm × 4匹
サバフグ 28cm × 1匹
サンノジハゲ 30cm位 × 1匹 (リリース)
コバンザメ 50cmチョイ × 1匹 (リリース)

タマミ 40cm FJBYSさんから頂きました

っで、FJBYSさんは・・・
ヤイトガツオ 30cm前後 × 10匹チョイ?・・・
タマミ 51~40cm × 2匹
イサギ 35~30cm位 × 2匹
他、サンノジハゲ、コバンザメ、ダツ・・・
って事で、FJBYSさん、お疲れ様でした
今回もレクチャー、有難うございました

狙い方次第でターゲットを変える事が出来るのには驚きました!
改めて完全フカセの楽しみを経験させてもらいました
それにしても、得体の知れない魚にコテンパンにやられましたね。。。
また、近いうちにリベンジ行きましょう


・・・
っで、翌日は・・・

定番の刺身とタタキ


見た目の映え具合といい脂乗りといい、言うことありません
FJBYSさんに頂いた泡盛との相性も抜群

残りのヤイトはシーチキンに・・・
って事で、楽しい一日になりました
持参の空調服やパラソルは不要で、終始、涼しく過ごせました
このまま秋が来てくれれば、いいんですけどねぇ~
って事で、次回も・・・
美味しい魚を釣ったるでぇ~

さ~て、今回は中紀の伝馬船

本ガツオはめっきり減ったが、ヤイトガツオが釣れ出しました


って事で・・・
早速、行っちゃいま~す


自宅を3時に出発・・・
湯浅ICでFJBYSさんと合流し、更に南下

いつもの『釣り吉』でエサを拾って・・・
4時半過ぎに印南港に到着

って事で・・・


先月に続き、早速リベンジ釣行です

・・・
5時頃に船頭が来て、車に荷物を積み込みます・・・
今日は3隻の小舟で、5時半に出船です

この日は曇り空で、少し風が吹き肌寒い感じです・・・
15分程でポイントに到着・・・
早速 完全フカセ から始めます

・・・
すると、FJBYSさんにアタリがあったようだが・・・
早くも、『鈎泥棒』の餌食に・・・
しばらくして、僕も・・・
おそらくサバフグの仕業だが、かなり沸いてそうです

って事で・・・
ウキカゴでも攻めてみます

・・・
しかし、エサが取られるだけでウキに反応はありません。。。
すると・・・
FJBYSさんに待望のヒット


結構な引きで上がってきたのは・・・
ヤイトガツオ

型は小さいが、今日の本命です


さすが、完全フカセの経験値が違います

って事で、早速レクチャーしてもらいます


・・・
すると・・・
ギュイ~ン
めちゃめちゃ引きます

・・・
そして・・・
6:47
やりました

30cm足らずで、このプロポーション

同じサイズのヒラソウダやメジカとは、全然引きが違います

・・・
そして、恒例の・・・
やっぱり、釣った後のビールは最高ですね~

なんて、やってるとFJBYSさんは次々とヒット

・・・
僕も遅れながら・・・
7:14
8:20
8:24
何とか4匹をゲット


この日は前回と違い、潮がよく流れます

ウキカゴは全くアタリが無いので、完全フカセに集中します

・・・
・・・
しかし、ジアイが終わったのか、全くアタリません・・・
100m以上流したり手前で止めたり、ポイントを広く探ります・・・
すると・・・
いきなりギュイ~ン

今度の引きは、ちょっと違います

ドラグを鳴らしながら、ロッドは海面へ突き刺さります

そして・・・
10:01
やりました、37cmのヤイトです

少しサイズが変わると、パワーが桁違い

このサイズが増えてくれればねぇ~。。。
・・・
そして、すぐにアタリが・・・
10:13
今度はコバンザメ・・・ そう上手くいきません

そして、FJBYSさんに強烈な引きが・・・
ロッドは海面に突き刺さり、ラインをズルズル引き出します・・・
カツオじゃなさそうですが、見当がつきません・・・
・・・
そして・・・

10:14
やりました、51cmのタマミです

そりゃ引くはずです

・・・
しばらくして、FJBYSさんもコバンザメ・・・
更に・・・
強烈なファイトでしたが、最後に痛恨のラインブレイク・・・
しばらくして、僕にも強烈なファイトがあったが、こっちは鈎外れ・・・
・・・
この後は・・・
12:48
13:09
最後に針泥棒の犯人を逮捕して・・・
・・・
13時半頃、迎えの船が・・・
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
ヤイトガツオ 37cm × 1匹

31~29cm × 4匹

サバフグ 28cm × 1匹

サンノジハゲ 30cm位 × 1匹 (リリース)
コバンザメ 50cmチョイ × 1匹 (リリース)
タマミ 40cm FJBYSさんから頂きました


っで、FJBYSさんは・・・
ヤイトガツオ 30cm前後 × 10匹チョイ?・・・
タマミ 51~40cm × 2匹
イサギ 35~30cm位 × 2匹
他、サンノジハゲ、コバンザメ、ダツ・・・
って事で、FJBYSさん、お疲れ様でした

今回もレクチャー、有難うございました


狙い方次第でターゲットを変える事が出来るのには驚きました!
改めて完全フカセの楽しみを経験させてもらいました
それにしても、得体の知れない魚にコテンパンにやられましたね。。。
また、近いうちにリベンジ行きましょう



・・・
っで、翌日は・・・
定番の刺身とタタキ



見た目の映え具合といい脂乗りといい、言うことありません

FJBYSさんに頂いた泡盛との相性も抜群


残りのヤイトはシーチキンに・・・

って事で、楽しい一日になりました

持参の空調服やパラソルは不要で、終始、涼しく過ごせました

このまま秋が来てくれれば、いいんですけどねぇ~
って事で、次回も・・・
美味しい魚を釣ったるでぇ~

2023年09月28日
9月27日 水軒一文字
今日もビンビン、ピンコ立ち 
久しぶりにオフショア予定だったが、生憎の強風で出航中止


って事で・・・
今回は休みを取って平日釣行です

近場の水軒一文字が賑やかそうなので行ってきま~す
・・・
駐車場に到着したのは、3時過ぎ
さすがに客は少なく、まだ4人ほど・・・
・・・
4時前・・・
結局、10人程の客を乗せて出船です
・・・
少し肌寒いが、日中は31℃の予報、まだまだ残暑が厳しそうです
・・・
そして、旧波止の本命ポイントに到着

4人のカゴ師が降り、適当な間隔で配置につきます
・・・
少し手間取って、第一投は4:45頃
すると、早速左隣のカゴ師がアジを捕獲
サイズは情報通り、かなり小型です
すぐに僕のウキにもアタリがあったが、手応えが・・・
4:46

23cmのアジです
少しアタリの出方がおかしかったので、ちょこっとタナ調整
・・・
今度はバッチリ・・・
スポ~ン
5:01

それにしても、小さいなぁ・・・
・・・
しかし活性は高く、一投一匹のハイペース

開始からおよそ1時間で・・・
5:49

サイズはどれも23cmほど・・・
その後もアタリは続き、恒例の儀式は6時過ぎ

・・・
・・・
少しマシな手応えだと思ったら・・・
7:56

マルアジ 29cm
とにかく、30cmの壁は高いです
・・・
・・・
次第にペースダウンするが、再度ジアイがあったりで、少しずつ追加・・・
それでも、予報通りの暑さに・・・
・・・
・・・
って事で・・・
10:30・・・
GIVE UP



終了ぉ~
本日の釣果ぁ~


マアジ 26~22cm × 29匹
マルアジ 29~23cm × 9匹
って事で、ウキスポンは楽しめました
とはいえ、引きが弱過ぎっ
ほとんど、合わせた瞬間しか手応えはありませ~ん


そして、釣った後のお楽しみは・・・

マルアジの炙り棒寿司


大葉とゴマを混ぜたシャリに新ショウガを挟んで巻き巻き
見栄えはイマイチですが、味はメチャ旨

アジフライも一緒に食べて、昇天しました
って事で、美味しい肴にありつけました
やはり、カゴ釣りはアタリが多いと楽しいですね・・・
型はイマイチでも豪快にウキが沈めば言うことありません

って事で・・・
次回も、爆釣やぁ~

久しぶりにオフショア予定だったが、生憎の強風で出航中止



って事で・・・
今回は休みを取って平日釣行です


近場の水軒一文字が賑やかそうなので行ってきま~す


駐車場に到着したのは、3時過ぎ

さすがに客は少なく、まだ4人ほど・・・

・・・
4時前・・・
結局、10人程の客を乗せて出船です

・・・
少し肌寒いが、日中は31℃の予報、まだまだ残暑が厳しそうです

・・・
そして、旧波止の本命ポイントに到着


4人のカゴ師が降り、適当な間隔で配置につきます

・・・
少し手間取って、第一投は4:45頃

すると、早速左隣のカゴ師がアジを捕獲

サイズは情報通り、かなり小型です

すぐに僕のウキにもアタリがあったが、手応えが・・・

4:46
23cmのアジです

少しアタリの出方がおかしかったので、ちょこっとタナ調整

・・・
今度はバッチリ・・・
スポ~ン
5:01
それにしても、小さいなぁ・・・
・・・
しかし活性は高く、一投一匹のハイペース


開始からおよそ1時間で・・・
5:49
サイズはどれも23cmほど・・・
その後もアタリは続き、恒例の儀式は6時過ぎ

・・・
・・・
少しマシな手応えだと思ったら・・・
7:56
マルアジ 29cm

とにかく、30cmの壁は高いです

・・・
・・・
次第にペースダウンするが、再度ジアイがあったりで、少しずつ追加・・・
それでも、予報通りの暑さに・・・
・・・
・・・
って事で・・・
10:30・・・
GIVE UP



終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
マアジ 26~22cm × 29匹

マルアジ 29~23cm × 9匹

って事で、ウキスポンは楽しめました

とはいえ、引きが弱過ぎっ

ほとんど、合わせた瞬間しか手応えはありませ~ん



そして、釣った後のお楽しみは・・・
マルアジの炙り棒寿司



大葉とゴマを混ぜたシャリに新ショウガを挟んで巻き巻き

見栄えはイマイチですが、味はメチャ旨


アジフライも一緒に食べて、昇天しました

って事で、美味しい肴にありつけました

やはり、カゴ釣りはアタリが多いと楽しいですね・・・
型はイマイチでも豪快にウキが沈めば言うことありません


って事で・・・
次回も、爆釣やぁ~

2023年09月18日
9月17日 高井丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです
仕事や所用などで、3週間ぶりの釣行です
朝晩は涼しいものの日中の暑さは依然、危険なレベル


って事で、暑さ対策を万全にして・・・
行ってきま~す
・・・
3時前に自宅を出発
・・・
『釣り吉』でオキアミ3枚とアミエビ2kgを買って、4時に港に到着
って事で、今回は・・・
高井丸 
ここの釣果情報は鵜呑みに出来ないが、カツオの気配は残ってそうです

当たればラッキーぐらいに思って、イサギをメインに狙います
5時過ぎ・・・

4隻の伝馬船で、出港です
・・・
海は波もなく適度な風が吹き、心地よい状況・・・
10分ほどでポイントに着くと、順次、小舟を切り離し配置につきます・・・
・・・
早速、完全フカセの仕掛けを放り込んで・・・

プシュッと逝っちゃいます
・・・
潮は緩~い下り潮
ウキカゴのタックルを準備しながら、仕掛けを回収すると・・・
・・・

針は盗られ潮受けゴムは、ガッツリ齧られてます
しかも、足元には・・・
6:10

先が思いやられます
・・・
・・・
鈎泥棒の威力は凄まじく、アタリがないまま時間だけが経過・・・
7時半頃・・・
船頭が様子を見に来たので、少しだけ場所移動

・・・
すると、早速ウキカゴのほうにアタリが
・・・
残念ながら軽~い手応え・・・
姿を見せたのは・・・
7:36

20cmチョイのイサギ
これじゃキープできません・・・
・・・
更に・・・
7:43

7:49

7:53

同ようなサイズばかり
・・・
そして、完全フカセは潮が流れず根掛かりに
なんとか上手く外すと、何やら魚が付いてます

そこそこの引きなので、期待できそうです
・・・
っで、上がってきたのは・・・
・・・
8:14

期待外れのサンコです
その後、釣れるのは・・・
8:31

9:14

サイズアップ出来ません
イサギ以外の魚は・・・
9:40

ムロアジ
潮の流れもイマイチで完全フカセは全く機能せず


・・・
・・・
11:28

塩焼きサイズを1匹釣るのが精一杯
・・・
って事で、予定通りの12時で・・・

一足早く、撤収~っ
本日の釣果ぁ~

イサギ 26cm × 1匹


小イサギ 20~23cm × 15匹 (リリース)
ダツ 60cm位 × 2匹 (リリース)
サンノジハゲ 30cm位 × 1匹 (リリース)
ムロアジ 30cm位 × 2匹 (リリース)
って事で・・・
撃沈こ


って事で、寂しい釣果になりました

今回は潮の流れも悪く完全フカセは、ほとんど戦力外
しかも天秤フカセを用意してたのに重りを間違えて持ってきて、これも戦線離脱


唯一、ウキカゴにアタリが集中したが、あのサイズじゃなぁ~
もう少し涼しくなれば、リベンジしたいと思います
って事で・・・
次回は・・・
何がなんでも爆釣やぁ~

皆さん、お久しぶりです

仕事や所用などで、3週間ぶりの釣行です

朝晩は涼しいものの日中の暑さは依然、危険なレベル



って事で、暑さ対策を万全にして・・・
行ってきま~す


3時前に自宅を出発

・・・
『釣り吉』でオキアミ3枚とアミエビ2kgを買って、4時に港に到着

って事で、今回は・・・


ここの釣果情報は鵜呑みに出来ないが、カツオの気配は残ってそうです


当たればラッキーぐらいに思って、イサギをメインに狙います

5時過ぎ・・・
4隻の伝馬船で、出港です

・・・
海は波もなく適度な風が吹き、心地よい状況・・・
10分ほどでポイントに着くと、順次、小舟を切り離し配置につきます・・・
・・・
早速、完全フカセの仕掛けを放り込んで・・・
プシュッと逝っちゃいます

・・・
潮は緩~い下り潮

ウキカゴのタックルを準備しながら、仕掛けを回収すると・・・

針は盗られ潮受けゴムは、ガッツリ齧られてます

しかも、足元には・・・
6:10
先が思いやられます

・・・
・・・
鈎泥棒の威力は凄まじく、アタリがないまま時間だけが経過・・・
7時半頃・・・
船頭が様子を見に来たので、少しだけ場所移動


・・・
すると、早速ウキカゴのほうにアタリが

・・・
残念ながら軽~い手応え・・・
姿を見せたのは・・・
7:36
20cmチョイのイサギ

これじゃキープできません・・・
・・・
更に・・・
7:43
7:49
7:53
同ようなサイズばかり

・・・
そして、完全フカセは潮が流れず根掛かりに

なんとか上手く外すと、何やら魚が付いてます


そこそこの引きなので、期待できそうです

・・・
っで、上がってきたのは・・・

8:14
期待外れのサンコです

その後、釣れるのは・・・
8:31
9:14
サイズアップ出来ません

イサギ以外の魚は・・・
9:40
ムロアジ

潮の流れもイマイチで完全フカセは全く機能せず



・・・
・・・
11:28
塩焼きサイズを1匹釣るのが精一杯

・・・
って事で、予定通りの12時で・・・
一足早く、撤収~っ

本日の釣果ぁ~
イサギ 26cm × 1匹



小イサギ 20~23cm × 15匹 (リリース)

ダツ 60cm位 × 2匹 (リリース)

サンノジハゲ 30cm位 × 1匹 (リリース)

ムロアジ 30cm位 × 2匹 (リリース)

って事で・・・
撃沈こ



って事で、寂しい釣果になりました


今回は潮の流れも悪く完全フカセは、ほとんど戦力外

しかも天秤フカセを用意してたのに重りを間違えて持ってきて、これも戦線離脱



唯一、ウキカゴにアタリが集中したが、あのサイズじゃなぁ~

もう少し涼しくなれば、リベンジしたいと思います

って事で・・・
次回は・・・
何がなんでも爆釣やぁ~
