2021年03月21日
3月20日 谷口渡船
今日もビンビン、ピンコ立ち 
先週はバタバタと忙しく釣りはお休み
・・・
充電も満タンになったところで・・・
今回は串本でカセ釣りです
・・・
・・・
2時に自宅を出発し、マルニシインター店へ向かいます
今回、同船するFJBYSさんと合流し、エサを調達・・・
オキアミ3枚とサシエサを買って出発です
・・・
およそ2時間後・・・
無事、港に到着
ここの常連セイウンさんも来ていたが、今回は磯みたいです

3艘のカセ船があるが、2つは浦見湾へ・・・
っで、我々は出雲沖へ

風は東から南に変わる予報
南風に弱い出雲沖で釣れるのは8時~9時までだとか
なんとか、荒れるまでに美味しい魚をゲットしたいところ・・・
5:20・・・
少し早めの出船です

10分程でポイントに到着・・・
水深は40mチョイ・・・
まずは天秤フカセからスタート

FJBYSさんは完全フカセからスタートしたが・・・
潮が早過ぎるらしく天秤フカセにチェンジです
・・・
1投目から仕掛け絡みでモタモタしてると・・・

FJBYSさんに先を越されました
上がってきたのは・・・

美味しそうなメイチダイ
FJBYSさんにアドバイスをもらって仕掛け変更
すると・・・
ギュイ~ン
海面に竿先が突き刺さります
結構な重量感なので期待十分

・・・
上がってきたのは

残念ながら・・・イラ
40cmオーバーですが、こいつはリリース
・・・
ここで、今回初挑戦となるテンヤ

タックルはキャスティングタイラバ用を代用
10号のテンヤに冷凍の海エビ
・・・
軽くキャストをして着底後、大きく誘い上げます
潮が早いので扇状に探ります・・・
・・・
しかしアタリは感じられず、FJBYSさんに2匹目がヒット
そのままロッドを置いてタモ助に
・・・
上がってきたのは

美味しそうなイシダイです
出足から絶好調のFJBYSさん
ニヤケ顔が止まりません(謝)
そして、テンヤタックルを手に取ると・・・
何やらゴミが掛かったような感触
海藻なのか魚なのか・・・
ゆっくり上げてくると・・・
・・・

初のミノカサゴ

水族館でしか見た事ありませんが、一応キープです
・・・
天秤フカセが好調なので、また持ち替えると・・・

40cm程のサンノジハゲです
前日も沸いていたらしく、手強い相手です
そこで、またテンヤタックルで探っていると・・・
・・・
大きく誘い上げた時に乗ってました
今度はしっかり魚の引きが伝わります

本命のアカハタ、あるいはオオモンハタか~
FJBYSさんがタモを持ってスタンバイ
そして・・・


まさかのタカノハダイ
僕の方はゲテモノばかり
・・・
天秤フカセに戻しても・・・

こいつしか釣れません


一方、FJBYSさんはオオモンハタを追加
次第に風も波も強くなり・・・

9時前に迎えの船が・・・
・・・
今度は浦見湾へ移動です

こちらは波も風も小さく状況は全く違います
・・・
とりあえず、弁当タイムで小休止

相変わらず船の上の弁当は最高です
・・・
潮の流れがイマイチらしいので、仕掛けをチェンジ

串本独特の上カゴ仕様の胴付き仕掛けです
マキエのオキアミをたっぷり詰めてアタリを待ちます・・・
すると・・・
目を疑うような強烈なアタリ
引きも強烈で慎重にやり取り・・・
そして・・・

予想外のハマチです

とりあえず、オカズゲットできました
・・・
しかし、この後アタリも無く時間だけが経過・・・
完全フカセやウキカゴも試したが無反応・・・
回り込む風で、船は左右に大きく振られます。。。
・・・
そして、船頭から連絡が入り・・・


強制終了
って事で・・・
本日の釣果ぁ~

ハマチ 58cm × 1匹
ミノカサゴ 30cm × 1匹
ガシラ 28cm × 1匹
イラ 40チョイ? × 1匹 (リリース)
タカノハダイ 35cm位? × 1匹 (リリース)
サンノジハゲ 40オーバー × 5~6匹 (リリース)
って事で、FJBYSさん、お疲れ様でした
厳しい状況でしたが、美味しい魚を釣りましたね~
飲み過ぎには注意して下さいね

出雲沖の時間は僅かでしたが、アタリも多く楽しめました・・・
また、お誘いするのでお願いしますね
さて、久々のカセ釣りでしたが厳しい結果となりました
帰りの道の駅で、酒のアテを補充したのは言うまでもありません
次週も美味しい魚を狙いたいのですが・・・
プチ旅行の予定。。。
って事で・・・
再来週は、バッチリ釣ったるで~

先週はバタバタと忙しく釣りはお休み

・・・
充電も満タンになったところで・・・
今回は串本でカセ釣りです

・・・

2時に自宅を出発し、マルニシインター店へ向かいます

今回、同船するFJBYSさんと合流し、エサを調達・・・
オキアミ3枚とサシエサを買って出発です

・・・
およそ2時間後・・・
無事、港に到着

ここの常連セイウンさんも来ていたが、今回は磯みたいです

3艘のカセ船があるが、2つは浦見湾へ・・・
っで、我々は出雲沖へ


風は東から南に変わる予報

南風に弱い出雲沖で釣れるのは8時~9時までだとか

なんとか、荒れるまでに美味しい魚をゲットしたいところ・・・
5:20・・・
少し早めの出船です

10分程でポイントに到着・・・
水深は40mチョイ・・・
まずは天秤フカセからスタート

FJBYSさんは完全フカセからスタートしたが・・・
潮が早過ぎるらしく天秤フカセにチェンジです

・・・
1投目から仕掛け絡みでモタモタしてると・・・
FJBYSさんに先を越されました

上がってきたのは・・・
美味しそうなメイチダイ

FJBYSさんにアドバイスをもらって仕掛け変更

すると・・・
ギュイ~ン
海面に竿先が突き刺さります

結構な重量感なので期待十分


・・・
上がってきたのは

残念ながら・・・イラ

40cmオーバーですが、こいつはリリース

・・・
ここで、今回初挑戦となるテンヤ

タックルはキャスティングタイラバ用を代用

10号のテンヤに冷凍の海エビ

・・・
軽くキャストをして着底後、大きく誘い上げます

潮が早いので扇状に探ります・・・
・・・
しかしアタリは感じられず、FJBYSさんに2匹目がヒット

そのままロッドを置いてタモ助に

・・・
上がってきたのは

美味しそうなイシダイです

出足から絶好調のFJBYSさん

ニヤケ顔が止まりません(謝)

そして、テンヤタックルを手に取ると・・・
何やらゴミが掛かったような感触

海藻なのか魚なのか・・・
ゆっくり上げてくると・・・

初のミノカサゴ


水族館でしか見た事ありませんが、一応キープです

・・・
天秤フカセが好調なので、また持ち替えると・・・
40cm程のサンノジハゲです

前日も沸いていたらしく、手強い相手です

そこで、またテンヤタックルで探っていると・・・
・・・
大きく誘い上げた時に乗ってました

今度はしっかり魚の引きが伝わります


本命のアカハタ、あるいはオオモンハタか~

FJBYSさんがタモを持ってスタンバイ

そして・・・

まさかのタカノハダイ

僕の方はゲテモノばかり

・・・
天秤フカセに戻しても・・・
こいつしか釣れません



一方、FJBYSさんはオオモンハタを追加

次第に風も波も強くなり・・・
9時前に迎えの船が・・・

・・・
今度は浦見湾へ移動です

こちらは波も風も小さく状況は全く違います

・・・
とりあえず、弁当タイムで小休止

相変わらず船の上の弁当は最高です

・・・
潮の流れがイマイチらしいので、仕掛けをチェンジ

串本独特の上カゴ仕様の胴付き仕掛けです

マキエのオキアミをたっぷり詰めてアタリを待ちます・・・
すると・・・
目を疑うような強烈なアタリ

引きも強烈で慎重にやり取り・・・
そして・・・
予想外のハマチです


とりあえず、オカズゲットできました

・・・
しかし、この後アタリも無く時間だけが経過・・・
完全フカセやウキカゴも試したが無反応・・・
回り込む風で、船は左右に大きく振られます。。。
・・・
そして、船頭から連絡が入り・・・
強制終了
って事で・・・
本日の釣果ぁ~
ハマチ 58cm × 1匹

ミノカサゴ 30cm × 1匹

ガシラ 28cm × 1匹

イラ 40チョイ? × 1匹 (リリース)

タカノハダイ 35cm位? × 1匹 (リリース)

サンノジハゲ 40オーバー × 5~6匹 (リリース)

って事で、FJBYSさん、お疲れ様でした

厳しい状況でしたが、美味しい魚を釣りましたね~

飲み過ぎには注意して下さいね


出雲沖の時間は僅かでしたが、アタリも多く楽しめました・・・
また、お誘いするのでお願いしますね

さて、久々のカセ釣りでしたが厳しい結果となりました

帰りの道の駅で、酒のアテを補充したのは言うまでもありません

次週も美味しい魚を狙いたいのですが・・・
プチ旅行の予定。。。
って事で・・・
再来週は、バッチリ釣ったるで~

2021年03月09日
3月7日 三邦丸
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて、3月に入りましたが釣果情報はイマイチ
・・・
そんな中、最近、大阪湾で人気急上昇中の魚が

確か2年前に偶然釣ったが、脂が乗って激旨
気になる、そのターゲットは
クログチ 
ベストシーズンには少し早いが狙ってみたいと思います
・・・
って事で、今回お世話になったのは 三邦丸

初乗船となる、ディープ便だが・・・
重りは50号に限定されていて、出船は13時
狙う水深が深いため、潮の小さい時しか出船しません
2日前からディープ便が出ていたが・・・
残念ながら、釣果はサッパリ


当然、客は少ないかと思ったが、予想外の盛況ぶり

っで、釣り座は、右舷のミヨシをゲット

タックルは、極鋭コンセプトゲームにシーボーグ200J
仕掛けは市販の胴付き仕掛け

エサは青イソメが付いているが、他に数種類を準備

・・・
最初のポイントは水深67m・・・
・・・
着底後、たまに誘いを入れてジッと待ちます
ガシラならすぐに釣れると思ったが、全く反応がありません
・・・
14時過ぎ・・・
ようやくアタリがあって、まずまずの引き
早速、本命かと期待したが・・・

残念ながら、ワニゴチ
・・・
とにかく、根気強くアタリを待ちます
・・・
しかし、潮の流れが複雑で後ろの客ともマツリます
・・・
船は次第に深場へ移動

すると、小気味よいアタリが・・・

残念ながら、ガシラ


ヒットしても引かないので、すぐ分かります

そして、水深90mを過ぎた頃・・・

本命クログチがヒットし始めました
しかし、僕には・・・

ガシラばかり・・・
しかも、イマイチなサイズ
更に、厳しい冷え込みで精神的ダメージが・・・
・・・
・・・
あっという間に時間は経過し、残り15分・・・
執拗にボトムで探りを入れてると・・・
フッ・・・
一瞬、誰かとマツッたと思ったが・・・
巻き合わせをすると、結構な引きが
・・・
そして・・・

やりました、ギリギリで本命ゲットです
サイズ的には小さいが、とにかく嬉しい1匹・・・
最期の流しにも期待したが・・・
・・・
これっきり
・・・
って事で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

クログチ 38cm × 1匹

ワニゴチ 40cm × 1匹
ガシラ 22~19cm × 7匹
って事で、本命は1匹だけと寂しい釣果でした
本格シーズンは4月~5月なので、またチャレンジしたいと思います
予想外のゲストにも期待したいですね
さて、毎日不安定な天候が続いてます。。。
この日のように冷え込みが厳しいと釣りに集中できません
皆さんも、服装には注意して楽しみましょう
では、次回も・・・
美味しい魚を釣ったるで~

さて、3月に入りましたが釣果情報はイマイチ

・・・
そんな中、最近、大阪湾で人気急上昇中の魚が


確か2年前に偶然釣ったが、脂が乗って激旨

気になる、そのターゲットは



ベストシーズンには少し早いが狙ってみたいと思います

・・・
って事で、今回お世話になったのは 三邦丸

初乗船となる、ディープ便だが・・・
重りは50号に限定されていて、出船は13時

狙う水深が深いため、潮の小さい時しか出船しません

2日前からディープ便が出ていたが・・・
残念ながら、釣果はサッパリ



当然、客は少ないかと思ったが、予想外の盛況ぶり

っで、釣り座は、右舷のミヨシをゲット

タックルは、極鋭コンセプトゲームにシーボーグ200J

仕掛けは市販の胴付き仕掛け

エサは青イソメが付いているが、他に数種類を準備

・・・
最初のポイントは水深67m・・・
・・・
着底後、たまに誘いを入れてジッと待ちます

ガシラならすぐに釣れると思ったが、全く反応がありません

・・・
14時過ぎ・・・
ようやくアタリがあって、まずまずの引き

早速、本命かと期待したが・・・
残念ながら、ワニゴチ

・・・
とにかく、根気強くアタリを待ちます

・・・
しかし、潮の流れが複雑で後ろの客ともマツリます

・・・
船は次第に深場へ移動


すると、小気味よいアタリが・・・
残念ながら、ガシラ



ヒットしても引かないので、すぐ分かります


そして、水深90mを過ぎた頃・・・
本命クログチがヒットし始めました

しかし、僕には・・・
ガシラばかり・・・
しかも、イマイチなサイズ

更に、厳しい冷え込みで精神的ダメージが・・・

・・・
・・・
あっという間に時間は経過し、残り15分・・・
執拗にボトムで探りを入れてると・・・
フッ・・・

一瞬、誰かとマツッたと思ったが・・・
巻き合わせをすると、結構な引きが

・・・
そして・・・
やりました、ギリギリで本命ゲットです

サイズ的には小さいが、とにかく嬉しい1匹・・・
最期の流しにも期待したが・・・
・・・
これっきり

・・・
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
クログチ 38cm × 1匹


ワニゴチ 40cm × 1匹

ガシラ 22~19cm × 7匹

って事で、本命は1匹だけと寂しい釣果でした

本格シーズンは4月~5月なので、またチャレンジしたいと思います

予想外のゲストにも期待したいですね

さて、毎日不安定な天候が続いてます。。。
この日のように冷え込みが厳しいと釣りに集中できません

皆さんも、服装には注意して楽しみましょう

では、次回も・・・
美味しい魚を釣ったるで~

2021年03月01日
2月28日 紀北オフショア
今日もビンビン、ピンコ立ち 
さて、先週は予想外の大撃沈
ストレスに耐えた1週間でしたが・・・
今回は気分一新、オフショアです
・・・
場所は紀北沖で 、メンバーはYMMT船長とTJMT君
僕とYMMT船長はタカ仕掛けで、TJMT君はジギングで勝負
6:20・・・
出船です

あいにくの曇り空で、かなりの冷え込みです
・・・
6時半過ぎ・・・
ポイントに到着

前日に海が荒れたせいか、濁りが残ってます
っで、今日のタックルは・・・

久しぶりに電動リールで挑みます
っで、仕掛けは・・・


これが本来のタカ仕掛け
細く切ったビニール片をちょん掛けにします・・・
しかし、これが予想以上に大変
風でビニールは飛ぶわ、寒さで指先は動かないわで大苦戦
6本鈎で全長11mもあるので、時間がかかります。。。
・・・
なんとか釣りを始めたのは7時
着底後、自動巻きで10mほどゆっくり巻き上げます・・・
・・・
すると、YMMT船長にマアジがヒット
すぐにアタリが来ると思ったが、そう甘くありません
・・・
・・・
数回、ポイントを流し直して、8時前・・・
ようやくアタリです
結構な引きなのでアジでは無さそう


良型マサバのダブルです
しかし、魚を取り込んでも仕掛け絡み
ここでも貴重な時間を取られ、イラつきます
とにかく、この釣りは仕掛けの整理がキモです
・・・
しかも、気温は上がらず、超寒い
寒さを堪えて・・・

頭を冷やします
・・・
その後、数匹追加したが、次第にアタリは減っていきます
多くの釣り船もアタリと共に激減
・・・

今度は90mほどの深場に移動したが・・・
反応なし


更に移動・・・

今度はそれほど深くないが潮が効いてます

すると・・・

TJMT君に初ヒット
やはり、この時期は名手TJMT君でも苦戦してました
・・・
っで、僕は痛恨の根掛かりで仕掛け全ロス


慌てて仕掛けを入替え、探っていると・・・


ここでは、ガシラ×1匹、アジ×2匹をゲット
・・・
転流時刻を過ぎるとアタリは激減・・・
ポイント移動をしてみたが・・・
反応なし・・・
って事で・・・

14時・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

マサバ 46~38cm × 8匹
(1匹はTJMT君にお裾分け)
マアジ 31~30cm × 3匹
ガシラ 26cm × 1匹
って事で、YMMT船長、TJMT君、お疲れ様でした
それにしても、朝の冷え込みは堪えましたね~
しかも、暖かくなった頃にアタリが無くなるのは残念です
本命のマダイにはフラれましたが、次回は是非・・・
って事で、厳しい寒さでしたが、楽しめました・・・
タカ仕掛けですが、難しいだけに面白いですね
次回は仕掛け絡みの対策をして本命マダイを狙いたいと思います
って事で、次回は・・・
美味しい魚を爆釣やぁ~

さて、先週は予想外の大撃沈

ストレスに耐えた1週間でしたが・・・
今回は気分一新、オフショアです

・・・
場所は紀北沖で 、メンバーはYMMT船長とTJMT君

僕とYMMT船長はタカ仕掛けで、TJMT君はジギングで勝負

6:20・・・
出船です

あいにくの曇り空で、かなりの冷え込みです

・・・
6時半過ぎ・・・
ポイントに到着

前日に海が荒れたせいか、濁りが残ってます

っで、今日のタックルは・・・
久しぶりに電動リールで挑みます

っで、仕掛けは・・・
これが本来のタカ仕掛け

細く切ったビニール片をちょん掛けにします・・・
しかし、これが予想以上に大変

風でビニールは飛ぶわ、寒さで指先は動かないわで大苦戦

6本鈎で全長11mもあるので、時間がかかります。。。
・・・
なんとか釣りを始めたのは7時

着底後、自動巻きで10mほどゆっくり巻き上げます・・・
・・・
すると、YMMT船長にマアジがヒット

すぐにアタリが来ると思ったが、そう甘くありません

・・・
・・・
数回、ポイントを流し直して、8時前・・・
ようやくアタリです

結構な引きなのでアジでは無さそう


良型マサバのダブルです

しかし、魚を取り込んでも仕掛け絡み

ここでも貴重な時間を取られ、イラつきます

とにかく、この釣りは仕掛けの整理がキモです

・・・
しかも、気温は上がらず、超寒い

寒さを堪えて・・・
頭を冷やします

・・・
その後、数匹追加したが、次第にアタリは減っていきます

多くの釣り船もアタリと共に激減

・・・
今度は90mほどの深場に移動したが・・・
反応なし



更に移動・・・
今度はそれほど深くないが潮が効いてます


すると・・・
TJMT君に初ヒット

やはり、この時期は名手TJMT君でも苦戦してました

・・・
っで、僕は痛恨の根掛かりで仕掛け全ロス



慌てて仕掛けを入替え、探っていると・・・
ここでは、ガシラ×1匹、アジ×2匹をゲット

・・・
転流時刻を過ぎるとアタリは激減・・・
ポイント移動をしてみたが・・・
反応なし・・・
って事で・・・
14時・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
マサバ 46~38cm × 8匹

マアジ 31~30cm × 3匹

ガシラ 26cm × 1匹

って事で、YMMT船長、TJMT君、お疲れ様でした

それにしても、朝の冷え込みは堪えましたね~

しかも、暖かくなった頃にアタリが無くなるのは残念です

本命のマダイにはフラれましたが、次回は是非・・・

って事で、厳しい寒さでしたが、楽しめました・・・
タカ仕掛けですが、難しいだけに面白いですね

次回は仕掛け絡みの対策をして本命マダイを狙いたいと思います

って事で、次回は・・・
美味しい魚を爆釣やぁ~
