2013年11月24日
11月23日 南紀某所
皆さん、如何お過ごしでしょうか
世間では連休のようですが、日曜日は残念ながら仕事
そこで、ビンビンモード全開で南紀へ出撃です
・・・
前日・・・
肴釣師さんと相談・・・
イノブータンランドで待ち合わせして、向かった先は・・・
見老津 クズレ

初めての釣り場はワクワクしますね~

今日の釣り座はこんな感じ
・・・
って事で気になる釣果は・・・

イサギ 34cm
以上っ
一日中釣ってアタリは1回きり
肴釣師さん・・・お疲れ様でした
2日目の釣行・・・僕の分まで頑張ってくださいね
では、次回こそ・・・
デカイ奴、釣ったるで~

世間では連休のようですが、日曜日は残念ながら仕事

そこで、ビンビンモード全開で南紀へ出撃です


前日・・・
肴釣師さんと相談・・・

イノブータンランドで待ち合わせして、向かった先は・・・

見老津 クズレ

初めての釣り場はワクワクしますね~


今日の釣り座はこんな感じ

・・・
って事で気になる釣果は・・・

イサギ 34cm

以上っ
一日中釣ってアタリは1回きり

肴釣師さん・・・お疲れ様でした

2日目の釣行・・・僕の分まで頑張ってくださいね

では、次回こそ・・・
デカイ奴、釣ったるで~

2013年11月18日
11月17日 南紀某所
今日もビンビン、ピンコ立ち
皆さん、釣りに行ってますか~
やっと台風から解放された週末・・・
ようやく、行きたかったあの場所へ行けそうな天候です
・・・
って事で・・・
周参見 白島

少し曇ってますが、問題なさそうです
・・・
・・・
5時前・・・
いつものYMNS渡船事務所に着くと、客はフカセ師3人だけ・・・
途中、結構な車の量だったので、拍子抜けしちゃいました
結局、2名追加して計6名で、6時に出船
・・・
そして、いつもの場所を難なく確保
少し潮色は悪いが、波もなく良さそうな雰囲気
まずは、ショアジギタックルで弾丸狙いを試みるが・・・
・・・
異常なし
上空には海鳥の姿もなく、ベイトの気配ありません
しばらくキャストを続けたが、早々に見切りをつけてカゴの準備
・・・

今日のタックルはライトカゴ仕様
少し前に新調した『我夢者4-50』の筆下ろし
なんとか、そのポテンシャルを引き出せる相手と出会えるか・・・
・・・
船頭の情報通り、深めのタナでスタートするが、エサはそのまんま
悪いことに、潮はほとんど動かない
・・・
そして、30分程するとエサ取りが動き出す
セオリー通りのタナ調整を繰り返すが、本命らしきアタリはない
7:30・・・
弁当船が早くも到着
朝飯ちゃうのに早過ぎまっせ~
いつもなら、そろそろアタリがあるはずなのに、反応が無さ過ぎる
こんな潮では、釣れんわな~
投点とタナを変えながら探ってみるが、エサ取りだけが暗躍
5号のハリスで攻めていたが、これでは落とさざるを得ない
4号のハリスに落し、針もサイズダウンして攻めてみる
・・・
それでも、状況は変わらない
9時過ぎ・・・
ようやく下りの潮が効き始めた
しばらくすると・・・
スポ~ン
嬉しい初アタリだが、素針をひいてしまう
・・・
やっと、タナが見つかったと喜んだが、その後は沈黙
また、タナ探しに翻弄されながら、キャストを繰り返す・・・
・・・
11:30・・・
少しタナを変えた次の流し・・・
スポ~ン
やっと、きた
しかし、この場所はイズスミがよく釣れたシモリ周り・・・
気を付けないと根にやられてしまう
結構な引きにもかかわらず、ゴリ巻きで一気に勝負を掛ける
・・・
そして、水面に姿を現したのは・・・
おりゃ~

きました、本命のひとつシマアジ33cm
・・・
1時間後、同サイズのシマアジを追加
しかし、後が続かずハリスを3号まで落としグレ狙いを試みるが・・・
・・・

グレの機嫌は悪そうでした
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

シマアジ 31~33cm×2匹
オセン 1匹
期待した南紀釣行でしたが、まだまだ本調子ではなさそうでした
水温のせいか、この日はアタリが少なすぎです
トウゴロウイワシの姿も確認できたので、青物も期待できそうです
では、次回も南紀釣行か~・・・
デカイ奴、かかってこんかい~

皆さん、釣りに行ってますか~

やっと台風から解放された週末・・・

ようやく、行きたかったあの場所へ行けそうな天候です

・・・
って事で・・・
周参見 白島

少し曇ってますが、問題なさそうです

・・・

5時前・・・
いつものYMNS渡船事務所に着くと、客はフカセ師3人だけ・・・
途中、結構な車の量だったので、拍子抜けしちゃいました

結局、2名追加して計6名で、6時に出船

・・・
そして、いつもの場所を難なく確保

少し潮色は悪いが、波もなく良さそうな雰囲気

まずは、ショアジギタックルで弾丸狙いを試みるが・・・

・・・
異常なし

上空には海鳥の姿もなく、ベイトの気配ありません

しばらくキャストを続けたが、早々に見切りをつけてカゴの準備

・・・

今日のタックルはライトカゴ仕様

少し前に新調した『我夢者4-50』の筆下ろし

なんとか、そのポテンシャルを引き出せる相手と出会えるか・・・

・・・
船頭の情報通り、深めのタナでスタートするが、エサはそのまんま

悪いことに、潮はほとんど動かない

・・・
そして、30分程するとエサ取りが動き出す

セオリー通りのタナ調整を繰り返すが、本命らしきアタリはない

7:30・・・
弁当船が早くも到着

朝飯ちゃうのに早過ぎまっせ~

いつもなら、そろそろアタリがあるはずなのに、反応が無さ過ぎる

こんな潮では、釣れんわな~

投点とタナを変えながら探ってみるが、エサ取りだけが暗躍

5号のハリスで攻めていたが、これでは落とさざるを得ない

4号のハリスに落し、針もサイズダウンして攻めてみる

・・・
それでも、状況は変わらない

9時過ぎ・・・
ようやく下りの潮が効き始めた

しばらくすると・・・
スポ~ン
嬉しい初アタリだが、素針をひいてしまう

・・・
やっと、タナが見つかったと喜んだが、その後は沈黙

また、タナ探しに翻弄されながら、キャストを繰り返す・・・
・・・
11:30・・・
少しタナを変えた次の流し・・・
スポ~ン
やっと、きた

しかし、この場所はイズスミがよく釣れたシモリ周り・・・
気を付けないと根にやられてしまう

結構な引きにもかかわらず、ゴリ巻きで一気に勝負を掛ける

・・・
そして、水面に姿を現したのは・・・

おりゃ~

きました、本命のひとつシマアジ33cm

・・・
1時間後、同サイズのシマアジを追加

しかし、後が続かずハリスを3号まで落としグレ狙いを試みるが・・・
・・・

グレの機嫌は悪そうでした

って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

シマアジ 31~33cm×2匹

オセン 1匹

期待した南紀釣行でしたが、まだまだ本調子ではなさそうでした

水温のせいか、この日はアタリが少なすぎです

トウゴロウイワシの姿も確認できたので、青物も期待できそうです

では、次回も南紀釣行か~・・・
デカイ奴、かかってこんかい~

2013年11月12日
11月10日 下津ピアーランド
今日もビンビン、ピンコ立ち
今週こそ南紀・・・と意気込んでいたが、まさかの荒れ模様
それにしても、今季の南紀は、マジ遠い
・・・
っで、こんな時お世話になるのが・・・
・・・
水軒一文字
・・・
今日は、台風でもないし大丈夫やろ・・・
・・・
そんな、考えは甘かった
AM4時に事務所に到着すると、案の定・・・肴釣師さんと合流
船頭に話を聞くと・・・
『夜明けにならんと分からんで~』
・・・
・・・
そして、1時間以上待たされた挙句、欠航を宣告される
んな、あほなぁ~
・・・
あれこれ言っても始まらないので、肴釣師さんと相談・・・
・・・
・・・

下津ピアーランド
カゴ釣りで来るのは初めてです
丁度風裏なので、波もなく思った以上に、快適

普段の混み具合は知りませんが、結構空いてる感じです

噂の開園ダッシュも無事、体験し、休憩しながらゆっくり準備
釣果情報は毎日チェックしてるが、深さもポイントも全く分からない
肴釣師さんに、色々教えて頂いてカゴを投げるが・・・
・・・
無反応
あれこれやってみても全く反応がないので胴付で探りをいれると・・・

食べごろサイズのマルハゲ
こんな事をやってる間に、常連らしきカゴ師が、マルアジをポツポツ釣り始める
胴付仕掛けからカゴに戻るが、どうも調子が良くない
っていうか、どうしてもアタリが無い
初めは余裕をこいていたが、次第にイラついてきた
更に、右隣の遠投サビキ師がマルアジの連チャンモード突入
時間の経過とともに、常連カゴ師のアタリは激減
遠投サビキ師のワンマンショーに
すぐ隣に投げてみても、サビキ師のウキだけ沈む
・・・
まさか、こんな展開になるとは夢にも思わなかった
完全にペースを乱されてしまったが、なんとか一矢を報いたいところ
少し仕掛けを細工して1投目・・・
・・・
スポ~ン
・・・

やっと釣れました
一筋の光が見えてきたが時すでに遅し
最後までペースを掴めずに・・・
4時・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

マルアジ 29~30cm×2匹
チヌ 30cm×1匹
カワハギ 16~19cm×3匹
肴釣師さん、お疲れ様でした
運動会の翌週に、こんな仕打ちに遭うとは思ってもいませんでした
また、トラウマが一つ増えちゃいましたが・・・
って事で、今週こそ豪快なウキスポンを・・・
デカイ奴・・・
待ってろや~

今週こそ南紀・・・と意気込んでいたが、まさかの荒れ模様

それにしても、今季の南紀は、マジ遠い

・・・
っで、こんな時お世話になるのが・・・

・・・
水軒一文字

今日は、台風でもないし大丈夫やろ・・・

・・・
そんな、考えは甘かった

AM4時に事務所に到着すると、案の定・・・肴釣師さんと合流

船頭に話を聞くと・・・
『夜明けにならんと分からんで~』

・・・
そして、1時間以上待たされた挙句、欠航を宣告される

んな、あほなぁ~

・・・
あれこれ言っても始まらないので、肴釣師さんと相談・・・

・・・


下津ピアーランド
カゴ釣りで来るのは初めてです

丁度風裏なので、波もなく思った以上に、快適


普段の混み具合は知りませんが、結構空いてる感じです


噂の開園ダッシュも無事、体験し、休憩しながらゆっくり準備

釣果情報は毎日チェックしてるが、深さもポイントも全く分からない

肴釣師さんに、色々教えて頂いてカゴを投げるが・・・
・・・
無反応

あれこれやってみても全く反応がないので胴付で探りをいれると・・・

食べごろサイズのマルハゲ

こんな事をやってる間に、常連らしきカゴ師が、マルアジをポツポツ釣り始める

胴付仕掛けからカゴに戻るが、どうも調子が良くない

っていうか、どうしてもアタリが無い

初めは余裕をこいていたが、次第にイラついてきた

更に、右隣の遠投サビキ師がマルアジの連チャンモード突入

時間の経過とともに、常連カゴ師のアタリは激減

遠投サビキ師のワンマンショーに

すぐ隣に投げてみても、サビキ師のウキだけ沈む

・・・
まさか、こんな展開になるとは夢にも思わなかった

完全にペースを乱されてしまったが、なんとか一矢を報いたいところ

少し仕掛けを細工して1投目・・・

・・・
スポ~ン


やっと釣れました

一筋の光が見えてきたが時すでに遅し

最後までペースを掴めずに・・・
4時・・・
終了ぉ~

本日の釣果ぁ~

マルアジ 29~30cm×2匹

チヌ 30cm×1匹

カワハギ 16~19cm×3匹

肴釣師さん、お疲れ様でした

運動会の翌週に、こんな仕打ちに遭うとは思ってもいませんでした

また、トラウマが一つ増えちゃいましたが・・・

って事で、今週こそ豪快なウキスポンを・・・

デカイ奴・・・
待ってろや~

2013年11月06日
11月4日 煙樹ヶ浜
さぁ、連休2日目も行ってきましたよ~
前日の大会では、残念ながら2位・・・
しかし、釣果的には満足できたので気分は爽快
そこで、2日目はゆっくりと釣りを楽しみたいところ
しかし、天気予報は、北の風7~9m
さぁ、どこに行くべきか・・・
・・・
こんな時、とっておきの場所が・・・
って事で、今シーズン初の・・・
煙樹ヶ浜
ここ煙樹ヶ浜は、これくらいの風はむしろ釣り日和
浜に立つと、背中からの追い風に加え海面はベタ凪


最高のコンディションなのだ
しかし、前日から降り続いた雨が気になるところ
とにかく、情報が少ないので姿だけは確認したいですね


っで、今日の煙樹ヶ浜はこんな感じ
周りの釣り人は片手で数える程・・・
あまり、状況が良くないようです・・・

グレ三昧さんにもらったウキ付けちゃいました
今日のタックルは、カゴスペ4号、キャタリナ4000番にナイロン5号
遠投カゴ6号にハリスは4号です
・・・
朝一、遠く離れたカゴ師がカツオらしき魚を1匹ゲット
なんとかいるのは間違いなさそうです

・・・
気合を入れて頑張りますが、時間だけが経過
ここでのカゴ釣りはマキエで寄せるというより、ズバリ回遊待ち
ある意味忍耐の釣り
・・・
そして、9時・・・
投入後、竿掛けにロッドを置くと道糸が・・・
ビュ~ン
・・・
慌てて合わすとカツオらしき引き
今シーズン、初ヒットです


波打ち際で少し抵抗をみせたが・・・
今日のタックルでは、楽勝です

35cm位の・・・マル!?
嬉しい1匹でしたが、マルならリリースやな・・・
・・・
ポ~イッ
群れの回遊かと期待したが、単発
海面の状況を凝視しながらアタリを待つ
・・・
そして、次のアタリは1時間30分後
もう少しアタリがあればなぁ・・・
ふと気付くと、ウキがありません・・・
ま~た、やっちゃいました
おりゃっ
今度はさっきよりは引きが弱い
あっさり、浜にずり上げたのは・・・

小っさ~
30cmチョイか・・・
こいつもマル!?やな
ポ~イッ
この後も頑張りましたが、アタリはゼロ

早めの11:30・・・
終了ぉ~
・・・
帰宅後、写真を確認しながら、ふと気づく・・・
・・・
なんかヒラに似ているなぁ・・・
早速、WEB魚図鑑で調べてみる・・・
やっぱり・・・
何という不覚・・・
有鱗域を見ると完全にヒラソウダ
型が小さい上に痩せているので完全に見間違いました
今年、大発生した台風のせいかエサ不足だったのかもしれません
これは、近日中にリベンジ確定です
それにしても後味の悪い結果となりました
状況的には決して良いとは言えませんが、期待はできそうです
前夜から降り続いた雨も、悪かったのかもしれませんね
では・・・そろそろ南が気になりますね~
ライトカゴ仕様のニューロッドも出番待ちでウズウズしています
今季こそ、弾丸仕留めまっせ~

前日の大会では、残念ながら2位・・・

しかし、釣果的には満足できたので気分は爽快

そこで、2日目はゆっくりと釣りを楽しみたいところ

しかし、天気予報は、北の風7~9m

さぁ、どこに行くべきか・・・

こんな時、とっておきの場所が・・・

って事で、今シーズン初の・・・
煙樹ヶ浜
ここ煙樹ヶ浜は、これくらいの風はむしろ釣り日和

浜に立つと、背中からの追い風に加え海面はベタ凪



最高のコンディションなのだ

しかし、前日から降り続いた雨が気になるところ

とにかく、情報が少ないので姿だけは確認したいですね



っで、今日の煙樹ヶ浜はこんな感じ

周りの釣り人は片手で数える程・・・

あまり、状況が良くないようです・・・


グレ三昧さんにもらったウキ付けちゃいました

今日のタックルは、カゴスペ4号、キャタリナ4000番にナイロン5号
遠投カゴ6号にハリスは4号です

・・・
朝一、遠く離れたカゴ師がカツオらしき魚を1匹ゲット

なんとかいるのは間違いなさそうです


・・・
気合を入れて頑張りますが、時間だけが経過

ここでのカゴ釣りはマキエで寄せるというより、ズバリ回遊待ち

ある意味忍耐の釣り

・・・
そして、9時・・・
投入後、竿掛けにロッドを置くと道糸が・・・
ビュ~ン

慌てて合わすとカツオらしき引き

今シーズン、初ヒットです



波打ち際で少し抵抗をみせたが・・・
今日のタックルでは、楽勝です


35cm位の・・・マル!?

嬉しい1匹でしたが、マルならリリースやな・・・
・・・
ポ~イッ
群れの回遊かと期待したが、単発

海面の状況を凝視しながらアタリを待つ

・・・
そして、次のアタリは1時間30分後

もう少しアタリがあればなぁ・・・

ふと気付くと、ウキがありません・・・

ま~た、やっちゃいました

おりゃっ
今度はさっきよりは引きが弱い

あっさり、浜にずり上げたのは・・・

小っさ~

30cmチョイか・・・
こいつもマル!?やな

ポ~イッ
この後も頑張りましたが、アタリはゼロ


早めの11:30・・・
終了ぉ~

帰宅後、写真を確認しながら、ふと気づく・・・

なんかヒラに似ているなぁ・・・
早速、WEB魚図鑑で調べてみる・・・

やっぱり・・・

何という不覚・・・
有鱗域を見ると完全にヒラソウダ

型が小さい上に痩せているので完全に見間違いました

今年、大発生した台風のせいかエサ不足だったのかもしれません

これは、近日中にリベンジ確定です

それにしても後味の悪い結果となりました

状況的には決して良いとは言えませんが、期待はできそうです

前夜から降り続いた雨も、悪かったのかもしれませんね

では・・・そろそろ南が気になりますね~

ライトカゴ仕様のニューロッドも出番待ちでウズウズしています

今季こそ、弾丸仕留めまっせ~

2013年11月05日
11月3日 水軒一文字
今日もビンビン、ピンコ立ち
もちろん、先っちょヌレヌレです
相変わらずのオープニングですが、ご勘弁を
さて、待ちに待ったカゴ師大運動会、本番です
天気予報では、午後から雨の予報ですが、依然好調のトツカに期待は十分
気になる優勝は、いったい誰の手に・・・
・・・
・・・
駐車場に着くと、既に大勢のお客さんが集まってます・・・
事務所では、今大会主催者の肴釣師さんが出場者の確認に忙しそう
どうやら前回と同じポイントらしいが、釣り座を決めるのは、くじ引きらしいです
参加者が増えたので仕方ないですね
そして、僕のくじ番号は『5番』
本命ポイントからは少し離れているが、そこは強運でカバーしたいところ
・・・
今日は連休ということもあり思った以上の客足
当然ながら一番船は早まりそう
結局、計10名のメンバーを含めた約25人で4:30に出発
雨の予報のせいか気温が高く、少し蒸し暑さが感じられる・・・
・・・
早速、ポイントに着くと一般客も数人降りたが、無事釣り座を確保

夜明け後の画像です
僕の左隣は、グレ三昧さん、そして右隣にはshikawoさん
今日一日、よろしくで~す
5時過ぎから釣り始めたが、最近のパターンでは、夜明けまでアタリがないので雑談タイム
・・・
しばらくすると、shikawoさんが想定外の時間帯にトツカゲット
やっぱ真面目に釣らないとダメっすね
・・・
そして、約30分後・・・
余所見のスキをついて竿先をひったくるアタリ
ケミウキのウキ入れ見れず残念です
引きは本命だが、なかなかの重量感
・・・
そして、無事、shikawoさんに取り込んでもらったのは・・・

30オーバーの嬉しいトツカです
しかし、この後予定より早く雨が降り始める
そんな中、今日の仕掛けとタナが当たったのか、アタリが連発



しかも、どれもサイズがいい

1投1匹も数回続き、およそ1時間で計8匹のトツカをゲット
プチジアイ、十分楽しめました
この時点で、最大サイズは34cm
しかし、これでは優勝は無理・・・
仕掛けを変えて他を狙うも、何も釣れない
周りでは、度々竿を大きく曲げるボラが場を盛り上げてます
・・・
そして、10時を過ぎた頃、雨は止んだが状況は変わりなし
たまに釣れるトツカは、完全に回遊待ち
それにしても、アタリが無さすぎる
・・・
11:40・・・
遠投していた手持ちの竿が一気にひったくられる
合わすと今日一の引き
しかもトツカらしき引き
慎重に寄せて・・・

画像では分かりにくいが、35cm
しかし、これを最後にトツカは終了
そして昼食後、簡単な自己紹介を交えながら情報交換
遅くなりましたが、今日のメンバーです
主催者の肴釣師さん、だいちゃん、ようちゃん、えびさん、shikawoさん、けんぼーさん
へっぽこ籠師さん、グレ三昧さん、奈良のライト籠師さん
皆さん、カゴ釣りにどっぷりハマった方々です
そして、『グレ三昧さん』から全員にプレゼントがあったりと、楽しいひとときを過ごせました
そして、午後から気合を入れ直し大物を狙います
この時点のトップは、おそらく肴釣師さんのチヌ
こいつを抜くにはノマセで逆転するしかなさそうだが、そう上手くはいかない
・・・
今回は流石に厳しいなぁと、諦めかけていると・・・
スポ~ン
おりゃっ
合わすと今までにない重量感
これは、きたか~
・・・
足元に寄せても鋭いツッコミ
こいつをバラシたらシャレにならんわ・・・
横には、だいちゃんが玉網を持ってスタンバイ
そして・・・

んな、あほな
オチがついたところで・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

トツカアジ 30~35cm×9匹
ボラ 50cm位×1匹(もちろんリリース)
この日のトツカは全て型揃い

さて、気になる優勝者は・・・

だいちゃんの35.5cmのトツカ


副賞は恒例の無料乗船券
更に、今回は数の部門も・・・
・・・
こちらは、『奈良のライトカゴ師さん』
トツカアジ×10匹です


副賞は同じく乗船券だが、スタンプは1/2
って事で、おめでとうございま~す
二人とも来年は手加減してくださいね
ちなみに、肴釣師さんは幹事って事で、潔く辞退されました
気になる釣果は、ブログにて・・・
という事で、皆さん、お疲れ様でした
今回も無事、事故もなく楽しいひと時を過ごせました
あいにくの雨で釣りにくかったと思いますが、そのおかげでまずまずの釣果が出たようです
幹事の肴釣師さんは本当に、ご苦労様でした
来年も幹事、よろしくお願いしま~す(爆)
っで、帰ってからは・・・


刺身の他に、ナメロウとお寿司
やっぱ、トツカは旨いっすね~
っで、連休二日目は・・・
今度はのんびり癒しの釣りにでも・・・
デカイ奴、待ってろや~

もちろん、先っちょヌレヌレです

相変わらずのオープニングですが、ご勘弁を

さて、待ちに待ったカゴ師大運動会、本番です

天気予報では、午後から雨の予報ですが、依然好調のトツカに期待は十分

気になる優勝は、いったい誰の手に・・・

・・・

駐車場に着くと、既に大勢のお客さんが集まってます・・・

事務所では、今大会主催者の肴釣師さんが出場者の確認に忙しそう

どうやら前回と同じポイントらしいが、釣り座を決めるのは、くじ引きらしいです

参加者が増えたので仕方ないですね

そして、僕のくじ番号は『5番』

本命ポイントからは少し離れているが、そこは強運でカバーしたいところ

・・・
今日は連休ということもあり思った以上の客足

当然ながら一番船は早まりそう

結局、計10名のメンバーを含めた約25人で4:30に出発

雨の予報のせいか気温が高く、少し蒸し暑さが感じられる・・・

・・・
早速、ポイントに着くと一般客も数人降りたが、無事釣り座を確保


夜明け後の画像です

僕の左隣は、グレ三昧さん、そして右隣にはshikawoさん

今日一日、よろしくで~す

5時過ぎから釣り始めたが、最近のパターンでは、夜明けまでアタリがないので雑談タイム

・・・
しばらくすると、shikawoさんが想定外の時間帯にトツカゲット

やっぱ真面目に釣らないとダメっすね

・・・
そして、約30分後・・・
余所見のスキをついて竿先をひったくるアタリ

ケミウキのウキ入れ見れず残念です

引きは本命だが、なかなかの重量感

・・・
そして、無事、shikawoさんに取り込んでもらったのは・・・


30オーバーの嬉しいトツカです

しかし、この後予定より早く雨が降り始める

そんな中、今日の仕掛けとタナが当たったのか、アタリが連発




しかも、どれもサイズがいい


1投1匹も数回続き、およそ1時間で計8匹のトツカをゲット

プチジアイ、十分楽しめました

この時点で、最大サイズは34cm

しかし、これでは優勝は無理・・・
仕掛けを変えて他を狙うも、何も釣れない

周りでは、度々竿を大きく曲げるボラが場を盛り上げてます

・・・
そして、10時を過ぎた頃、雨は止んだが状況は変わりなし

たまに釣れるトツカは、完全に回遊待ち

それにしても、アタリが無さすぎる

・・・
11:40・・・
遠投していた手持ちの竿が一気にひったくられる

合わすと今日一の引き

しかもトツカらしき引き

慎重に寄せて・・・

画像では分かりにくいが、35cm

しかし、これを最後にトツカは終了

そして昼食後、簡単な自己紹介を交えながら情報交換

遅くなりましたが、今日のメンバーです

主催者の肴釣師さん、だいちゃん、ようちゃん、えびさん、shikawoさん、けんぼーさん
へっぽこ籠師さん、グレ三昧さん、奈良のライト籠師さん
皆さん、カゴ釣りにどっぷりハマった方々です

そして、『グレ三昧さん』から全員にプレゼントがあったりと、楽しいひとときを過ごせました

そして、午後から気合を入れ直し大物を狙います

この時点のトップは、おそらく肴釣師さんのチヌ

こいつを抜くにはノマセで逆転するしかなさそうだが、そう上手くはいかない

・・・
今回は流石に厳しいなぁと、諦めかけていると・・・
スポ~ン
おりゃっ
合わすと今までにない重量感

これは、きたか~

・・・
足元に寄せても鋭いツッコミ

こいつをバラシたらシャレにならんわ・・・
横には、だいちゃんが玉網を持ってスタンバイ

そして・・・

んな、あほな

オチがついたところで・・・
終了ぉ~

本日の釣果ぁ~

トツカアジ 30~35cm×9匹

ボラ 50cm位×1匹(もちろんリリース)

この日のトツカは全て型揃い


さて、気になる優勝者は・・・


だいちゃんの35.5cmのトツカ



副賞は恒例の無料乗船券

更に、今回は数の部門も・・・

・・・
こちらは、『奈良のライトカゴ師さん』

トツカアジ×10匹です



副賞は同じく乗船券だが、スタンプは1/2

って事で、おめでとうございま~す

二人とも来年は手加減してくださいね

ちなみに、肴釣師さんは幹事って事で、潔く辞退されました

気になる釣果は、ブログにて・・・

という事で、皆さん、お疲れ様でした

今回も無事、事故もなく楽しいひと時を過ごせました

あいにくの雨で釣りにくかったと思いますが、そのおかげでまずまずの釣果が出たようです

幹事の肴釣師さんは本当に、ご苦労様でした

来年も幹事、よろしくお願いしま~す(爆)
っで、帰ってからは・・・



刺身の他に、ナメロウとお寿司

やっぱ、トツカは旨いっすね~

っで、連休二日目は・・・

今度はのんびり癒しの釣りにでも・・・
デカイ奴、待ってろや~
