2017年03月21日
3月20日 某中紀沖
今日もビンビン、ピンコ立ち
さて、今週は嬉しい連休です
っといっても、釣行できるのは連休最終日
今回は、前から約束していたTGW船長とSKGM君とのオフショア釣行
出来ればアマダイ狙いに行きたいが、天候次第では出船できるか心配
刻々と変わる天気予報に気を揉みながら数日が経過・・・
・・・
・・・
5:30、いつものローソンに到着すると・・・
2人は既にお待ちかね
心配された天気は良好で、予定通り南に向けて出船できそう


早速、船着きに移動しタックルを積み込み、いざ出船
・・・

北風5ⅿの追い風に乗って順調に南に走ります
まずは、気になるポイントに寄ってみたが、乗合船、数隻が密集している
しばらく様子を見たが、入れそうにないのでポイント移動

・・・
6時半頃・・・
いつものポイントに到着
っで、今日の先発はこいつから・・・

前回釣行で好調だったTGベイト120g
おNEWの紫金グローベリーでリサーチ開始・・・
・・・
・・・
しかし、そんな期待をよそに、ファーストヒットはSKGM君

残念ながら型は小さいが、定番イトヨリをゲット
・・・
しかし、アタリは続かず、次のヒットは30分後

型狙いの FB 130gに替えてみたが、相変わらず効果なし
それにしても、前回と同じ小潮廻りなのに反応が悪すぎる
こんな調子だと、到底アマダイの姿は拝めそうに無さそう・・・
・・・
なんて思っていたら、TGW船長に何やらマシな魚がヒット
本人は大きめのイトヨリだとか言って、気楽にファイト
・・・
・・・
しかし、水面に姿を現したのは・・・
突然の出来事に手こずりながらも、無事ランディングに成功



いきなり52cmのアマダイで先制パンチを喰らいました
それでも、早々の主役登場にテンションは、いきなりMAX


・・・
・・・
しかし、その後イマイチなサイズのイトヨリが続く・・・
SKGM君に結構な引きの魚がヒットしたが・・・

サイズは立派だがなぁ~


・・・
すると、僕のTGベイトに結構な引きの魚がヒット


重量感から本命かと期待したが・・・

久しぶりの嬉しいホウボウ
しかし、こいつを最後にピタッとアタリが止まってしまう


前日の疲れのせいか、SKGM君は睡魔に負けてダウン
・・・
・・・
1時間チョイ経過・・・
ようやく、タイラバにアタリが出始めた
すると、好調なTGW船長が、なかなかのファイト
寝ていたSKGM君も騒がしさに起きてきた
そして、上がってきたのは・・・

ここでは珍しいハマチ君
どうやら、今日はジグよりタイラバが好反応のようだ
タイラバタックルに持ち替え、2度目のフォール・・・
ゴゴゴンッ
ひったくるようなアタリでヒットした魚は、結構な重量感
アマダイ特有の首振りは感じないので、ホウボウ、いや青物か・・・
慎重にファイトしながら上げてきたが船底方向に潜っていく
ラインを気にしながら浮かせると・・・
ランディングしてもらったSKGM君もビックリの魚は・・・

まさかの良型アマダイ
もちろん2人からブーイングの嵐だが、大盛り上がり
すると、すぐにSKGM君にもヒット・・・

さっきまで昼寝してたのに、あっさり本命ゲットです
これで、早くも全員安打達成です
・・・
・・・
しかし、アタリは少なくなり場所移動を決断
朝の気になるポイントに戻ったが、まだ3隻も残ってる


・・・
2隻が帰るのを待って、慎重にアプローチ
すると魚探にはわずかだが、魚の反応が・・・


・・・
そして、フォール中にバイトしてきたのは・・・

ここでも、お前かい~
・・・
そして、今度はスロー系のジグに替えてみると・・・
・・・

やりました、なんとかハマチをゲットです
更に・・・

今日、2匹目のシマフグ


そして、着底すぐのヒットは・・・

ガシラ・・・
って事で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

アマダイ 52cm × 1匹
ホウボウ 36cm × 1匹
ハマチ 52cm × 1匹
イトヨリ 23~30cm ×5匹+2匹リリース
ガシラ 23cm × 1匹
シマフグ 40cm位 × 2匹
エソ 20~50cm位 × 数匹
って事で、TGW船長、SKGM君、お疲れ様でした
今回も爆釣を期待しましたが、出鼻から失速しましたねぇ~
それでも、アマダイの全員安打は、ある意味ラッキーでした
今後の水温上昇に期待して、魚種が増えて欲しいです


さて、今週末は所用で釣りは、オ・ア・ズ・ケ


なんとか、代休でも取って・・・
って事で・・・
次回のドヤ顔も、乞うご期待

さて、今週は嬉しい連休です

っといっても、釣行できるのは連休最終日

今回は、前から約束していたTGW船長とSKGM君とのオフショア釣行

出来ればアマダイ狙いに行きたいが、天候次第では出船できるか心配

刻々と変わる天気予報に気を揉みながら数日が経過・・・


・・・
5:30、いつものローソンに到着すると・・・

2人は既にお待ちかね

心配された天気は良好で、予定通り南に向けて出船できそう



早速、船着きに移動しタックルを積み込み、いざ出船



北風5ⅿの追い風に乗って順調に南に走ります

まずは、気になるポイントに寄ってみたが、乗合船、数隻が密集している

しばらく様子を見たが、入れそうにないのでポイント移動


・・・
6時半頃・・・
いつものポイントに到着

っで、今日の先発はこいつから・・・


前回釣行で好調だったTGベイト120g

おNEWの紫金グローベリーでリサーチ開始・・・

・・・
・・・
しかし、そんな期待をよそに、ファーストヒットはSKGM君


残念ながら型は小さいが、定番イトヨリをゲット

・・・
しかし、アタリは続かず、次のヒットは30分後


型狙いの FB 130gに替えてみたが、相変わらず効果なし

それにしても、前回と同じ小潮廻りなのに反応が悪すぎる

こんな調子だと、到底アマダイの姿は拝めそうに無さそう・・・
・・・
なんて思っていたら、TGW船長に何やらマシな魚がヒット

本人は大きめのイトヨリだとか言って、気楽にファイト

・・・
・・・
しかし、水面に姿を現したのは・・・

突然の出来事に手こずりながらも、無事ランディングに成功




いきなり52cmのアマダイで先制パンチを喰らいました

それでも、早々の主役登場にテンションは、いきなりMAX



・・・
・・・
しかし、その後イマイチなサイズのイトヨリが続く・・・
SKGM君に結構な引きの魚がヒットしたが・・・


サイズは立派だがなぁ~



・・・
すると、僕のTGベイトに結構な引きの魚がヒット



重量感から本命かと期待したが・・・

久しぶりの嬉しいホウボウ

しかし、こいつを最後にピタッとアタリが止まってしまう



前日の疲れのせいか、SKGM君は睡魔に負けてダウン

・・・
・・・
1時間チョイ経過・・・
ようやく、タイラバにアタリが出始めた

すると、好調なTGW船長が、なかなかのファイト

寝ていたSKGM君も騒がしさに起きてきた

そして、上がってきたのは・・・

ここでは珍しいハマチ君

どうやら、今日はジグよりタイラバが好反応のようだ

タイラバタックルに持ち替え、2度目のフォール・・・
ゴゴゴンッ
ひったくるようなアタリでヒットした魚は、結構な重量感

アマダイ特有の首振りは感じないので、ホウボウ、いや青物か・・・

慎重にファイトしながら上げてきたが船底方向に潜っていく

ラインを気にしながら浮かせると・・・

ランディングしてもらったSKGM君もビックリの魚は・・・

まさかの良型アマダイ

もちろん2人からブーイングの嵐だが、大盛り上がり

すると、すぐにSKGM君にもヒット・・・

さっきまで昼寝してたのに、あっさり本命ゲットです

これで、早くも全員安打達成です

・・・
・・・
しかし、アタリは少なくなり場所移動を決断

朝の気になるポイントに戻ったが、まだ3隻も残ってる



・・・
2隻が帰るのを待って、慎重にアプローチ

すると魚探にはわずかだが、魚の反応が・・・



・・・
そして、フォール中にバイトしてきたのは・・・

ここでも、お前かい~

・・・
そして、今度はスロー系のジグに替えてみると・・・

・・・

やりました、なんとかハマチをゲットです

更に・・・

今日、2匹目のシマフグ



そして、着底すぐのヒットは・・・

ガシラ・・・
って事で・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

アマダイ 52cm × 1匹

ホウボウ 36cm × 1匹

ハマチ 52cm × 1匹

イトヨリ 23~30cm ×5匹+2匹リリース

ガシラ 23cm × 1匹

シマフグ 40cm位 × 2匹

エソ 20~50cm位 × 数匹

って事で、TGW船長、SKGM君、お疲れ様でした

今回も爆釣を期待しましたが、出鼻から失速しましたねぇ~

それでも、アマダイの全員安打は、ある意味ラッキーでした

今後の水温上昇に期待して、魚種が増えて欲しいです



さて、今週末は所用で釣りは、オ・ア・ズ・ケ



なんとか、代休でも取って・・・

って事で・・・
次回のドヤ顔も、乞うご期待

Posted by aori at 21:38│Comments(8)
│オフショア
この記事へのコメント
オフショア釣行、お疲れさまでした。
前回と同じ潮周りでも、その日によって違いますよね~。
ちょっとした潮の流れや水温の変動で、食いが変わってきますもんね~。
それでも全員安打、エエサイズのアマダイさんをゲットされましたね~!
また魚種多彩、美味しい魚さんばかり五目釣りも楽しめましたね~!
食卓が賑やかになり、どれから箸をつけようかと迷われたンちゃいます~?
前回と同じ潮周りでも、その日によって違いますよね~。
ちょっとした潮の流れや水温の変動で、食いが変わってきますもんね~。
それでも全員安打、エエサイズのアマダイさんをゲットされましたね~!
また魚種多彩、美味しい魚さんばかり五目釣りも楽しめましたね~!
食卓が賑やかになり、どれから箸をつけようかと迷われたンちゃいます~?
Posted by ヨコちゃん at 2017年03月22日 11:26
お疲れ様でした!
今回はあまりアタらなかったようですが、そんな良型アマダイ1つあれば十分じゃないですか~@@;
ジグの「動」よりタイラバの「静」が吉と出ましたね^^v
しかも全員安打はお見事でした!
気になるポイントは漁礁か何かでしょうか?
終盤に入れたようですが、狙いは青物でしたか?
オヤマ、一度近所のスーパーの鮮魚コーナーで捌いてもらいましょう^^;
次回は代休ですか~
カゴネタも待ち遠しいですね^^
今回はあまりアタらなかったようですが、そんな良型アマダイ1つあれば十分じゃないですか~@@;
ジグの「動」よりタイラバの「静」が吉と出ましたね^^v
しかも全員安打はお見事でした!
気になるポイントは漁礁か何かでしょうか?
終盤に入れたようですが、狙いは青物でしたか?
オヤマ、一度近所のスーパーの鮮魚コーナーで捌いてもらいましょう^^;
次回は代休ですか~
カゴネタも待ち遠しいですね^^
Posted by カゴ迷人
at 2017年03月22日 18:18

>ヨコちゃんさん
おはようございます^^;
今回も爆釣と信じて疑いませんでしたが、海は分からないです(><);
イトヨリの数さえ釣ればアマダイが釣れると思ってましたが、
そうでも無さそうです。。。
何かポイントがありそうに思いますが、今後の課題になりそうですね^^;
オフショアの魅力である魚種の多さは、食卓でも重宝します!
どんな美味しい魚でも飽きれば、もったいないですからね~!
これから、更に魚種が増えるのが、ホント楽しみです(^0^)/
おはようございます^^;
今回も爆釣と信じて疑いませんでしたが、海は分からないです(><);
イトヨリの数さえ釣ればアマダイが釣れると思ってましたが、
そうでも無さそうです。。。
何かポイントがありそうに思いますが、今後の課題になりそうですね^^;
オフショアの魅力である魚種の多さは、食卓でも重宝します!
どんな美味しい魚でも飽きれば、もったいないですからね~!
これから、更に魚種が増えるのが、ホント楽しみです(^0^)/
Posted by aori
at 2017年03月23日 08:40

>カゴ迷人さん
おはようございます^^;
不調なりにラッキーな釣果となりました!
いつもジグかタイラバか、どちらかに釣果が偏ります(@@;
食べてるベイトは、TGベイト位の小魚が多いものの不思議ですわ^^;
気になるポイントですが、漁礁みたいです!
メジロ、ブリが本命でしたが、釣れたハマチの脂乗りがサッパリでした(><);
胃袋にはアミエビがどっさり!(@@;
一方、TGW船長が釣ったハマチは脂乗り抜群だったそうです。。。
オヤマ・・・スーパーに持って行くのも勇気がいりますわ^^;
一度、釣る前に聞いてみますわ(^0^)/
おはようございます^^;
不調なりにラッキーな釣果となりました!
いつもジグかタイラバか、どちらかに釣果が偏ります(@@;
食べてるベイトは、TGベイト位の小魚が多いものの不思議ですわ^^;
気になるポイントですが、漁礁みたいです!
メジロ、ブリが本命でしたが、釣れたハマチの脂乗りがサッパリでした(><);
胃袋にはアミエビがどっさり!(@@;
一方、TGW船長が釣ったハマチは脂乗り抜群だったそうです。。。
オヤマ・・・スーパーに持って行くのも勇気がいりますわ^^;
一度、釣る前に聞いてみますわ(^0^)/
Posted by aori
at 2017年03月23日 08:47

オフショア釣行お疲れ様でした^_^
食いが悪いのは水温低下の影響ですかね>_<
厳しい中で全員安打は嬉しいですね!
少し前にホウボウの造りを食べましたが美味しかったです!
紀北・中紀が厳しいので当分はオフショアですね(笑)
次回はデカイ奴いわしてくださいね^_^
食いが悪いのは水温低下の影響ですかね>_<
厳しい中で全員安打は嬉しいですね!
少し前にホウボウの造りを食べましたが美味しかったです!
紀北・中紀が厳しいので当分はオフショアですね(笑)
次回はデカイ奴いわしてくださいね^_^
Posted by 釣吉レスラー at 2017年03月23日 18:12
まいどです~!
・・・しかし立派なアマダイですねぇ~!@@;
同サイズのハマチと比べると、そのハンパない太さが分かりますよ~!
と言うか、このハマチがショボ過ぎる??(笑)
どっちにしても華やかな釣果がうらやまし~。。。
オヤマ・・・トラフグより旨い!と聞いてるだけに。。
ホンマに何とかしたいですね~!(笑)^^;
・・・しかし立派なアマダイですねぇ~!@@;
同サイズのハマチと比べると、そのハンパない太さが分かりますよ~!
と言うか、このハマチがショボ過ぎる??(笑)
どっちにしても華やかな釣果がうらやまし~。。。
オヤマ・・・トラフグより旨い!と聞いてるだけに。。
ホンマに何とかしたいですね~!(笑)^^;
Posted by 肴釣師 at 2017年03月23日 22:41
>釣り吉レスラーさん
おはようございます^^;
潮の流れは変わらなかったので、やはり水温ですかねぇ・・・
ホウボウの造り、美味しいですね!
僕も今回は、造りと寿司にしましたが、正解でした^^;
中紀のイサギも早く復調して欲しいです(^0^)/
おはようございます^^;
潮の流れは変わらなかったので、やはり水温ですかねぇ・・・
ホウボウの造り、美味しいですね!
僕も今回は、造りと寿司にしましたが、正解でした^^;
中紀のイサギも早く復調して欲しいです(^0^)/
Posted by aori
at 2017年03月26日 08:00

>肴釣師さん
おはようございます^^;
ここで釣れるアマダイは、ほとんどこのサイズ(@@;
買えば1万円近くするのに、、ここはいつも貸し切り状態!!
漁礁も何も無いだけに穴場なのか・・・ほんと不思議です^^;
オヤマ・・・トラフグより美味しいのですか(@@;
なんとか今年中に食べてみたいっす(^0^)/
おはようございます^^;
ここで釣れるアマダイは、ほとんどこのサイズ(@@;
買えば1万円近くするのに、、ここはいつも貸し切り状態!!
漁礁も何も無いだけに穴場なのか・・・ほんと不思議です^^;
オヤマ・・・トラフグより美味しいのですか(@@;
なんとか今年中に食べてみたいっす(^0^)/
Posted by aori
at 2017年03月26日 08:08
