ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年02月28日

2月27日 某紀北沖

今日もビンビン、ズッキーニ ムカッ




さて、撃沈釣行の傷も癒えないうちに行ってきましたよ~ へへん




前回の釣行の際、YMMT船長からメバルが釣れているとの情報が・・・ ドキッ




・・・




天気予報を見ると、絶好のベタ凪予報・・・ ハートハートハート




これは行くっきゃありません グー















仕事を早々に切り上げ、17:30にローソンで待ち合わせ キラキラ




すぐにYMMT船長と合流し、早速港に向かいます 汗




・・・




そう・・・今回のターゲットはオフショアでのメバリング キラキラ




およそ1年ぶりだが、荷物も少なく手軽に行けるのが嬉しいところ ドキッ












2月27日 某紀北沖






5時半過ぎに出船し、ポイントに向かいます キラキラ




船・・・




・・・




わずか10分ほどでポイントに到着 ドキッ




晴れていれば綺麗な夕焼けが見れるのですが、あいにくの曇り空 汗 




予報通り風は無いが、この時期には珍しい台風のウネリが・・・ 汗




潮の流れは殆ど無さそうな感じ キラキラ





・・・




・・・




ジアイには早いのでジグヘッドで深場から狙います 力こぶ












2月27日 某紀北沖






アジング用の1.5gですが、キャストが超ムズイ 汗



軽すぎるために重さの感覚が分からず、タイミングがずれてしまう タラ~



ロッドからの垂らしを長くして、なんとかキャストっ・・・ 汗




・・・




着水後、20秒ほどカウントダウンしてスローリトリーブ シーッ




・・・




およそ、10分後・・・















コツンッ




軽く合わせると・・・




乗りました ドキッ




・・・




緩めのドラグが心地よいサウンドを奏でます 音楽音楽音楽




そして・・・












2月27日 某紀北沖





珍しい赤系のメバルです ナイス




更に・・・



















2月27日 某紀北沖






このサイズがアベレージみたいです ニコニコ




アタリは増えてきましたが、一向にライズが始まりません わーん




ここの醍醐味はライズを見ながらプラッギングでの釣り ハートハートハート




・・・




そろそろかと思っているとYMMT船長がプラグで釣りました 汗




更に連発しアタリも断然多いようです タラ~




・・・




そこで僕もルアーチェンジ へへん

















2月27日 某紀北沖





去年、調子の良かった DUO フラフラ をチョイス ハートハート




ヒュンッ











今度のキャストは、楽ちんです へへん




着水後すぐにデッドスローでリトリーブをすると・・・ シーッ

















2月27日 某紀北沖






このサイズが混じれば楽しいです ドキッ




その後もアタリはポツポツあるが、確率的には約50%のヒット率 汗




モゾッとしたアタリやひったくるアタリまで多種多様です 汗




とにかくスローリトリーブを意識しながら全神経を集中します にんまり




・・・




しかし、途中で恐れていたライントラブルが発生・・・ わーん




PE0.3号がスプールをオーバーラン 汗




引き出してみたが修正はほぼ不可能 ブロークンハートブロークンハートブロークンハート




およそ30分ほどタイムロスして再開したのだが・・・




・・・




今度はヒットした瞬間にリーダーからスッポ抜け えーん




先程、結び直したリーダーの結束が不十分でした 汗




やはり現場で結ぶ極細ラインは、慎重にしないと痛い目に遭います タラ~




今度は慎重に結び直して、再スタート 汗




・・・




ポイントを移動しながら釣っていたが、何故かアタリは激減 汗




注意深く見ると、船が結構な速さで流れている ビックリ




ドテラ流しなので流れる方向に対し船は横向き キラキラ




つまり右舷と左舷では潮上と潮下に向かってキャストする事になる・・・




同じスピードでリトリーブしてるつもりでも全く違うスピードに・・・ ビックリ




・・・




潮下方向で早めにリトリーブ、潮上方向は止めたまま流すイメージ キラキラ




すると・・・



















2月27日 某紀北沖






やっぱり ちょき





そして・・・











2月27日 某紀北沖






今日のMAXサイズ27cmも ナイス



終わってみれば・・・















2月27日 某紀北沖






27~20cm × 20匹 ちょき


20cm足らず × 5匹 (リリース) へへん


ライントラブルさえ無ければ30匹超えは確実 わーん





そして、YMMT船長には、美味しいゲストも ドキッ

















2月27日 某紀北沖





40cmオーバーのヒラセイゴ クラッカークラッカークラッカー



こいつも釣りたかったなぁ。。。



って事で、YMMT船長 お疲れ様でした ニコニコ



それより、船のポジショニング・・・ご苦労様でした 汗



お蔭でたくさん釣らせて頂きました テヘッ



ライズが少なかったのは残念でしたが、まずまず楽しめましたね キラキラ



また天候が合えば、連れって下さ~い ハートハートハート





って事で、超近場で想定外の釣果となりました テヘッ



とりあえず前回の撃沈釣行の借りは返せました ニコニコ



さて、次回は慎重に吟味したいところです フフフ



って事で・・・



次回もこの調子で釣りまっせ~ パンチ




このブログの人気記事
12月6日 煙樹ヶ浜
12月6日 煙樹ヶ浜

1月10日 谷口渡船
1月10日 谷口渡船

11月29日 水軒一文字
11月29日 水軒一文字

5月2日 小浦一文字
5月2日 小浦一文字

2月21日 磯間
2月21日 磯間

同じカテゴリー(オフショア)の記事画像
9月14日 紀北オフショア
6月8日 紀北オフショア
5月26日 紀北オフショア
12月10日 紀北オフショア
10月22日 紀北オフショア
6月17日 紀北オフショア
同じカテゴリー(オフショア)の記事
 9月14日 紀北オフショア (2024-09-15 17:45)
 6月8日 紀北オフショア (2024-06-11 07:00)
 5月26日 紀北オフショア (2024-05-27 06:54)
 12月10日 紀北オフショア (2023-12-13 06:16)
 10月22日 紀北オフショア (2023-10-23 06:25)
 6月17日 紀北オフショア (2023-06-18 09:20)
この記事へのコメント
オフショア2日間お疲れ様でした!
せっかく沖に出れたのに残念でした(^_^;)
安定?のイトヨリまで激減しているとは先に荒らされたかもしれませんね(+_+)
秘蔵のポイント、またの復活を願ってます(^o^;
アオハタ、デカいのが釣れてましたね!
鍋で食べたいですね〜

メバルはライズが無くても高活性でしたね!
ラインはナイロンではダメでしょうか?
真冬で暗くジアイ中に極細ラインシステムを完成させるのは至難でしょう(*_*)

ネタがなさ過ぎてヤバいですね(+_+)
例年ならそろそろ水軒トツカの回遊がスタートしますが…
次回、索敵範囲が広がったアンテナ効果を期待しております(^^)v
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年03月01日 07:13
>カゴ迷人さん

こんばんは^^;
まさかの肩透かしを食らいました(><);
魚探に反応が無くても釣れる場所ですが、ここまで無反応だと一気にモチベーションが下がります。。。
底引き漁船が何回も往来してたので荒らされた事にしときますわ^^;

メバルは、最近人気がないせいか増えてる気がしますわ^^;
昔のナイロンは糸ヨレが酷かったのを思い出します。。。
最近はナイロンも人気らしいし、リーダー不要とくれば試す価値十分ですね^^;

早く紀北トツカ、復活して欲しいっす・・・
週末・・・人柱覚悟で行きませんか(^0^)/
Posted by aoriaori at 2019年03月01日 22:00
まとめて釣行、お疲れさまでした。
せっかく南下したのに、大会とブッキングは痛かったですネ。
でも、そこからさらに南下、タフですね~!
でもでも、湾内の磯は活性が悪かったのか残念でした!
その後のオフショアも、エエもん釣れたようですが、納得サイズが出なくて残念!
ツイてない時は、いくら頑張っても釣れない。
でも、そうゆう時もあればエエ時もあり、メバリングは楽しめましたネ!
シンク内は良型もあり~ので大漁じゃないですか~!
久しぶりにメバルちゃんを釣ってみたくなりました。
Posted by ヨコちゃん at 2019年03月02日 00:40
>ヨコちゃんさん

おはようございます^ ^;
久しぶりの枯木灘を楽しみにしてましたが、参戦できる状態ではありませんでした!
大会がある場合は、せめてHPで告知して欲しいっす(>_<)
折角足を伸ばしましたが、ここでもプチ大会が・・・
潮が悪かったのかフカセも全くダメだったようです^ ^;

期待のアマダイ狙いも不発(>_<)
シーズン的にまだまだあるので懲りずに狙いますよ^ ^;

メバルの方は良さそうな感じですよ!
最近はアジングに押され気味なので情報的にも寂しい限りです!
ウキがジワーッと沈む瞬間もたまりませんね(^o^)/
Posted by aori at 2019年03月02日 08:49
まいどです!

寒さもなんのその?貴方の活性が一番高いですねぇ~!(謝)@@;
水温はエエ感じに上がって来てますが、魚は居ませんか~。。。
当分、どこに行くのも博打になりそうですよ。。。^^;

なるほど!仕事を早めに終わらせれば夜釣りもありですね!@@;
メバルも良く引くので、こんだけ釣れれば楽しいですね!
ポイント次第ではアジもイケるのでは??
アジと言えば水軒ですが・・・
早くのっこみ群が入って来る事を願いたいですね~。。。
Posted by 肴釣師 at 2019年03月02日 10:02
>肴釣師さん

こんばんは^ ^;
マキエを撒こうが魚探で探ろうが、ダメな時はダメっすわ!
例年に比べ高い水温でも、さすがにこの時期は難しいですよね^ ^;
久しぶりのメバリングでしたが、あれだけバイトがあれば楽しいっすよ!
オフショアアジングも近々行こうかと思ってますが、やはり水軒が待ち遠しいですね!
豪快なウキスポン、早く見たいです(^o^)/
Posted by aori at 2019年03月03日 00:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月27日 某紀北沖
    コメント(6)