ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月06日

10月4日 某紀北沖

今日もビンビン、ピンコ立ちムカッ




朝晩の冷え込みも日毎に深まり、寒さすら感じる季節となりましたもみじ01もみじ02




釣れる魚種も、少しずつ増えるうれしいシーズンドキッ




って事で、今回は・・・シーッ









紀北オフショア




最近になって、タチパターンの青物の気配が・・・ビックリ




青物がタチウオに喰らいつくらしいが、どうも見るまでは信じ難いタラ~




もちろん、未経験の僕には、テンションMAXハートハートハート




あとは、土産にタチウオ、40アップのマダイ・・・ドキッ




などと頭の中のクーラーは満タンなのだテヘッ





前日の飲み会を程々に済ませ、5:30にローソンに集合ニコニコ



メンバーは同僚U君を含めた3名キラキラ





そして、今回は、TGWさんの船での釣行キラキラ




10月4日 某紀北沖





かなりの速さでカッ飛びますロケット





そして・・・






10月4日 某紀北沖





前回釣行で無かった竿掛けも、今回はバッチリナイス







そして、6時前に出船し・・・




ポイントに向かってぶっ飛ばすムカッ








10月4日 某紀北沖








まずは、青物狙いの本命ポイントに向かったが・・・




・・・




漁船でいっぱいブロークンハートブロークンハートブロークンハート





トラブル回避のため、諦めてタチウオポイントに向かってみるキラキラ







前に好調だった『アンチョビ メタル』出動グー



10月4日 某紀北沖







・・・





沈黙・・・





どうも、活性が低いのか周りの船も全く釣れてない爆弾




仕方なくポイント移動をして、タイラバにシフトキラキラ




・・・




しかし、タイラバも反応がない・・・





どうした事か・・・




潮の動きも悪くタイラバは、ほぼ真下にしか落ちていかない・・・





そして、ファーストヒットは・・・ドキッ











10月4日 某紀北沖








記録更新しましたわーん















それでも、粘って巻き続けるとヒットしたが、痛恨のバラシ爆弾






そして、その次のリトリーブで・・・







コツコツコツドキッ








引きからして、キープ間違いなしの本命か・・・へへん














ビックリ・・・










10月4日 某紀北沖







これは嬉しい外道の良型サバフグちょき







・・・




そして、TGWさんにヒットしたのは、ハマチキラキラ




10月4日 某紀北沖








U君は本命マダイをヒットナイス




10月4日 某紀北沖








しかし、アタリは長く続かず、最初のタチウオポイントに戻ってみるキラキラ






いつもならスゴイ数の船団だが、この日は少なくバラついている爆弾





こんな活性の低い場合は、テンヤタイプのルアーが強い力こぶ





しかし・・・












10月4日 某紀北沖






F2サイズブロークンハート





・・・




そんな時は、カラーチェンジ・・・キラキラ







・・・










10月4日 某紀北沖






サイズ変わらずブロークンハート







どうも今日は、何をしても調子が悪い・・・








っで、タイラバに戻るが・・・









10月4日 某紀北沖







20cmのチャリコで、ジ・エンドガーン











10月4日 某紀北沖







終了ぉ~






本日の釣果ぁ~







10月4日 某紀北沖






サバフグ 38cm×1匹ちょき



タチウオ F3弱×1匹、他2匹リリース爆弾



チャリコ 10?~20cm×2匹、他多数バラシ爆弾









TGWさん、U君・・・お疲れ様でしたニコニコ



タチパターンの青物は少し早かったのか、ムラがありますね汗



それにしても、保険のタチウオとタイラバの不発は堪えましたねえーん



って事で、次回に期待したいと思いますテヘッ







そして、貴重なサバフグは鍋に・・・ハートハートハート




更に今回初挑戦の、サバフグの肝爆弾




さすがに嫁は食べてくれませんでしたが、これがゲキ旨ナイス



紅葉おろしと刻みネギにポン酢をぶっ掛けると、ビールが止まりませんにんまり







って事で、次回こそデカイ奴を釣りたいですね汗



カゴ釣りの練習も気になりますが・・・



う~ん・・・悩みますわテヘッ






では、次回は、メジロでも釣ったるか~パンチ




このブログの人気記事
12月6日 煙樹ヶ浜
12月6日 煙樹ヶ浜

1月10日 谷口渡船
1月10日 谷口渡船

11月29日 水軒一文字
11月29日 水軒一文字

5月2日 小浦一文字
5月2日 小浦一文字

2月21日 磯間
2月21日 磯間

同じカテゴリー(オフショア)の記事画像
9月14日 紀北オフショア
6月8日 紀北オフショア
5月26日 紀北オフショア
12月10日 紀北オフショア
10月22日 紀北オフショア
6月17日 紀北オフショア
同じカテゴリー(オフショア)の記事
 9月14日 紀北オフショア (2024-09-15 17:45)
 6月8日 紀北オフショア (2024-06-11 07:00)
 5月26日 紀北オフショア (2024-05-27 06:54)
 12月10日 紀北オフショア (2023-12-13 06:16)
 10月22日 紀北オフショア (2023-10-23 06:25)
 6月17日 紀北オフショア (2023-06-18 09:20)
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
今回は何かと不発でしたね~^^;
タチパターン用のシルバーロングジグの出番はありませんでしたか?
それにしてもデカいシロサバフグですね~@@;
沖一アベレージの二回りアップですね!
貴重な無毒フグの肝とは超珍味ですね^^/
確かに図鑑で調べて無毒と分かっていても肝を食べるのはちと勇気が要りますわ~^^;

そろそろ脂ののったメジロにカンパチちゃいますか~
私の分まで釣ってください><;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2015年10月06日 07:49
お疲れ様でした~!!

今回はだいぶ苦戦されたようですね~^_^;
惜しいバラシは残念でしたね~
サバフグ・・・ほんと勇気ありますね~
でもこれの唐揚げ大好きです!!
次回はそろそろカゴ釣り本格復帰でしょうか~?
今年も一発大物狙い釣行も楽しみにしてますよ~!!
Posted by だいちゃん at 2015年10月06日 10:23
まいどです~!
オフショアでこれは傷が深すぎですねぇ~?(謝)
ちょっと余裕かまし過ぎたんとちゃいますかぁ~?(爆)^^;

タチパターン・・・昔、釣ったメジロの腹にF2くらいのが折曲がって入ってましたよ~!@@;
シイラは、結構喰ってるの居ますけど。。

肝・・・その勇気に脱帽ですわぁ~!@@;

・・・無事に「大運動会」でお会いできますか?。。。(爆)
Posted by 肴釣師 at 2015年10月06日 17:36
オフショア釣行お疲れ様でした^o^
厳しい1日だったようですね>_<
納得のデカイ奴と出会うまではカゴへのスイチは入りませんよね>_<
サバフグの肝和え食しましたか^o^
チャレンジャーですね^o^
次回、記録物を狙ってください^o^
禁釣生活でストレスが溜まり過ぎて夢で逝きそうです(笑)
Posted by 釣吉レスラー at 2015年10月06日 18:33
>カゴ迷人さん

こんばんは^^;
潮の加減かどうか分かりませんが、サッパリでした!
一応、ロングジグも試したのに・・・(><);

サバフグ、確かにデカかったっす(@@;
唐揚げでは量が多すぎるので鍋にして正解でした^^;
肝・・・一度試せば、怖くないっすよ!

次回こそ、ロングジグでドンッと・・・(^0^)/
Posted by aoriaori at 2015年10月06日 21:15
>だいちゃんさん

こんばんは^^;
こんな日もあるんですね~(><);
食いが浅かったのか、ことごとく針が外れました!
外れないのは、小さい魚ばかり・・・(号泣)

サバフグの唐揚げ、僕も大好きですね~!
なかなか狙って釣れないので、憎めませんが^^;

サバフグの肝・・・是非お試しを・・・(^0^)/
Posted by aoriaori at 2015年10月06日 21:25
>肴釣師さん

こんばんは^^;
ホント、こんな目に遭うとは・・・(><);
思わずマキエサ、探すとこでした^^;

へ~メジロに、F2入ってましたか・・・(@@;
けっこう大きくても飲み込んじゃうんですね!
なんとか、そんな魚釣りたいっすわ^^;

肝・・・今のところ後遺症もありません(爆)
肴釣師さんなら、既に生で食べていたのかと・・・(謝)
次回は、倍返しっす(^0^)/
Posted by aoriaori at 2015年10月06日 21:41
>釣り吉レスラーさん

こんばんは^^;
そうなんですよ!
なかなか、踏ん切りが付かないんですよ(><);
やはり、メジロクラスが釣れてくれないと・・・^^;

サバフグの肝くらいレスラーさんなら問題外ですよ・・・(謝)
あまり溜め過ぎずに、抜かないとダメですよ^^;

っで・・・いつから行けるのですかー(^0^)/
Posted by aoriaori at 2015年10月06日 21:49
こんばんわ~!

ルアーはオフショアどころかおかっぱりもしないんで
初めて知りました・・・。
タチウオって青物に喰われるんですね・・・。
あんなデカいテンヤにアタックするくせに
仲間にも喰われ、青物にも喰われ、何か可愛そうですわ(笑)。

しかしこの日は苦しんだご様子で・・・。
サバフグは嬉しい外道ですが、キモをいきはりましたか@@:
確かに無毒とありますが、そこはためらいがっ・・・。
後遺症は無いとの事、「大運動会」で元気にお会いしましょう(笑)。
Posted by じろう at 2015年10月06日 23:03
オフショア釣行、お疲れさまでした。
今回は厳しい状況での釣りとなりましたね~。
せっかく魚さんの居る沖まで出たのに、活性が悪かったようで残念でした。
そんな中、少しキラリと光るサバフグさん、美味しかったでしょう。
このサバフグさんの肝、私もまだ食べた事がありません。
ハゲ太郎くんの肝と、どちらが上でしょう?
次回はメジロさん狙い、遠慮なく仕留めちゃって下さい!
大引沖磯ではブリ級が、小イサギの泳がせで食ってきていています。
なかなか取り込めませんが、こちらも面白そうですヨ!
Posted by ヨコちゃん at 2015年10月07日 05:32
>じろうさん

こんばんは^^;
確かにタチウオは常に身の危険に晒されてますね(@@;
食事中でも食われるなんて・・・怖っ(><);
今回は小さいタチウオしか釣れませんでしたが、F6級が目標です^^;

サバフグの肝、一度食べれば病み付きですよ・・・(爆)
これで、次から迷わず箸が進みます(^0^)/
Posted by aoriaori at 2015年10月07日 20:49
>ヨコちゃんさん

こんばんは^^;
え~。。。ヨコちゃんさんもまだ食べてない・・・(@@;
そんな大変な物を食べてしまったのですかね^^;
友人は、『生』で食べると美味しいとか言ってましたが・・・(笑)
ハゲと比べたら、やはり濃厚さでハゲが一枚上ですね!!
捌いた時、肝のあまりの大きさに、つい食欲を抑え切れませんでした^^;

大引沖ですか・・・フムフム^^;
風向きが微妙なので紀北になりそうですが、頑張ります(^0^)/
Posted by aoriaori at 2015年10月07日 20:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月4日 某紀北沖
    コメント(12)