ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月18日

6月17日 南紀某所

今日もビンビン、ズッキーニ ムカッ




さて、前回は遠征の甲斐もなくストレスMAX釣行 わーん




なんとか挽回したいが、これといった情報も無い 爆弾爆弾爆弾




こうなればリベンジ釣行の消化試合にでも行くか タラ~




そこで微かな期待を賭けて中紀ヒジキでグレ、イサギ狙いにでも・・・ ドキッ




ZZZ・・・




ビックリ・・・




っが、朝起きると師匠からメールが 炎炎炎




・・・




・・・




経緯は省略するが、とにかく行き先 変更~っ グー 




慌ててタックルを入替え、阪和道をぶっ飛ばす 汗汗




車・・・




・・・




港に着いたのはうっすら明るくなった頃だが、客がいない はてなはてなはてな




無事、肴釣師さんと合流したが、結局客は我々二人だけ 爆弾爆弾爆弾




・・・




って事で、5時過ぎ・・・出船です 汗










6月17日 南紀某所






南部 堺漁港




それにしても、遅~っ・・・




完全に日の出時刻を過ぎてます 汗




そして、最初に渡ったのは ドキッ











6月17日 南紀某所





ウチミノ




有名な磯ですが、まさに水没寸前 汗




満潮は7時半頃だが、大丈夫だろうか 眠い




初めて拝見する脚立のような台?を借りて、荷物をまとめます キラキラ




っで、今日の釣り座はこんな感じ へへん









6月17日 南紀某所






足元を波に洗われるので、落ち着きません めそめそ





・・・




すると早速、肴釣師さんがヒット ビックリ








6月17日 南紀某所





すぐに、僕にもアタリが・・・ ドキッ













6月17日 南紀某所





最近、やたらと多くなりました あせる




更にチャリコを追加したが、次第に波が・・・











6月17日 南紀某所







6月17日 南紀某所





もうブーツの中は、びしょびしょです わーん








6月17日 南紀某所






さすがの肴釣師さんも、困惑気味 汗




そんな中、久々のアタリは・・・ ドキッ












6月17日 南紀某所






手のひらサイズのサンコちゃん テヘッ




そして、8時半頃・・・











6月17日 南紀某所






尺足らずのグレだが、嬉しい一匹 キラキラ




そして、迎えの船も到着 汗




釣ったグレを慌ててクーラーに放り込み、マッハ撤収~っ 汗




・・・




船には、へっぽこ籠師さん含め地元のカゴ師3名が乗船 キラキラ




そして、今日の本命場所 平島のウラへ キラキラ




・・・



っで、本日2回目の釣り座は、こんな感じ テヘッ













6月17日 南紀某所







そして、開始早々ウキが消滅 ドキッ




・・・



期待十分で上がってきたのは・・・














6月17日 南紀某所





そう甘くありません わーん




しばらくして、地元カゴ師さんが本命を釣り上げる ビックリ




・・・




しかし、僕には・・・















6月17日 南紀某所





妙に嬉しい、オコチャバ君 テヘッ




そして、へっぽこ籠師さんには・・・











6月17日 南紀某所





しっかり、本命が・・・ クラッカークラッカークラッカー





昼が近くなると潮の流れも止まり、気配が無くなる。。。










13時40分・・・




回収しかけるとガツンとヒット 汗




少し前に姿を見てたので、正体は分かっていたが・・・




・・・




なかなかのファイト 汗




そして・・・












6月17日 南紀某所






今季初のマルソウダ テヘッ




更に・・・













6月17日 南紀某所





間違いなく本命と思ったが・・・わーん







そして、こんなサプライズも・・・














6月17日 南紀某所





さすがに、アタリは出ませんでした テヘッ




って事で・・・











6月17日 南紀某所









終了ぉ~




本日の釣果ぁ~











6月17日 南紀某所







グレ 27cm × 1匹 汗


マルソウダ 37cm × 1匹 テヘッ


タコ ?g × 1匹 わーん


サンノジハゲ、チャリコ、コサバ・・・




って事で、肴釣師さん、へっぽこ籠師さん、お疲れ様でした ニコニコ



今回は地元カゴ師さんが、きっちり結果を出しましたね クラッカークラッカークラッカー



前日の情報で爆釣を期待しましたが、甘くはありませんでした タラ~



何かと魚種も多く楽しめましたが、1匹でも本命が欲しかったです えーん



初めての南部でしたが、色々と学ぶことが多くタックルの見直しも必要かも・・・ にやり






さて、毎週毎の撃沈釣行 汗



水温も相変わらず上がってきません わーん



少し頭を冷やすタイミングかもしれませんね テヘッ



って事で、次回は情報次第 キラキラ



今度こそ、爆釣や~ パンチ




このブログの人気記事
12月6日 煙樹ヶ浜
12月6日 煙樹ヶ浜

1月10日 谷口渡船
1月10日 谷口渡船

11月29日 水軒一文字
11月29日 水軒一文字

5月2日 小浦一文字
5月2日 小浦一文字

2月21日 磯間
2月21日 磯間

同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
4月5日 
3月1日 水軒一文字
2月1日 水軒一文字
1月18日 水軒一文字
12月21日 小浦一文字
12月14日 煙樹ヶ浜
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 4月5日  (2025-04-06 22:37)
 3月1日 水軒一文字 (2025-03-02 06:13)
 2月1日 水軒一文字 (2025-02-02 21:00)
 1月18日 水軒一文字 (2025-01-19 06:51)
 12月21日 小浦一文字 (2024-12-22 17:58)
 12月14日 煙樹ヶ浜 (2024-12-15 20:52)
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
必ず行かれてると思ってました(笑)
ここ数日の中では注目すべき情報ですね(^o^)
朝一は内ミノでしたか〜(@_@)
潮位によっては港から見ると水面に人が立っているようですね(笑)
本命平島ウラ、朝一は荒れてダメでしたか?
さすがに地元の人は強いですね!
こちらは事前に詳細情報無いので不利なのは仕方ないですね(-_-;)
私も行きたかったです(T_T)
次回のリベンジ、期待しております!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2018年06月19日 07:05
まいど、おつかれさまでした~。。。

なんか、こっちに誘ったのが良かったのか?どうか?。。。^^;
よくあるジンクスに、見事にハマったみたいで・・・(号泣)
けど、へっぽこさんや常連さんは確実に仕留めてたので、次は何とか?

しかし、満潮時は大変ですが、他には無いあのロケーションで釣りをするは新鮮でしたよ~!
あれでもう少し水深があれば、カゴ釣りには最高なんですが・・・^^;
それでも私は、もう一度リベンジする気になってま~す!(笑)
・・・また、ご一緒下さ~い!^^/
Posted by 肴釣師 at 2018年06月19日 17:36
>カゴ迷人さん

こんばんは^^;
気になって前日問い合わせてみたら、潮位が高いから9時に来て!やて(><);
朝一にウチミノから平島のウラを見ましたが、水没してました!
とにかく、あんな低い磯は初めてなので新鮮でしたけどね^^;
次回リベンジは、かなりの作戦変更が必要ですわ(><);
Posted by aori at 2018年06月19日 19:36
>肴釣師さん

こんばんは^^;
色々ありましたが、楽しかったっすよ^^;
今回はある意味勉強会みたいなものですわ(><);
確かに、もう少し水深が欲しいっすね!
今度は、海パン一丁で行きましょか(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月19日 19:42
お疲れ様でした。
今回は急遽行き先を変更となりましたか!
沖磯で海水に浸かってのカゴ釣りってどんな感じです?
しかし、何処に行っても厳しいですね!
復活の兆しが見えません>_<
Posted by 釣吉レスラー at 2018年06月19日 22:03
>釣吉レスラーさん

こんばんは^^;
急遽変更となりましたが、いずれにせよ結果は変わらなかったかと^^;
今年に入って撃沈こが当たり前になってきましたわ(><);
それにしても、ずぶ濡れの中でのカゴ釣りは頂けません!
座ることも出来ず時間の経過を待つだけですからね〜‼︎
釣りに集中しろと言うのが無理な話ですわ(><);
今週は天候すら悪い方向に向かってます!
なんとか梅雨空を吹き飛ばす情報が欲しいっす(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月19日 23:29
南部堺釣行、お疲れさまでした。
あの情報を見たら、行かずにはいられないですよネ!
私も夜釣りを止めて行こうかと思いましたが、その前にT6の影響で行けませんでした。
ここの磯は低いと聞いていましたが、満潮時は磯間の小島並みなんですネ!(◎驚◎;/
そんな中、ブーツの中をぐちょぐちょにしながら我慢したのに、顔が見れず残念でした。
ここも磯間と同じく、回遊してくる磯は決まっているのか、同じ磯ばかりですネ。
まだ釣れ続くようならリベンジでしょうが、今度行かれるなら、干満の差が少ない小潮回りがエエかもしれませんネ。
Posted by ヨコちゃん at 2018年06月21日 02:38
>ヨコちゃんさん

おはようございます^^;
潮が引けば釣り易いだけに、潮位には要注意ですわ!
ウェダーもいいですが、蒸れるのも辛いですからね(><)

確かにシマアジの釣れる場所は特定されますが、
一級ポイントでも無いのが不思議です^^;
本命の回遊が無ければ、オミヤ確保に苦労しそう・・・

今週は天気の方も心配です (^o^)/
Posted by aori at 2018年06月21日 07:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月17日 南紀某所
    コメント(8)