2018年06月11日
6月9日 熊野某所
今日もビンビン、ズッキーニ 
さて、ついに近畿地方も梅雨入りですね(6/6)


今年は早いかと思ったが、結局は平年並み
そして釣果情報までもジメジメしちゃってます
そこで、TJCメンバーで最近熱くなってる、熊野某浜へ行くことに


そして、今回は 肴釣師さん と、ようちゃんも参戦です
・・・
予定では12時頃に現地到着し、少し仮眠をとってから出撃
って事で、自宅を出発したのは前夜21時頃
・・・
阪和道を南下するつもりだが、和歌山-海南間が夜間通行止め
雨の市内を走って海南ICには、22時頃着・・・
・・・
そして、田辺ICで降りて311号をぶっ飛ばします
・・・
対向車も少なく快調に走ります
0時30頃・・・無事到着
既にようちゃんは到着していたが、肴釣師さんは渋滞やら通行止めで遅れるとか
適当に駐車し、肴釣師さんの到着を待つことに・・・


・・・
しばらくして、肴釣師さんが到着し釣り場の下見をしてから仮眠・・・ZZZ
・・・
しかし、神経が高ぶってるせいか全く眠れません
結局、一睡もせずに3時過ぎから準備開始
・・・
ポイントには、既に結構な釣り人が・・・
なんとかスペースを見つけ降りたところは・・・


七里御浜
素晴らしいロケーションです
煙樹ヶ浜と似ているが、浜の長さは約5倍
浜の端っこが見えません
まずは、SPタックルで煙樹仕様のライトカゴを準備
あいにく、LEDウキはを持ち合わせてないので、しばし夜明け待ち

4:30過ぎ・・・少し遅れてスタートです
・・・
外海に面してるせいか、しっかり潮が流れてます

・・・
そして、開始まもなく肴釣師さんにヒットです
いきなり本命らしき引きでしたが・・・
そして、僕のウキも・・・

また、あなたですか~
・・・
こんな魚と遊んでいると、ついに肴釣師さんが本命をゲット
そして・・・

ようちゃんも本命をヒットです
・・・
しかし、僕には・・・


モジャコと豆シオばかり
8時・・・
とうとう気配は無くなり、まったりモード
・・・
こうなれば、あれを出すか
ジャジャーン

春に新調した両軸遠投タックル
カゴスペⅣ3.5-5.8 に ABU6500CSロケット
投げ練にも行けず、結局今回が初キャスト
恐る恐る投げてみると、波打ち際に着水
・・・
・・・
少しずつ力加減を調整しながら飛距離を伸ばしていきます
・・・
・・・
そして、9時過ぎ・・・

両軸遠投タックルの初ヒットは、モジャコでした
・・・
そして、遠投も慣れ始めた頃・・・
・・・
スポ~ン
今度はずっしりとした重量感
・・・
新調に寄せて・・・

やりました、やっと本命ゲットです
すぐに2匹目を狙いますが・・・

ヒットしたのは、ようちゃん
しっかり、本命をゲットしてました
そして、僕にもアタリが・・・



こんなのも釣れるんですね~
完全にジアイが終わり、まったりモードに突入
・・・
ようちゃんは翌日の仕事を考慮し、13時30頃帰還。。。
・・・
潮はイイ感じに流れてるが、魚からの反応は無い・・・
・・・
睡魔も襲ってきて、釣りへの意欲が薄れていく・・・
そして、ついに心がポッキン


14時過ぎ・・・
後ろ髪を惹かれるが、肴釣師さんに挨拶をして
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

シマアジ 34cm × 1匹


カワハギ 19cm × 1匹
チャリコ 1匹
モジャコ、豆シオ 多数
肴釣師さん、ようちゃん お疲れ様でした
遠路はるばる走った甲斐がありましたね~・・・お二人さんは
しかし、思った以上に魚の反応が多く季節ごとに訪れてみたいですね
それにしても、天気予報が外れたせいで日焼けでヒリヒリしてますわ
ここのポテンシャルを実感するには至りませんでしたが、リベンジ決定です
っで、帰りは軽く休憩のつもりが、2時間半も爆睡しちゃいました
とにかくアクセスが大変なので、運転には一層の注意が必要ですね
そして、翌日は・・・

久々にシマアジの造り
しっかりした歯ごたえと身の甘さが最高ですね


さて、梅雨入り早々に台風も発生しました
有難くない台風ですが、黒潮接岸のきっかけになって欲しいですね
次回は未定ですが、近場での情報待ちです
って事で、梅雨でもガンガン行きまっせ~

さて、ついに近畿地方も梅雨入りですね(6/6)



今年は早いかと思ったが、結局は平年並み

そして釣果情報までもジメジメしちゃってます

そこで、TJCメンバーで最近熱くなってる、熊野某浜へ行くことに



そして、今回は 肴釣師さん と、ようちゃんも参戦です

・・・
予定では12時頃に現地到着し、少し仮眠をとってから出撃

って事で、自宅を出発したのは前夜21時頃


阪和道を南下するつもりだが、和歌山-海南間が夜間通行止め

雨の市内を走って海南ICには、22時頃着・・・

・・・
そして、田辺ICで降りて311号をぶっ飛ばします

・・・
対向車も少なく快調に走ります

0時30頃・・・無事到着

既にようちゃんは到着していたが、肴釣師さんは渋滞やら通行止めで遅れるとか

適当に駐車し、肴釣師さんの到着を待つことに・・・



・・・
しばらくして、肴釣師さんが到着し釣り場の下見をしてから仮眠・・・ZZZ
・・・
しかし、神経が高ぶってるせいか全く眠れません

結局、一睡もせずに3時過ぎから準備開始

・・・
ポイントには、既に結構な釣り人が・・・

なんとかスペースを見つけ降りたところは・・・



七里御浜
素晴らしいロケーションです

煙樹ヶ浜と似ているが、浜の長さは約5倍

浜の端っこが見えません

まずは、SPタックルで煙樹仕様のライトカゴを準備

あいにく、LEDウキはを持ち合わせてないので、しばし夜明け待ち


4:30過ぎ・・・少し遅れてスタートです

・・・
外海に面してるせいか、しっかり潮が流れてます


・・・
そして、開始まもなく肴釣師さんにヒットです

いきなり本命らしき引きでしたが・・・
そして、僕のウキも・・・


また、あなたですか~

・・・
こんな魚と遊んでいると、ついに肴釣師さんが本命をゲット

そして・・・

ようちゃんも本命をヒットです

・・・
しかし、僕には・・・


モジャコと豆シオばかり

8時・・・
とうとう気配は無くなり、まったりモード

・・・
こうなれば、あれを出すか

ジャジャーン


春に新調した両軸遠投タックル

カゴスペⅣ3.5-5.8 に ABU6500CSロケット

投げ練にも行けず、結局今回が初キャスト

恐る恐る投げてみると、波打ち際に着水

・・・
・・・
少しずつ力加減を調整しながら飛距離を伸ばしていきます

・・・
・・・
そして、9時過ぎ・・・

両軸遠投タックルの初ヒットは、モジャコでした

・・・
そして、遠投も慣れ始めた頃・・・
・・・
スポ~ン
今度はずっしりとした重量感

・・・
新調に寄せて・・・

やりました、やっと本命ゲットです

すぐに2匹目を狙いますが・・・

ヒットしたのは、ようちゃん

しっかり、本命をゲットしてました

そして、僕にもアタリが・・・




こんなのも釣れるんですね~

完全にジアイが終わり、まったりモードに突入

・・・
ようちゃんは翌日の仕事を考慮し、13時30頃帰還。。。
・・・
潮はイイ感じに流れてるが、魚からの反応は無い・・・
・・・
睡魔も襲ってきて、釣りへの意欲が薄れていく・・・
そして、ついに心がポッキン



14時過ぎ・・・
後ろ髪を惹かれるが、肴釣師さんに挨拶をして

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

シマアジ 34cm × 1匹



カワハギ 19cm × 1匹

チャリコ 1匹

モジャコ、豆シオ 多数

肴釣師さん、ようちゃん お疲れ様でした

遠路はるばる走った甲斐がありましたね~・・・お二人さんは

しかし、思った以上に魚の反応が多く季節ごとに訪れてみたいですね

それにしても、天気予報が外れたせいで日焼けでヒリヒリしてますわ

ここのポテンシャルを実感するには至りませんでしたが、リベンジ決定です

っで、帰りは軽く休憩のつもりが、2時間半も爆睡しちゃいました

とにかくアクセスが大変なので、運転には一層の注意が必要ですね

そして、翌日は・・・


久々にシマアジの造り

しっかりした歯ごたえと身の甘さが最高ですね



さて、梅雨入り早々に台風も発生しました

有難くない台風ですが、黒潮接岸のきっかけになって欲しいですね

次回は未定ですが、近場での情報待ちです

って事で、梅雨でもガンガン行きまっせ~

Posted by aori at 20:25│Comments(12)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
お疲れさまでした!
なるほど、そういうルートで来られましたか~@@;
山道が過酷なのは同じなようですね^^;
まさかこの日に両軸デビューされましたか!
ぶっつけ本番にも程がありますわ(笑)
キャストに慣れてくると気持ちよく飛んでいくのでは?
前日同様厳しい状況でしたが、1匹ゲットできて良かったですね!!
ゼロか1かでこの距離を走るテンションが変わります^^;
かなり遠いフィールドですがまた機会でリベンジしましょう^^v
なるほど、そういうルートで来られましたか~@@;
山道が過酷なのは同じなようですね^^;
まさかこの日に両軸デビューされましたか!
ぶっつけ本番にも程がありますわ(笑)
キャストに慣れてくると気持ちよく飛んでいくのでは?
前日同様厳しい状況でしたが、1匹ゲットできて良かったですね!!
ゼロか1かでこの距離を走るテンションが変わります^^;
かなり遠いフィールドですがまた機会でリベンジしましょう^^v
Posted by カゴ迷人
at 2018年06月11日 21:21

まいど、おつかれさんでした~!
2時間半も爆睡したのなら、帰宅は私と変わらなかったのでは?(笑)
もう少し撤収を遅らせたら、プチ時合いを攻めれたのに~。。^^;
でも、貴方と入れ替わりで来られた地元の方もモジャコに手を焼いてましたが・・・
私のタナと仕掛けをキッチリ偵察に来られましたよ~。。^^;
釣果が有っても帰りの山道は、やっぱり辛かったですわぁ~(笑)^^;
あの時間の阪和道は、混雑無かったですか?
もし次があるなら、もっと寝れるように考えますわぁ~。。。
また、オモロい所へご一緒下さ~い!^^/
2時間半も爆睡したのなら、帰宅は私と変わらなかったのでは?(笑)
もう少し撤収を遅らせたら、プチ時合いを攻めれたのに~。。^^;
でも、貴方と入れ替わりで来られた地元の方もモジャコに手を焼いてましたが・・・
私のタナと仕掛けをキッチリ偵察に来られましたよ~。。^^;
釣果が有っても帰りの山道は、やっぱり辛かったですわぁ~(笑)^^;
あの時間の阪和道は、混雑無かったですか?
もし次があるなら、もっと寝れるように考えますわぁ~。。。
また、オモロい所へご一緒下さ~い!^^/
Posted by 肴釣師 at 2018年06月11日 22:41
七里御浜釣行お疲れ様でした~
浜に着いてからの下見は厳禁ですよ~
あの波の音を聞いたり
浜見に行って夜にアジでも釣れてるもんならば興奮して絶対に寝れないですからね~(@_@)
今回本命の数釣りは残念でしたが
秋にはカツオとシマアジとマダイ祭りなんかもあったりしますのでお楽しみに~(^_^)ノ
遠路はるばる本当にお疲れ様でした~m(_ _)m
そしてタックル入魂おめでとう御座います(^^)
浜に着いてからの下見は厳禁ですよ~
あの波の音を聞いたり
浜見に行って夜にアジでも釣れてるもんならば興奮して絶対に寝れないですからね~(@_@)
今回本命の数釣りは残念でしたが
秋にはカツオとシマアジとマダイ祭りなんかもあったりしますのでお楽しみに~(^_^)ノ
遠路はるばる本当にお疲れ様でした~m(_ _)m
そしてタックル入魂おめでとう御座います(^^)
Posted by N鉄工 at 2018年06月11日 23:12
>カゴ迷人さん
こんばんは^^;
田辺からの山越えルートは和歌山の方なら良く走るみたいです!
今回は海南ICからでしたが、和歌山ICから乗れば3時間切るかもしれませんね@@;
両軸デビュー、かなり強引にやらかしました^^;
途中から釣りより遠投の快感に浸ってましたわ(爆)
それにしても何か違ったようで、2人には大きく差をつけられました(><)
最低限の1匹が釣れたので、何とかリベンジの意欲が出ましたわ!
あとは、梅雨明けまでに調整出来れば・・・(^o^)/
こんばんは^^;
田辺からの山越えルートは和歌山の方なら良く走るみたいです!
今回は海南ICからでしたが、和歌山ICから乗れば3時間切るかもしれませんね@@;
両軸デビュー、かなり強引にやらかしました^^;
途中から釣りより遠投の快感に浸ってましたわ(爆)
それにしても何か違ったようで、2人には大きく差をつけられました(><)
最低限の1匹が釣れたので、何とかリベンジの意欲が出ましたわ!
あとは、梅雨明けまでに調整出来れば・・・(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月12日 01:01
>肴釣師さん
こんばんは^^;
釣る前に仮眠が出来なかったのが、何かと響きましたわ(><)
僕も途中で車に戻って仮眠すれば良かったと、今更後悔です!
それと、今回の貧果は大体分かったつもりです@@;
次回に何とか検証出来ればイイのですが^^;
帰りの阪和道はスイスイでしたよ!
これが日曜日なら少し変わったかもしれませんが^^;
次回は出発時間を変えて挑みますわ(^o^)/
こんばんは^^;
釣る前に仮眠が出来なかったのが、何かと響きましたわ(><)
僕も途中で車に戻って仮眠すれば良かったと、今更後悔です!
それと、今回の貧果は大体分かったつもりです@@;
次回に何とか検証出来ればイイのですが^^;
帰りの阪和道はスイスイでしたよ!
これが日曜日なら少し変わったかもしれませんが^^;
次回は出発時間を変えて挑みますわ(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月12日 01:13
>N鉄工さん
こんばんは^^;
噂通り、素晴らしい場所でしたわ@@;
軽く洗礼を受けましたが、むしろ攻略しがいのある場所です^^;
今回は朝からの釣りでしたが、夜釣りも面白そうですね!
おそらく強烈なモンスターもいるはずですよ@@;
っで、秋にはそんな祭りが待ってるのですか‼︎
真夏のオフシーズン明けが、今から楽しみです(><)
是非、ここでもコラボお願いしますわ(^o^)/
こんばんは^^;
噂通り、素晴らしい場所でしたわ@@;
軽く洗礼を受けましたが、むしろ攻略しがいのある場所です^^;
今回は朝からの釣りでしたが、夜釣りも面白そうですね!
おそらく強烈なモンスターもいるはずですよ@@;
っで、秋にはそんな祭りが待ってるのですか‼︎
真夏のオフシーズン明けが、今から楽しみです(><)
是非、ここでもコラボお願いしますわ(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月12日 01:25
お疲れ様でした〜(^o^)
ほんとロケーション良く皆さんとご一緒できて楽しい一日でした。
釣りの方はモジャコや餌取りとの格闘で手を焼きましたが(汗)しかしこのポイント魚影も濃そうで✨ハマりそうです。確かにビール片手に夜釣りも楽しそうですね。
2時間半も爆睡しちゃいましたか⁉︎私はノンストップ+高速使いましたが3時間切りそうな感じでした。
またご一緒出来るのを楽しみにしてますね〜(^o^)
ほんとロケーション良く皆さんとご一緒できて楽しい一日でした。
釣りの方はモジャコや餌取りとの格闘で手を焼きましたが(汗)しかしこのポイント魚影も濃そうで✨ハマりそうです。確かにビール片手に夜釣りも楽しそうですね。
2時間半も爆睡しちゃいましたか⁉︎私はノンストップ+高速使いましたが3時間切りそうな感じでした。
またご一緒出来るのを楽しみにしてますね〜(^o^)
Posted by ようちゃん at 2018年06月12日 08:55
熊野七里御浜釣行、お疲れさまでした。
シマアジさん魔力・・・、いや魅力に皆さんの腰が軽くなったようですネ!w
時間がかかるのは大変でしょうが、渡船代は要らないし、いつでも帰れるところがエエですネ!
そんな今回、出だしは苦戦されたようですが、何とか顔が見れましたネ!
本命さんを釣るのに、モジャコ等のエサ盗りに手を焼かなければならないとは・・・
マキエはいつも以上に持って行かなければならないようですネ。
ぢつは昨日、台風の影響で波が高く釣りは断念しましたので、
大台ヶ原越えで、いっぺん走ってみましたが、串本に行くのとそう変わらない感じでした。
まだ釣れ続くようなら、私も挑戦してみます!
シマアジさん魔力・・・、いや魅力に皆さんの腰が軽くなったようですネ!w
時間がかかるのは大変でしょうが、渡船代は要らないし、いつでも帰れるところがエエですネ!
そんな今回、出だしは苦戦されたようですが、何とか顔が見れましたネ!
本命さんを釣るのに、モジャコ等のエサ盗りに手を焼かなければならないとは・・・
マキエはいつも以上に持って行かなければならないようですネ。
ぢつは昨日、台風の影響で波が高く釣りは断念しましたので、
大台ヶ原越えで、いっぺん走ってみましたが、串本に行くのとそう変わらない感じでした。
まだ釣れ続くようなら、私も挑戦してみます!
Posted by ヨコちゃん at 2018年06月12日 13:05
熊野某所シマアジ釣行お疲れ様でした。
やはり皆さんそろって出撃しましたね!
今回はモジャコ等々苦戦しましたが本命お見事です!
ちょっと遠いですがここはポテンシャルが高いですね!
眠気MAXでの爆睡は気持ちいいですね(笑)
やはり皆さんそろって出撃しましたね!
今回はモジャコ等々苦戦しましたが本命お見事です!
ちょっと遠いですがここはポテンシャルが高いですね!
眠気MAXでの爆睡は気持ちいいですね(笑)
Posted by 釣吉レスラー at 2018年06月12日 19:43
>ようちゃん
こんばんは^^;
ほんと素晴らしい場所でしたね~(@@;
イマイチ実感不足ですが、雰囲気だけは掴んだつもりです(爆)
何かと忙しかったので、話もそこそこに終わっちゃいましたね^^;
ところで、帰りはノンストップでしたか(@@;
僕なんか朝の寝不足が最後まで響きましたよ!!
次回は、ツ抜け目標に頑張ります(><);
こんばんは^^;
ほんと素晴らしい場所でしたね~(@@;
イマイチ実感不足ですが、雰囲気だけは掴んだつもりです(爆)
何かと忙しかったので、話もそこそこに終わっちゃいましたね^^;
ところで、帰りはノンストップでしたか(@@;
僕なんか朝の寝不足が最後まで響きましたよ!!
次回は、ツ抜け目標に頑張ります(><);
Posted by aori
at 2018年06月12日 22:02

>ヨコちゃんさん
おはようございます^^;
今回はここのポテンシャルを引き出せませんでしたが、
道中の苦労を忘れさせるには十分な場所ですよ^^;
エサ取りのモジャコやマメシオに苦労しましたが、中紀北ではそれさえ釣れる場所はありませんからね〜@@;
外道を含め釣れる魚種自体がワンランク上ですわ!
ヨコちゃんの機動力なら余裕で日帰りエリアですよ^^;
次回のアップ、期待してま〜す(^o^)/
おはようございます^^;
今回はここのポテンシャルを引き出せませんでしたが、
道中の苦労を忘れさせるには十分な場所ですよ^^;
エサ取りのモジャコやマメシオに苦労しましたが、中紀北ではそれさえ釣れる場所はありませんからね〜@@;
外道を含め釣れる魚種自体がワンランク上ですわ!
ヨコちゃんの機動力なら余裕で日帰りエリアですよ^^;
次回のアップ、期待してま〜す(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月13日 07:45
>釣吉レスラーさん
おはようございます^^;
せっかくのコラボでしたが、1人足を引っ張ってしまいました(><)
あの1匹が釣れた時は、ホント泣きそうになりましたわ(爆)
とにかくレスラーさんも是非、行ってみて下さい!
ドカンときそうな期待感がハンパないですよ^^;
ロングドライブの苦労も忘れさせてくれますわ(^o^)/
おはようございます^^;
せっかくのコラボでしたが、1人足を引っ張ってしまいました(><)
あの1匹が釣れた時は、ホント泣きそうになりましたわ(爆)
とにかくレスラーさんも是非、行ってみて下さい!
ドカンときそうな期待感がハンパないですよ^^;
ロングドライブの苦労も忘れさせてくれますわ(^o^)/
Posted by aori at 2018年06月13日 07:51