2016年11月12日
11月12日 煙樹ヶ浜
今日もビンビン、ピンコ立ち
さて、無事にカゴ師運動会は終わったが、入賞も出来ず不完全燃焼。。。
そして、この頃から北西風が強くなり冬型の気圧配置に・・・
そんな天候になると、ワクワクしてくるのは私だけでしょうか。。。
・・・
・・・
って事で、今回は代休を取って、気になる調査釣行に・・・

煙樹ヶ浜
・・・
・・・
土曜日の朝は、7時から『THE FISHING』・・・
テンヤマダイの釣りを見てから、荷物を車に積み込む・・・
・・・
・・・
浜に着いたのは、9:40頃・・・
天候もいいので、結構な釣り客が・・・
今回の釣り座は、通称キャンプ場前・・・
びっしり埋まっているので、一番右のルアーマンの横に向かう・・・
そして、今日の釣り座はこんな感じ

干潮なので、砂地も見えて釣りづらそう・・・
タックルは2-63の磯竿にライトカゴ仕様・・・
そして、第一投は10:15・・・
・・・
どっぴゅ~
いつもながら、失礼しました
しばらくして、少し離れた右手の釣り人がカツオをゲット
・・・
しかし、その後全く気配がない。。。


カツオがいれば、水面に気配が感じられるのだが・・・
そんな状況なのに、次々と釣り人が流れ込んでくる
すぐ右に、地元のオイヤンが入り、状況を伺うと・・・
オイヤン 『少し前に3匹釣ったけど、濁りが入ってからアカンわ~』
aori 『え~、ほんまに~』
オイヤン 『まぁ、昼からの潮で釣れると思うで~』・・・
・・・
まぁ、あまり良さそうな状況でないが、午後からに期待したい


そして、11時半頃・・・
左隣の近投のオイヤンにカツオがヒット
・・・
そして右隣のオイヤンにもヒットし、期待は十分


そして、仕掛けを回収しようとハンドルを回すと・・・
グワンっ
やっと、きました
回収中ヒットなので喜べませんが、ノープロブレムです
・・・
引きは強烈で、本命ヒラソウダに間違いなさそう
そして・・・

やりました
意外に良型なヒラソウダ38cm
・・・
すぐに仕掛けを投げて、軽く誘いを掛ける・・・
・・・
・・・
グワンッ
連チャンです

更に・・・

今度は、少しサイズダウン・・・
・・・
しかし、ジアイはこの一瞬だけ。。。
・・・
・・・
その後、貴重なウキスポンは・・・

ち~ん
これがオチで完全に気配も無くなり・・・
15:20・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

ヒラソウダ 34~38cm × 3匹
ボラ 50cmくらい × 1匹
って事で、寂しい釣果となりました
サイズ的には良型も混じってるようですが、数が少な過ぎます
かろうじて、〇ボは回避できましたが、様子をみる方が良さそうです
っで、帰ってからは定番の・・・

刺身とタタキは、ハズレ無しですね
って事で、明日も釣りに逝っちゃいま~す

さて、無事にカゴ師運動会は終わったが、入賞も出来ず不完全燃焼。。。

そして、この頃から北西風が強くなり冬型の気圧配置に・・・

そんな天候になると、ワクワクしてくるのは私だけでしょうか。。。
・・・
・・・
って事で、今回は代休を取って、気になる調査釣行に・・・


煙樹ヶ浜
・・・

土曜日の朝は、7時から『THE FISHING』・・・

テンヤマダイの釣りを見てから、荷物を車に積み込む・・・

・・・

浜に着いたのは、9:40頃・・・
天候もいいので、結構な釣り客が・・・

今回の釣り座は、通称キャンプ場前・・・

びっしり埋まっているので、一番右のルアーマンの横に向かう・・・
そして、今日の釣り座はこんな感じ


干潮なので、砂地も見えて釣りづらそう・・・

タックルは2-63の磯竿にライトカゴ仕様・・・

そして、第一投は10:15・・・

・・・
どっぴゅ~
いつもながら、失礼しました

しばらくして、少し離れた右手の釣り人がカツオをゲット

・・・
しかし、その後全く気配がない。。。



カツオがいれば、水面に気配が感じられるのだが・・・

そんな状況なのに、次々と釣り人が流れ込んでくる

すぐ右に、地元のオイヤンが入り、状況を伺うと・・・

オイヤン 『少し前に3匹釣ったけど、濁りが入ってからアカンわ~』
aori 『え~、ほんまに~』
オイヤン 『まぁ、昼からの潮で釣れると思うで~』・・・
・・・
まぁ、あまり良さそうな状況でないが、午後からに期待したい



そして、11時半頃・・・
左隣の近投のオイヤンにカツオがヒット

・・・
そして右隣のオイヤンにもヒットし、期待は十分



そして、仕掛けを回収しようとハンドルを回すと・・・

グワンっ
やっと、きました

回収中ヒットなので喜べませんが、ノープロブレムです


引きは強烈で、本命ヒラソウダに間違いなさそう

そして・・・

やりました

意外に良型なヒラソウダ38cm

・・・
すぐに仕掛けを投げて、軽く誘いを掛ける・・・

・・・
グワンッ
連チャンです


更に・・・

今度は、少しサイズダウン・・・
・・・
しかし、ジアイはこの一瞬だけ。。。
・・・
・・・
その後、貴重なウキスポンは・・・

ち~ん
これがオチで完全に気配も無くなり・・・
15:20・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

ヒラソウダ 34~38cm × 3匹

ボラ 50cmくらい × 1匹

って事で、寂しい釣果となりました

サイズ的には良型も混じってるようですが、数が少な過ぎます

かろうじて、〇ボは回避できましたが、様子をみる方が良さそうです

っで、帰ってからは定番の・・・


刺身とタタキは、ハズレ無しですね

って事で、明日も釣りに逝っちゃいま~す

Posted by aori at 22:23│Comments(10)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
宣言通りの煙樹でしたね(^o^)
そんなに人が居てましたか~(@_@;)
まさかルアーマンが多いですか?
渋いと言いながらもキッチリ本命ゲットですね!!
2号竿なら引っ張りも快感だったでしょう~(^_^)
禁断の2本出しはしませんでしたか?(笑)
今回は連チャン釣行ですね!
期待しております(^^)v
宣言通りの煙樹でしたね(^o^)
そんなに人が居てましたか~(@_@;)
まさかルアーマンが多いですか?
渋いと言いながらもキッチリ本命ゲットですね!!
2号竿なら引っ張りも快感だったでしょう~(^_^)
禁断の2本出しはしませんでしたか?(笑)
今回は連チャン釣行ですね!
期待しております(^^)v
Posted by カゴ迷人 at 2016年11月13日 02:14
aori様
煙樹ヶ浜釣行お疲れ様でした。
数が少ないとの事ですが、しっかり3本もGETは流石です。刺身、たたきと旨そうですねぇ~(笑)
この夏に沖一とヒラバエでヒラは釣りましたが2回ほどしかたべれませんでしたよ(ToT)この時期はもっと旨いんですか?
僕はそこにはいった事はないので詳しくはわからないのですが行ってみたいので今度はお誘いお願いします。
煙樹ヶ浜釣行お疲れ様でした。
数が少ないとの事ですが、しっかり3本もGETは流石です。刺身、たたきと旨そうですねぇ~(笑)
この夏に沖一とヒラバエでヒラは釣りましたが2回ほどしかたべれませんでしたよ(ToT)この時期はもっと旨いんですか?
僕はそこにはいった事はないので詳しくはわからないのですが行ってみたいので今度はお誘いお願いします。
Posted by 川 at 2016年11月13日 11:00
煙樹ヶ浜釣行、お疲れさまでした。
今年の回遊は早いようですが、数的にはまだまだの中、
良型交じりで3本もゲットされるとは、サスガですね~!
地元のオイヤンのゆう通り、午後からの回遊を楽しまれましたネ。
地引網にシラスが入りだしているので、これからがさらに楽しみです!
で、今日はあの波止かな?w
エエ情報、期待していますよ~!
今年の回遊は早いようですが、数的にはまだまだの中、
良型交じりで3本もゲットされるとは、サスガですね~!
地元のオイヤンのゆう通り、午後からの回遊を楽しまれましたネ。
地引網にシラスが入りだしているので、これからがさらに楽しみです!
で、今日はあの波止かな?w
エエ情報、期待していますよ~!
Posted by ヨコちゃん at 2016年11月13日 13:17
>カゴ迷人さん
こんばんは^^;
予想以上に盛況でしたが、水揚げは僅かでした。。。
それでも地元オイヤン衆が多かったので、まんざらガセでも無さそうです。。。
ルアーマンはカゴ師に紛れ頑張ってましたが、ヒットも無く消えてました(@@;
2本出しは沖一で失敗したので、しばらくは封印ですわ^^;
これだけ回遊量が少ないと、誘いを掛けようが、サシエを変えようが
無駄な足掻きでした(><);
久々の連チャン釣行・・・疲れましたわ(^0^)/
こんばんは^^;
予想以上に盛況でしたが、水揚げは僅かでした。。。
それでも地元オイヤン衆が多かったので、まんざらガセでも無さそうです。。。
ルアーマンはカゴ師に紛れ頑張ってましたが、ヒットも無く消えてました(@@;
2本出しは沖一で失敗したので、しばらくは封印ですわ^^;
これだけ回遊量が少ないと、誘いを掛けようが、サシエを変えようが
無駄な足掻きでした(><);
久々の連チャン釣行・・・疲れましたわ(^0^)/
Posted by aori
at 2016年11月13日 20:31

>川さん
こんばんは^^;
この日は回遊が少なかったですね~(><);
水面を疾走しながら泳ぐ気配も感じられず、ガチの回遊待ちは退屈です!
食味的には、夏も秋も変わらない気がしますが、大きさによる脂乗りの差が大きいですよ^^;
ここの大海原でカゴをブン投げると病み付きになります(@@;
基本、昼頃からの方が良く釣れますが、朝日を見ながら釣るのもイイですよ!
今はしませんが、カップ麺も最高の味に・・・^^;
また、機会があればご一緒に・・・(^0^)/
こんばんは^^;
この日は回遊が少なかったですね~(><);
水面を疾走しながら泳ぐ気配も感じられず、ガチの回遊待ちは退屈です!
食味的には、夏も秋も変わらない気がしますが、大きさによる脂乗りの差が大きいですよ^^;
ここの大海原でカゴをブン投げると病み付きになります(@@;
基本、昼頃からの方が良く釣れますが、朝日を見ながら釣るのもイイですよ!
今はしませんが、カップ麺も最高の味に・・・^^;
また、機会があればご一緒に・・・(^0^)/
Posted by aori
at 2016年11月13日 20:55

>ヨコちゃんさん
こんばんは^^;
例年に比べると型は良いほうだと思います!
それでも個体差が大きいので、素直に喜べませんが。。。^^;
また近いうちに、行ってきますよ(@@;
とにかくエコな場所なので、本当に助かります^^;
今日は、オフショアに行ってきました!
アップが遅くなるかもしれなせんが、乞うご期待(^0^)/
こんばんは^^;
例年に比べると型は良いほうだと思います!
それでも個体差が大きいので、素直に喜べませんが。。。^^;
また近いうちに、行ってきますよ(@@;
とにかくエコな場所なので、本当に助かります^^;
今日は、オフショアに行ってきました!
アップが遅くなるかもしれなせんが、乞うご期待(^0^)/
Posted by aori
at 2016年11月13日 21:01

こんにちは
煙樹釣行お疲れ様でした
これからは北~北西風との闘いとなる季節ですが
吹いてもここなら大丈夫そうですね
また、昼前に出掛けられるのも良いですね~
ヒラソウダ、良い型ですね~(@_@)
ここも棚設定等、通わないとわからないことも
多いんでしょうね~
でもド遠投は必要ない感じですよね⁉
また、貴重な情報お願いいたします~
煙樹釣行お疲れ様でした
これからは北~北西風との闘いとなる季節ですが
吹いてもここなら大丈夫そうですね
また、昼前に出掛けられるのも良いですね~
ヒラソウダ、良い型ですね~(@_@)
ここも棚設定等、通わないとわからないことも
多いんでしょうね~
でもド遠投は必要ない感じですよね⁉
また、貴重な情報お願いいたします~
Posted by 奈良のライトカゴ師
at 2016年11月14日 13:31

煙樹ヶ浜調査釣行お疲れ様でしたー。
まさかのニアミスだったんですね〜(@_@)
人が多くなる前にと私も行きましたが結構人が多かったですね
私の周りでも回遊がありましたが釣果にムラがある感じでまだまだこれからですかね??
年末釣り物が増えてあちこち忙しくなりそうですね〜
まさかのニアミスだったんですね〜(@_@)
人が多くなる前にと私も行きましたが結構人が多かったですね
私の周りでも回遊がありましたが釣果にムラがある感じでまだまだこれからですかね??
年末釣り物が増えてあちこち忙しくなりそうですね〜
Posted by ようちゃん at 2016年11月14日 19:39
>奈良のライトカゴ師さん
こんばんは^^;
そうなんですよ、ここはある意味、この時期の避難場所的な釣り場です!
しかも、二日酔いでもノープロブレム・・・
スロースタートがイイんです^^;
タナ設定といっても、数メートルしかありませんよ(@@;
だだっ広い海を見れば、つい遠投したくなりますが、
意外に波打ち際でも回遊してますよ(^0^)/
こんばんは^^;
そうなんですよ、ここはある意味、この時期の避難場所的な釣り場です!
しかも、二日酔いでもノープロブレム・・・
スロースタートがイイんです^^;
タナ設定といっても、数メートルしかありませんよ(@@;
だだっ広い海を見れば、つい遠投したくなりますが、
意外に波打ち際でも回遊してますよ(^0^)/
Posted by aori
at 2016年11月14日 21:22

>ようちゃんさん
こんばんは^^;
この日は、そっちが良かったようですね(@@;
いつもは、鳥居前とかに行くのですが、去年あたりから
こっちがマイブームでして。。。^^;
僕の釣り座から見える範囲は、ほとんど釣れてませんでした(><);
まだまだ、寒くなってから釣れるイメージなので、これからですよ^^;
また、ご一緒しましょう(^0^)/
こんばんは^^;
この日は、そっちが良かったようですね(@@;
いつもは、鳥居前とかに行くのですが、去年あたりから
こっちがマイブームでして。。。^^;
僕の釣り座から見える範囲は、ほとんど釣れてませんでした(><);
まだまだ、寒くなってから釣れるイメージなので、これからですよ^^;
また、ご一緒しましょう(^0^)/
Posted by aori
at 2016年11月15日 00:34
