2016年07月04日
7月3日 小浦一文字
今日もビンビン、ドピュッとな
皆さん、お待たせしました
予定していた代休釣行も仕事と天候が折り合わず、とうとう行けず仕舞い
ストレスMAXで週末を迎えたが、あいにく南風がきつい予報。。。
この風なら水軒一文字が背中からの風で釣り易いが、難易度高いしなぁ・・・
かといって、この風じゃ乗れそうな磯も思いつかないし。。。
・・・
そや・・・
こんな時は、師匠の肴ソナーに便乗し~ようっと
って事で、今回は・・・

小浦一文字
僕の頭では候補外の沖一だったが、『なんとか行けるで・・・』と、心強いお言葉
強風での糸フケより、師匠の頭はスマガツオで一杯らしい・・・(謝)
次第に落ち着くらしい南風だが、さてどうなることか・・・
・・・
港で4時に待ち合わせたが、到着したのは3時40分・・・
予報通りの南風が、港まで吹き込んでいる
既に2名の客が出船待ちだったが、先行して出てもらう
しばらくして肴釣師さんも到着
オッサン二人で船を待つが・・・(謝)
・・・
遅~い

・・・
4時20分・・・
ぼんやり明るくなりかけた頃、やっと出船
・・・
・・・
波止を見ると内向きは、ルアーマンでびっしり・・・
外向きは無人かと思いきや、2名の強者カゴ師が鎮座
・・・
前回とほぼ同じポイントで、準備開始
・・・
っで、今日の釣り座はこんな感じ

強風のせいで、ウキは横向きです
前回、裏目に出た2本出しは封印し、今回は1本で勝負なのだ
4:55・・・
少し出遅れたせいで、LED無しでの第1投・・・
・・・
ドピュッ~
気持ちよく飛んだのはイイが、糸フケが凄まじい・・・
更に、潮の流れというより強風に押されるウキ・・・
しばらく流して、仕掛けを回収すると・・・
・・・

1投目からコサバが・・・
さらに2投目、3投目とコサバの活性は、超ハイテンション


・・・
そんなコサバと格闘しているのをイイことに、師匠は大サバをヒット
しかし、コサバ地獄の中でのヒットは流石です


・・・
状況が変わらないので、タナを弄り30分・・・
ズボッ
僕にもきました
・・・
やっぱ強烈な引きは、気持ちいいですね~
十分引きを楽しんで、師匠にタモ助してもらったのは・・・

アベレージサイズのゴマサバ
・・・
すると、喜んでるのも束の間、師匠がすぐにヒット
しかも、今度は40オーバーのナイスサイズ
聞くとハリスは4号の強気仕様だとか・・・
・・・
僕も慌ててハリスをチェンジし、アタリを待つ・・・
・・・
すると・・・
ズボッ
掛かった瞬間、1匹目とは明らかに違うパワー
かなりのサイズな大サバか・・・
・・・
ジジジィー
こんなに引いたっけ、サバは・・・
手前に寄せてからも強烈な引き・・・
・・・
苦労しながら浮かしてみると・・・
・・・

やりました、本命ヒラソウダです
ハリスを替えて正解でした
しかも、早い時間帯でのヒットは嬉しい展開です
さらに10分後・・・

今度はサイズアップの40オーバー
今日は、クーラーに入り切るんか~・・・
・・・
しかし、嬉しいジアイは長くは続かず、アタリは止まります
さらに、鈎泥棒の気配も・・・
回遊待ちだが、本命が居なくなるとコサバが悪さをする・・・
・・・
・・・
沈黙が続くなか、またしても師匠が口火を切る
しかも、今度は本命のヒラソウダ
技ありの一本に感動してると、更にヒット・・・
・・・
徐々にボディーブローが効いてきました
しかし、負けてはいられません
禁断の枝針を付けて大きく誘うと・・・

やりました、作戦成功です
しかし、この作戦もこれ1匹


・・・
っで、今度は枝鈎を外して1本鈎にチェ~ンジ
すると・・・
スポ~ン

やりました、2本目の本命ゲットです
しかし反応は途切れ、又も沈黙の時間帯に・・・
ふと周りを見るとカゴ師は増えて、我々含め計8名・・・
時折、ルアーマンが見に来るが、今日の横風では入れませんよ
そして、少し離れて釣ってた常連NSNさんが本領発揮・・・


サバ以外にメジカやサンコとゲストも賑やか
しかし、こちらは無反応で周りの状況チェックに目を奪われる
・・・
あっという間に、時間は昼前・・・
気付けば横風も随分と治まり、強烈な日差しが襲ってくる
・・・
すると、またも師匠が技ありの大金星


嬉しいヒントを頂き、すぐに実践
すると・・・

本日、3本目~
さぁ、もう1匹釣ったるで~
・・・
・・・
スポ~ン
ほ~ら、きたぁ~
・・・
あれ。。。引きが・・・

何で、お前やね~ん
しかも、こんなピーカンに4号ハリスに食ってくるか~
きっちり、オチも付いたところで・・・
14時・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

ヒラソウダ 38~42cm × 3匹
ゴマサバ 38~41cm × 3匹
イサギ 27cm × 1匹
コサバ 多数


って事で、肴釣師さん お疲れ様でした
正直、釣れるまでは肴ソナーも故障かと思いましたよ(謝)
ほんと今回は、色々と有難うございました
それにしても、ヒラソウダの引きはハンパ無いですね~
煙樹ヶ浜のヒラとはサイズが違うせいか、別物です
風も暑さも吹き飛ぶ楽しい釣行となりました
っで、翌日の晩酌は・・・

刺身にキズシにサバの煮付け・・・
もう、説明の余地はありません
ちなみに日焼け止め対策は万全でしたが、ヤバイくらい焼けました
風も強く体感的に涼しかったせいもありますが、SPF50+では効果なし
次回からの対策が急務です
暑さは本格シーズンを迎えますが、面白くなってきましたよ~
そろそろ、オフショアも再始動したいところです
って事で・・・
次回も、ガチンコ勝負・・・やったるで~

皆さん、お待たせしました

予定していた代休釣行も仕事と天候が折り合わず、とうとう行けず仕舞い

ストレスMAXで週末を迎えたが、あいにく南風がきつい予報。。。

この風なら水軒一文字が背中からの風で釣り易いが、難易度高いしなぁ・・・

かといって、この風じゃ乗れそうな磯も思いつかないし。。。

・・・
そや・・・

こんな時は、師匠の肴ソナーに便乗し~ようっと

って事で、今回は・・・

小浦一文字
僕の頭では候補外の沖一だったが、『なんとか行けるで・・・』と、心強いお言葉

強風での糸フケより、師匠の頭はスマガツオで一杯らしい・・・(謝)

次第に落ち着くらしい南風だが、さてどうなることか・・・


港で4時に待ち合わせたが、到着したのは3時40分・・・

予報通りの南風が、港まで吹き込んでいる

既に2名の客が出船待ちだったが、先行して出てもらう

しばらくして肴釣師さんも到着

オッサン二人で船を待つが・・・(謝)

・・・
遅~い


・・・
4時20分・・・
ぼんやり明るくなりかけた頃、やっと出船



波止を見ると内向きは、ルアーマンでびっしり・・・

外向きは無人かと思いきや、2名の強者カゴ師が鎮座

・・・
前回とほぼ同じポイントで、準備開始

・・・
っで、今日の釣り座はこんな感じ


強風のせいで、ウキは横向きです

前回、裏目に出た2本出しは封印し、今回は1本で勝負なのだ

4:55・・・
少し出遅れたせいで、LED無しでの第1投・・・

・・・
ドピュッ~
気持ちよく飛んだのはイイが、糸フケが凄まじい・・・

更に、潮の流れというより強風に押されるウキ・・・
しばらく流して、仕掛けを回収すると・・・
・・・

1投目からコサバが・・・

さらに2投目、3投目とコサバの活性は、超ハイテンション



・・・
そんなコサバと格闘しているのをイイことに、師匠は大サバをヒット

しかし、コサバ地獄の中でのヒットは流石です



・・・
状況が変わらないので、タナを弄り30分・・・
ズボッ
僕にもきました

・・・
やっぱ強烈な引きは、気持ちいいですね~

十分引きを楽しんで、師匠にタモ助してもらったのは・・・


アベレージサイズのゴマサバ

・・・
すると、喜んでるのも束の間、師匠がすぐにヒット

しかも、今度は40オーバーのナイスサイズ

聞くとハリスは4号の強気仕様だとか・・・

・・・
僕も慌ててハリスをチェンジし、アタリを待つ・・・

・・・
すると・・・
ズボッ
掛かった瞬間、1匹目とは明らかに違うパワー

かなりのサイズな大サバか・・・


ジジジィー
こんなに引いたっけ、サバは・・・

手前に寄せてからも強烈な引き・・・

・・・
苦労しながら浮かしてみると・・・


やりました、本命ヒラソウダです

ハリスを替えて正解でした

しかも、早い時間帯でのヒットは嬉しい展開です

さらに10分後・・・

今度はサイズアップの40オーバー

今日は、クーラーに入り切るんか~・・・

・・・
しかし、嬉しいジアイは長くは続かず、アタリは止まります

さらに、鈎泥棒の気配も・・・

回遊待ちだが、本命が居なくなるとコサバが悪さをする・・・

・・・
・・・
沈黙が続くなか、またしても師匠が口火を切る

しかも、今度は本命のヒラソウダ

技ありの一本に感動してると、更にヒット・・・

・・・
徐々にボディーブローが効いてきました

しかし、負けてはいられません

禁断の枝針を付けて大きく誘うと・・・


やりました、作戦成功です

しかし、この作戦もこれ1匹



・・・
っで、今度は枝鈎を外して1本鈎にチェ~ンジ

すると・・・

スポ~ン

やりました、2本目の本命ゲットです

しかし反応は途切れ、又も沈黙の時間帯に・・・

ふと周りを見るとカゴ師は増えて、我々含め計8名・・・
時折、ルアーマンが見に来るが、今日の横風では入れませんよ

そして、少し離れて釣ってた常連NSNさんが本領発揮・・・



サバ以外にメジカやサンコとゲストも賑やか

しかし、こちらは無反応で周りの状況チェックに目を奪われる

・・・
あっという間に、時間は昼前・・・

気付けば横風も随分と治まり、強烈な日差しが襲ってくる

・・・
すると、またも師匠が技ありの大金星



嬉しいヒントを頂き、すぐに実践

すると・・・

本日、3本目~

さぁ、もう1匹釣ったるで~

・・・
・・・
スポ~ン
ほ~ら、きたぁ~

・・・
あれ。。。引きが・・・

何で、お前やね~ん

しかも、こんなピーカンに4号ハリスに食ってくるか~

きっちり、オチも付いたところで・・・
14時・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

ヒラソウダ 38~42cm × 3匹

ゴマサバ 38~41cm × 3匹

イサギ 27cm × 1匹

コサバ 多数



って事で、肴釣師さん お疲れ様でした

正直、釣れるまでは肴ソナーも故障かと思いましたよ(謝)
ほんと今回は、色々と有難うございました

それにしても、ヒラソウダの引きはハンパ無いですね~

煙樹ヶ浜のヒラとはサイズが違うせいか、別物です

風も暑さも吹き飛ぶ楽しい釣行となりました

っで、翌日の晩酌は・・・


刺身にキズシにサバの煮付け・・・

もう、説明の余地はありません

ちなみに日焼け止め対策は万全でしたが、ヤバイくらい焼けました

風も強く体感的に涼しかったせいもありますが、SPF50+では効果なし

次回からの対策が急務です

暑さは本格シーズンを迎えますが、面白くなってきましたよ~

そろそろ、オフショアも再始動したいところです

って事で・・・
次回も、ガチンコ勝負・・・やったるで~

Posted by aori at 21:31│Comments(12)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
こんばんは
ご無沙汰しております
この日は私は水軒に行きまして、お会いできるかな~と
思っていたのですがさらに南風がきつそうなこちら
だったんですね~
太いゴマサバも魅力的ですが、ヒラソーダも釣れるんですね~
しかも40アップならひきも強烈そうで(@_@)
私も早く沖一外向きデビューしたいんですが、おこちゃぱの
対策が難しそうですね~
次回はオフショアでしょうか?期待しております!
ご無沙汰しております
この日は私は水軒に行きまして、お会いできるかな~と
思っていたのですがさらに南風がきつそうなこちら
だったんですね~
太いゴマサバも魅力的ですが、ヒラソーダも釣れるんですね~
しかも40アップならひきも強烈そうで(@_@)
私も早く沖一外向きデビューしたいんですが、おこちゃぱの
対策が難しそうですね~
次回はオフショアでしょうか?期待しております!
Posted by 奈良のライトカゴ師
at 2016年07月04日 22:14

沖一釣行お疲れ様でした^o^
強風に負けず本命ゲットやりましたね^o^
羨ましいかぎりです!
波と風の中動き回るカツオをあのタモで掬うのは一苦労ですね!
やはり一回り大きいカツオは煙樹産より引きもハンパないですよね!
サバは前回堪能したのでヒラスマを狙いたいのですが来週も休釣となれば無理かもですね>_<
昨年、モモ上の短パンとTシャツで一日中釣りをしたらあくる日足がむくみパンパンに腫れました>_<
日焼け対策は万全にしなくてはいけませんね!
次回はオフショア復活ですか?
強風に負けず本命ゲットやりましたね^o^
羨ましいかぎりです!
波と風の中動き回るカツオをあのタモで掬うのは一苦労ですね!
やはり一回り大きいカツオは煙樹産より引きもハンパないですよね!
サバは前回堪能したのでヒラスマを狙いたいのですが来週も休釣となれば無理かもですね>_<
昨年、モモ上の短パンとTシャツで一日中釣りをしたらあくる日足がむくみパンパンに腫れました>_<
日焼け対策は万全にしなくてはいけませんね!
次回はオフショア復活ですか?
Posted by 釣吉レスラー at 2016年07月04日 22:14
沖一お宝釣行、お疲れサマ~でした。
今回の狙いはサバさんでなく、スマさん狙いは決まりましたネ!
初めは南風が強く、なかなか姿を現さないスマさんに焦ったかもしれませんが、
ハリスチェンジ後に見事本命ゲットされましたね~!!
しかも、数は少ないですが良型ばかり追加され、引きは楽しめましたね~!!
また、どれもこれも腹回りは私とエエ勝負していて、おいしそう~!!
青物は足が速いので、食べるにはこれくらいで十分ですネ(?)
今回は日焼けが酷かったようですが、風が強いといっても対策は万全に!
顔面ひび割れ液状化現象になったら一大事です。
今回の狙いはサバさんでなく、スマさん狙いは決まりましたネ!
初めは南風が強く、なかなか姿を現さないスマさんに焦ったかもしれませんが、
ハリスチェンジ後に見事本命ゲットされましたね~!!
しかも、数は少ないですが良型ばかり追加され、引きは楽しめましたね~!!
また、どれもこれも腹回りは私とエエ勝負していて、おいしそう~!!
青物は足が速いので、食べるにはこれくらいで十分ですネ(?)
今回は日焼けが酷かったようですが、風が強いといっても対策は万全に!
顔面ひび割れ液状化現象になったら一大事です。
Posted by ヨコちゃん at 2016年07月04日 22:33
お疲れ様でした!
あの風でも行かれましたか~@@;
まあ前日もK渡船の常連さんが釣ってましたからね^^;
肴ソナー、もはや紀北には反応しなくなったかも(笑)
小サバが厄介状況が続きますが、本命のタナいじりもかなり難易度高そうですね@@;
その苦労が報われてのヒラソウダ、おめでとうございます!!
見るからに煙樹モノとは胴周りが違いますね~@@;
サバもまだサイズが変わってないので私も早めに・・・><;
煮付け、とても美味しそうですね!!
味付けは普通の煮付けと同じでしょうか?@@?
次回、オフショアの準備が整いましたか~
日陰はなくても大量の水分をもちこめるので楽チンですね^^;
期待しております!
あの風でも行かれましたか~@@;
まあ前日もK渡船の常連さんが釣ってましたからね^^;
肴ソナー、もはや紀北には反応しなくなったかも(笑)
小サバが厄介状況が続きますが、本命のタナいじりもかなり難易度高そうですね@@;
その苦労が報われてのヒラソウダ、おめでとうございます!!
見るからに煙樹モノとは胴周りが違いますね~@@;
サバもまだサイズが変わってないので私も早めに・・・><;
煮付け、とても美味しそうですね!!
味付けは普通の煮付けと同じでしょうか?@@?
次回、オフショアの準備が整いましたか~
日陰はなくても大量の水分をもちこめるので楽チンですね^^;
期待しております!
Posted by カゴ迷人
at 2016年07月05日 08:04

>奈良のライトカゴ師さん
おはようございます^^;
僕も土曜日の朝までは、水軒の予定でしたよ!
仕事から帰ってタックルを全て沖一仕様に総入替えです・・・^^;
40UPのヒラの引きはサバとは比較になりません(@@;
結構締めたドラグでも一気に鳴きだしますよ!!
コサバですが、そう気にしなくても本命が回ってくれば
消えちゃいます^^;
本命不在の場合は苦労するでしょうね~(><);
今週末・・・ウネリが心配ですわ(^0^)/
おはようございます^^;
僕も土曜日の朝までは、水軒の予定でしたよ!
仕事から帰ってタックルを全て沖一仕様に総入替えです・・・^^;
40UPのヒラの引きはサバとは比較になりません(@@;
結構締めたドラグでも一気に鳴きだしますよ!!
コサバですが、そう気にしなくても本命が回ってくれば
消えちゃいます^^;
本命不在の場合は苦労するでしょうね~(><);
今週末・・・ウネリが心配ですわ(^0^)/
Posted by aori
at 2016年07月05日 08:11

>釣り吉レスラーさん
おはようございます^^;
横風が酷く厳しい状況でしたが、開始早々から釣れ始めたので
さほど苦にならなかったですね~。。。^^;
例の玉の柄ですが、小継仕様なのが欠点です(@@;
肴釣師さん曰く、『まだ出てくるんか~』やて・・・^^;
ヒラですが、まだまだこれからですよ!!
シイラシーズンが終わっても内向きで狙えますし・・・
とにかく、早いとこ釣っちゃいましょう^^;
日焼け止め、もう少し強力なやつを探しますわ(^0^)/
おはようございます^^;
横風が酷く厳しい状況でしたが、開始早々から釣れ始めたので
さほど苦にならなかったですね~。。。^^;
例の玉の柄ですが、小継仕様なのが欠点です(@@;
肴釣師さん曰く、『まだ出てくるんか~』やて・・・^^;
ヒラですが、まだまだこれからですよ!!
シイラシーズンが終わっても内向きで狙えますし・・・
とにかく、早いとこ釣っちゃいましょう^^;
日焼け止め、もう少し強力なやつを探しますわ(^0^)/
Posted by aori
at 2016年07月05日 08:28

>ヨコちゃんさん
おはようございます^^;
釣果情報からヒラは釣れても1匹かと思ってましたが、
まさかの3匹には驚きました^^;
ただ、狙い所がほんと難しいですね(@@;
タナはバラバラで胃の中はベイトだらけ・・・
食ってくるのはオキアミ・・・ほんと謎ですわ^^;
日焼けですが、手首と足首だけ異常に焼けました(><);
SPF 50+のお蔭で痛みやはれが無いだけマシですが・・・^^;
今週末・・・台風が心配ですね(^0^)/
おはようございます^^;
釣果情報からヒラは釣れても1匹かと思ってましたが、
まさかの3匹には驚きました^^;
ただ、狙い所がほんと難しいですね(@@;
タナはバラバラで胃の中はベイトだらけ・・・
食ってくるのはオキアミ・・・ほんと謎ですわ^^;
日焼けですが、手首と足首だけ異常に焼けました(><);
SPF 50+のお蔭で痛みやはれが無いだけマシですが・・・^^;
今週末・・・台風が心配ですね(^0^)/
Posted by aori
at 2016年07月05日 08:39

>カゴ迷人さん
おはようございます^^;
僕もあの風で、沖一とは思いませんでした^^;
いつものPEでしたが、ナイロンの替スプールを持っていけばと・・・
それでも、早々から釣れたので結果オーライでしたが・・・^^;
タナは絞りにくいですが、小まめに変える方が良さげですよ!
サバの煮付けは嫁にやってもらいましたが、普通の味付けで
コツは強火で焦がさないようにタレを回しかけるそうです・・・^^;
やっとオフショアの予定が立ったと思いきや台風が・・・(><);
あとはウネリが治まるのを祈るだけです(^0^)/
おはようございます^^;
僕もあの風で、沖一とは思いませんでした^^;
いつものPEでしたが、ナイロンの替スプールを持っていけばと・・・
それでも、早々から釣れたので結果オーライでしたが・・・^^;
タナは絞りにくいですが、小まめに変える方が良さげですよ!
サバの煮付けは嫁にやってもらいましたが、普通の味付けで
コツは強火で焦がさないようにタレを回しかけるそうです・・・^^;
やっとオフショアの予定が立ったと思いきや台風が・・・(><);
あとはウネリが治まるのを祈るだけです(^0^)/
Posted by aori
at 2016年07月05日 08:53

爆風沖一釣行、お疲れ様です‼️
あの小サバの中からスマを引き出すとは‼️
前回の教訓から深いタナならば、安心してサバの回遊を待てますが、スマを引っ張り出すならば、小サバ上等で中層を流したんでしょうか⁉️
いやぁ、引き出しの多さはさすがですね〜❣️
ある程度の水深からスマの引きを味わうのはかなりオモローだったと推察します。
しかし、風があったとはいえ、かなりの灼熱地獄だったのではないでしょうか?
お二人の釣果を見て色気立ったのは言うまでもなく社長ですが、今週は本人の予定で逝けそうにありません
僕たちもいずれ後に続きます‼️
またアドバイス下さい
あの小サバの中からスマを引き出すとは‼️
前回の教訓から深いタナならば、安心してサバの回遊を待てますが、スマを引っ張り出すならば、小サバ上等で中層を流したんでしょうか⁉️
いやぁ、引き出しの多さはさすがですね〜❣️
ある程度の水深からスマの引きを味わうのはかなりオモローだったと推察します。
しかし、風があったとはいえ、かなりの灼熱地獄だったのではないでしょうか?
お二人の釣果を見て色気立ったのは言うまでもなく社長ですが、今週は本人の予定で逝けそうにありません
僕たちもいずれ後に続きます‼️
またアドバイス下さい
Posted by じろう at 2016年07月05日 18:22
まいど、おつかれさんでした~!
さすがに港での強風には、ちょっと不安がよぎりましたが・・・^^;
行ってみるもんですねぇ~!?
何よりも空いてたのが良かったですわぁ~!
あの風で普段通りの人出なら、釣りになりませんからねぇ~!
ただ、あの「タモの柄」は好きになれません。。。(笑)^^;
しかし、飛距離といい、スマ釣果といい、かなり腕上げましたよねぇ~!@@;
この上「肴センサー」まで習得されると、私の出る幕が無くなりますやぁ~ん。。^^;
・・・早めに次の手を開発しないと。。。(汗)^^;
また、よろしくです~!^^/
さすがに港での強風には、ちょっと不安がよぎりましたが・・・^^;
行ってみるもんですねぇ~!?
何よりも空いてたのが良かったですわぁ~!
あの風で普段通りの人出なら、釣りになりませんからねぇ~!
ただ、あの「タモの柄」は好きになれません。。。(笑)^^;
しかし、飛距離といい、スマ釣果といい、かなり腕上げましたよねぇ~!@@;
この上「肴センサー」まで習得されると、私の出る幕が無くなりますやぁ~ん。。^^;
・・・早めに次の手を開発しないと。。。(汗)^^;
また、よろしくです~!^^/
Posted by 肴釣師 at 2016年07月05日 23:05
>じろうさん
おはようございます^^;
この日の外向きにはシイラが1匹もいませんでした(@@;
その影響か、一発目のスマは深タナでしたが、他はバラバラでした!
コサバは自然と散るので、本来なら一点集中で攻めるのが良いのかも・・・
師匠とワンツードヤ顔をかませたので、皆さん色気立つでしょうね(謝)^^;
まだまだ、これからなので期待してますよ(^0^)/
おはようございます^^;
この日の外向きにはシイラが1匹もいませんでした(@@;
その影響か、一発目のスマは深タナでしたが、他はバラバラでした!
コサバは自然と散るので、本来なら一点集中で攻めるのが良いのかも・・・
師匠とワンツードヤ顔をかませたので、皆さん色気立つでしょうね(謝)^^;
まだまだ、これからなので期待してますよ(^0^)/
Posted by aori
at 2016年07月06日 06:47

>肴釣師さん
おはようございます^^;
今回は肴ソナーに便乗して正解でしたわm(__)m
しかし、あの風で沖一を選択するとは・・・^^;
あの玉の柄・・・実は小継なのが欠点です!!
収納する時に、手のひらを噛まれて痛いのなんの・・・(><);
師匠とのコラボのせいで、少しは釣果を伸ばせました(感謝)^^;
それでも、毎回引き出しの多さには驚くばかりですわ(@@;
今度はじろうさんからオヤジスコープを習得して師匠と・・・(爆)
またコラボの際は、ヨロシクお願いしま~す(^0^)/
おはようございます^^;
今回は肴ソナーに便乗して正解でしたわm(__)m
しかし、あの風で沖一を選択するとは・・・^^;
あの玉の柄・・・実は小継なのが欠点です!!
収納する時に、手のひらを噛まれて痛いのなんの・・・(><);
師匠とのコラボのせいで、少しは釣果を伸ばせました(感謝)^^;
それでも、毎回引き出しの多さには驚くばかりですわ(@@;
今度はじろうさんからオヤジスコープを習得して師匠と・・・(爆)
またコラボの際は、ヨロシクお願いしま~す(^0^)/
Posted by aori
at 2016年07月06日 10:34
