2016年02月02日
1月31日 南紀某所
今日もビンビン、ズッキーニ
皆さん、釣りに行ってますか~
先週は、今シーズン最強寒波で、あそこは完全にポークビッツ
今年は例年に比べ高水温を維持してきたが、ジワジワと下がり始めた
紀北は12度台、中紀で14度台・・・
しばらく落ち着けば釣れなくもないが、釣果情報はパッとしない
それに反し、南紀は黒潮の影響で、19度台の高水温をキープ
グレは好調だが弾丸野郎の姿もチラホラと・・・


これは、行くっきゃないでしょう
・・・
久々にTJC会長をお誘いし、紀勢道を突っ走る
今回は、口和深のSMTN渡船
会長の話ではTNGT渡船が休みの為、磯は選び放題だとか
しかし、北西の風7mと結構な予報

さて、どこに乗ろうかな~


・・・
6時頃、なんとか駐車場に着くと・・・
『遅いんとちゃうけ~、もう乗船名簿書いといたよ~』・・・
っと、暗闇から肴釣師さんの姿が・・・
軽く挨拶を交わし、慌ただしく準備開始
・・・
乗船場所に降りると、ザクッと40名
しばらくして一番船が到着し、6:30・・・出船
水温は、19.7度
今日も高すぎるくらいの水温に、思わずニヤケ顔に・・・
そして、今回の場所は・・・
オオガタ

っで、今日の釣り座は、こんな感じ

いつものライト仕様のタックルにハリス3号、グレ針8号でスタート
そして、わずか2投目・・・
軽く誘いを掛けてやると・・・
スポン
上品な引きで上がってきたのは・・・

痩せた30cmほどのイサギ
中紀産とは比較にならないが、とりあえずキープ
その後、同サイズのイサギを追加し、さあこれからという時に・・・
・・・
いきなり現れた見回り船・・・!?
マイクで何やら叫んでいるが・・・
とにかく早く道具を片付けて船に乗れ・・・との事


慌てて片付け、訳も分からぬまま飛び乗ると・・・
ウネリが更にきつくなるらしく、安全を考慮しての避難らしい
ここ、オオガタは荒れてからでは、船が付けられないとか・・・
当然、沖ミツや中ミツに乗った釣り人全員、避難済み
まあ自然相手なので仕方ないといえ、開始1時間での撤収は痛すぎる仕打ち


・・・
そして、無理やり下ろされた場所は・・・
・・・

ヨコシマ
港のすぐ近くの極浅な磯


肴釣師さんと二人、しばらく放心状態・・・


腐っていても仕方ないので、とりあえず始めてみたが・・・
浅い・・・
しばらくして・・・

水槽で飼うのは最高ですが・・・
更にこいつをもう一匹追加し、しばらく休憩・・・
・・・
そして、開始した1投目・・・
スポ~ン
どうせ、さっきの奴やろな・・・
・・・
・・・
グンッ・・・
何やこいつは・・・
そして・・・

想定外の良型ヘダイ
こいつはクセがないので迷わずキープ
交通事故とえ嬉しいお土産ゲット
さぁ、もう一発・・・
すると、すぐに見回り船が・・・
どうやらウネリがマシになったのか、オオガタに戻ってくれるとか・・・
すぐに準備して・・・
・・・
・・・
ラウンド2

そして、またもや2投目・・・
一気にウキを沈めたが・・・
根に潜られ、今度はノックアウト


その後、粘ってみたが潮の動きも変わらず・・・

こいつを1匹追加しただけ・・・
って事で・・・
終了ぉ~

本日の釣果ぁ~

イサギ 30~35cm×5匹
ヘダイ 41cm×1匹
ニモみたいな魚(多分クマノミ)×2匹
って事で・・・
肴釣師さん、お疲れ様でした
今回は完全にウネリにやられましたね~
ヤイトはともかく、グレの姿が無かったのは残念でした


もちろん近日中にリベンジ、決定ですね
帰ってからイサギを捌きましたが、予想通り脂の乗りはイマイチ・・・
刺身より塩焼きが無難な感じです
ヘダイは鍋にしましたが、こいつは旨かったですね
さて、次回はオフショアの予定です
まだ、天気の具合で行き先は微妙な感じです
って事で・・・
今度は、美味しい魚を・・・
ゲットしまっせ~

皆さん、釣りに行ってますか~

先週は、今シーズン最強寒波で、あそこは完全にポークビッツ

今年は例年に比べ高水温を維持してきたが、ジワジワと下がり始めた

紀北は12度台、中紀で14度台・・・

しばらく落ち着けば釣れなくもないが、釣果情報はパッとしない

それに反し、南紀は黒潮の影響で、19度台の高水温をキープ

グレは好調だが弾丸野郎の姿もチラホラと・・・



これは、行くっきゃないでしょう


久々にTJC会長をお誘いし、紀勢道を突っ走る

今回は、口和深のSMTN渡船

会長の話ではTNGT渡船が休みの為、磯は選び放題だとか

しかし、北西の風7mと結構な予報


さて、どこに乗ろうかな~



・・・
6時頃、なんとか駐車場に着くと・・・
『遅いんとちゃうけ~、もう乗船名簿書いといたよ~』・・・
っと、暗闇から肴釣師さんの姿が・・・

軽く挨拶を交わし、慌ただしく準備開始

・・・
乗船場所に降りると、ザクッと40名

しばらくして一番船が到着し、6:30・・・出船

水温は、19.7度

今日も高すぎるくらいの水温に、思わずニヤケ顔に・・・

そして、今回の場所は・・・

オオガタ

っで、今日の釣り座は、こんな感じ


いつものライト仕様のタックルにハリス3号、グレ針8号でスタート

そして、わずか2投目・・・
軽く誘いを掛けてやると・・・
スポン
上品な引きで上がってきたのは・・・

痩せた30cmほどのイサギ

中紀産とは比較にならないが、とりあえずキープ

その後、同サイズのイサギを追加し、さあこれからという時に・・・

いきなり現れた見回り船・・・!?
マイクで何やら叫んでいるが・・・
とにかく早く道具を片付けて船に乗れ・・・との事



慌てて片付け、訳も分からぬまま飛び乗ると・・・

ウネリが更にきつくなるらしく、安全を考慮しての避難らしい

ここ、オオガタは荒れてからでは、船が付けられないとか・・・
当然、沖ミツや中ミツに乗った釣り人全員、避難済み

まあ自然相手なので仕方ないといえ、開始1時間での撤収は痛すぎる仕打ち



・・・
そして、無理やり下ろされた場所は・・・
・・・

ヨコシマ
港のすぐ近くの極浅な磯



肴釣師さんと二人、しばらく放心状態・・・



腐っていても仕方ないので、とりあえず始めてみたが・・・
浅い・・・
しばらくして・・・

水槽で飼うのは最高ですが・・・

更にこいつをもう一匹追加し、しばらく休憩・・・

・・・
そして、開始した1投目・・・
スポ~ン
どうせ、さっきの奴やろな・・・
・・・

グンッ・・・
何やこいつは・・・

そして・・・

想定外の良型ヘダイ

こいつはクセがないので迷わずキープ

交通事故とえ嬉しいお土産ゲット

さぁ、もう一発・・・

すると、すぐに見回り船が・・・

どうやらウネリがマシになったのか、オオガタに戻ってくれるとか・・・

すぐに準備して・・・

・・・
ラウンド2


そして、またもや2投目・・・
一気にウキを沈めたが・・・
根に潜られ、今度はノックアウト



その後、粘ってみたが潮の動きも変わらず・・・

こいつを1匹追加しただけ・・・

って事で・・・
終了ぉ~

本日の釣果ぁ~

イサギ 30~35cm×5匹

ヘダイ 41cm×1匹

ニモみたいな魚(多分クマノミ)×2匹

って事で・・・
肴釣師さん、お疲れ様でした

今回は完全にウネリにやられましたね~

ヤイトはともかく、グレの姿が無かったのは残念でした



もちろん近日中にリベンジ、決定ですね

帰ってからイサギを捌きましたが、予想通り脂の乗りはイマイチ・・・

刺身より塩焼きが無難な感じです

ヘダイは鍋にしましたが、こいつは旨かったですね

さて、次回はオフショアの予定です

まだ、天気の具合で行き先は微妙な感じです

って事で・・・
今度は、美味しい魚を・・・
ゲットしまっせ~

Posted by aori at 01:50│Comments(10)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
こんばんは
口和深釣行お疲れ様でした
最近はポークビッツな日々ですね~(@_@)
当日は磯がわり忙しかったようですね
そのサイズのヘダイ食べてみたいっす
秋に神谷で釣れたヘダイの刺身が超美味だったんで
ヘダイに興味津々な今日この頃です
鍋旨そうですね~
イサギはやはりやせてるんですね~
極浅磯は水深三ヒロみたいな感じですか?
次回のオフショアも期待しております\(^o^)/
口和深釣行お疲れ様でした
最近はポークビッツな日々ですね~(@_@)
当日は磯がわり忙しかったようですね
そのサイズのヘダイ食べてみたいっす
秋に神谷で釣れたヘダイの刺身が超美味だったんで
ヘダイに興味津々な今日この頃です
鍋旨そうですね~
イサギはやはりやせてるんですね~
極浅磯は水深三ヒロみたいな感じですか?
次回のオフショアも期待しております\(^o^)/
Posted by 奈良のライトカゴ師 at 2016年02月02日 19:14
口和深釣行お疲れ様でした^o^
この日は朝から中紀も爆風でした>_<
NKOさんから肴さんと口和深コラボと聞いてました^o^
今回は自然にヤラレましたね>_<
私も弾丸情報が気になってましたが前日までの北西風に敗けました>_<
今年の南紀も水温が下がり切る事なく3月末まで楽しめそうですね^o^
この日は朝から中紀も爆風でした>_<
NKOさんから肴さんと口和深コラボと聞いてました^o^
今回は自然にヤラレましたね>_<
私も弾丸情報が気になってましたが前日までの北西風に敗けました>_<
今年の南紀も水温が下がり切る事なく3月末まで楽しめそうですね^o^
Posted by 釣吉レスラー at 2016年02月02日 20:09
>奈良のライトカゴ師さん
こんばんは^^;
開始一時間での撤収は初めてでしたわ(><);
磯替わりと言っても、カゴ場が無いのが分かっていただけに、絶望感しかありませんでした^^;
あのヘダイ・・・よく食ってくれましたわ^^;
タナは2ヒロでしたが、1ヒロでニモが・・・
今年は去年以上にオフショア漬けになりそうです(^0^)/
こんばんは^^;
開始一時間での撤収は初めてでしたわ(><);
磯替わりと言っても、カゴ場が無いのが分かっていただけに、絶望感しかありませんでした^^;
あのヘダイ・・・よく食ってくれましたわ^^;
タナは2ヒロでしたが、1ヒロでニモが・・・
今年は去年以上にオフショア漬けになりそうです(^0^)/
Posted by aori
at 2016年02月02日 21:27

>釣り吉レスラーさん
こんばんは^^;
久しぶりの南紀でしたが、曇り空でも海の色は最高ですね!
グレの顔が見れなかったのは残念でしたが、
むしろ嬉しいリベンジになりそうです^^;
例年にない高水温が続いてますが、下がっても16℃は
切らないで欲しいですね(@@;
まだまだ行きたいのですが、財布のひも次第ですかね~(^0^)/
こんばんは^^;
久しぶりの南紀でしたが、曇り空でも海の色は最高ですね!
グレの顔が見れなかったのは残念でしたが、
むしろ嬉しいリベンジになりそうです^^;
例年にない高水温が続いてますが、下がっても16℃は
切らないで欲しいですね(@@;
まだまだ行きたいのですが、財布のひも次第ですかね~(^0^)/
Posted by aori
at 2016年02月02日 21:40

口和深弾丸野郎釣行、お疲れさまでした。
大阪はそんなに風を感じませんでしたが、南紀の海は大荒れでしたか。
私も昔、笠甫で沖磯に上がりましたが、うねりでスグ湾内の地磯に移った事があります。
南紀のうねり、少し位大丈夫と思っていても、ホンマやばいですよね~!
そんな中、本命は不発のようでしたが、オミヤは出来ましたネ。
今年度はヘダイさんの当たり年なのか、私も浅いタナで良く釣っています。
特に、秋に釣ったヤツが1番美味しかったですね~!
機会があれば、一度ヘダイ狙いもやってみてください。
大阪はそんなに風を感じませんでしたが、南紀の海は大荒れでしたか。
私も昔、笠甫で沖磯に上がりましたが、うねりでスグ湾内の地磯に移った事があります。
南紀のうねり、少し位大丈夫と思っていても、ホンマやばいですよね~!
そんな中、本命は不発のようでしたが、オミヤは出来ましたネ。
今年度はヘダイさんの当たり年なのか、私も浅いタナで良く釣っています。
特に、秋に釣ったヤツが1番美味しかったですね~!
機会があれば、一度ヘダイ狙いもやってみてください。
Posted by ヨコちゃん at 2016年02月03日 11:57
>ヨコちゃんさん
おはようございます^^;
風裏なので、風は大丈夫でしたが、ウネリが・・・(><);
撤収船に乗るときは、『なんで?』って感じでしたよ^^;
それでもラウンド2の時の方がウネリを実感しましたが・・・
ヘダイですが、確か煙樹ヶ浜も多かったですよね^^;
かなり浅い場所が好きな魚なんでしょうね。。。
沖一が復活したので場所選びも、迷いますわ(^0^)/
おはようございます^^;
風裏なので、風は大丈夫でしたが、ウネリが・・・(><);
撤収船に乗るときは、『なんで?』って感じでしたよ^^;
それでもラウンド2の時の方がウネリを実感しましたが・・・
ヘダイですが、確か煙樹ヶ浜も多かったですよね^^;
かなり浅い場所が好きな魚なんでしょうね。。。
沖一が復活したので場所選びも、迷いますわ(^0^)/
Posted by aori
at 2016年02月04日 08:31

まいど、お疲れさんでした~!
朝一ここに乗った瞬間は、「もろた!」って感じでしたけどねぇ~。。
気配が出て来た頃に撤収なんて、あんまりですわぁ。。。(号泣)
どうもあの渡船屋とは、相性悪い気が・・・??
しかし、あのヘダイには驚きましたよ~!@@;
あの水深でこのサイズ!!。。。さすがは南紀ですねぇ~!?
次は・・・
中紀の「グレ」か!?。。。南紀の「弾丸」か!?
貴方なら、、、どっち??(笑)^^;
朝一ここに乗った瞬間は、「もろた!」って感じでしたけどねぇ~。。
気配が出て来た頃に撤収なんて、あんまりですわぁ。。。(号泣)
どうもあの渡船屋とは、相性悪い気が・・・??
しかし、あのヘダイには驚きましたよ~!@@;
あの水深でこのサイズ!!。。。さすがは南紀ですねぇ~!?
次は・・・
中紀の「グレ」か!?。。。南紀の「弾丸」か!?
貴方なら、、、どっち??(笑)^^;
Posted by 肴釣師 at 2016年02月04日 18:49
まいどで〜す!
弾丸情報出てましたか〜っ‼️
会長殿とのテッパンのコラボでしたが、いきなりの
磯替えは集中できないですよね。
替わった先が激浅ではカゴが成り立ちませんし。
しかし、ヘダイは交通事故とはおっしゃってますが、
執念の一尾ですね〜‼️この界隈のイサギも肥えてれば
有難いですが、中紀産を見てますからね〜。
今年は水温も高く、弾丸もまだまだ狙えるでしょう!
捕獲情報期待してます‼️
弾丸情報出てましたか〜っ‼️
会長殿とのテッパンのコラボでしたが、いきなりの
磯替えは集中できないですよね。
替わった先が激浅ではカゴが成り立ちませんし。
しかし、ヘダイは交通事故とはおっしゃってますが、
執念の一尾ですね〜‼️この界隈のイサギも肥えてれば
有難いですが、中紀産を見てますからね〜。
今年は水温も高く、弾丸もまだまだ狙えるでしょう!
捕獲情報期待してます‼️
Posted by じろう at 2016年02月05日 10:02
>肴釣師さん
こんばんは^^;
朝一の期待感は一瞬でぶっ飛びましたね(><);
僕も度々思っていましたが、どうもあの船長とは・・・
TNGT渡船と差が激し過ぎますね^^;
中紀のDG・・・釣っていないだけに迷いますわ!
しかも、今週のオフショアフィッシング・・・
雲行きが怪しくなってきましたわ(><);
こんばんは^^;
朝一の期待感は一瞬でぶっ飛びましたね(><);
僕も度々思っていましたが、どうもあの船長とは・・・
TNGT渡船と差が激し過ぎますね^^;
中紀のDG・・・釣っていないだけに迷いますわ!
しかも、今週のオフショアフィッシング・・・
雲行きが怪しくなってきましたわ(><);
Posted by aori
at 2016年02月05日 20:16

>じろうさん
こんばんは^^;
弾丸求めて・・・もう何年過ぎたことか^^;
そのうち釣れるだろうと頑張ってきましたが、
先に船から釣っちゃいそうです(爆)
それにしても、折角の師匠とのコラボなのに、ひどい仕打ちに・・・
いつもボコボコにやられるのに、この日は何故かこんな結果に^^;
まぁ、心配しなくてもすぐに倍返しされちゃいますが・・・(笑)
水温が一気に上がったので、場所選びが大変になりましたよ!
今年こそ弾丸、釣りたいっす(^0^)/
こんばんは^^;
弾丸求めて・・・もう何年過ぎたことか^^;
そのうち釣れるだろうと頑張ってきましたが、
先に船から釣っちゃいそうです(爆)
それにしても、折角の師匠とのコラボなのに、ひどい仕打ちに・・・
いつもボコボコにやられるのに、この日は何故かこんな結果に^^;
まぁ、心配しなくてもすぐに倍返しされちゃいますが・・・(笑)
水温が一気に上がったので、場所選びが大変になりましたよ!
今年こそ弾丸、釣りたいっす(^0^)/
Posted by aori
at 2016年02月05日 20:26
