2021年08月30日
8月29日 小浦一文字
今日もビンビン、ピンコ立ち 
ようやく長雨も落ち着き、本来の暑さが戻ってきました


海では濁りも取れて水温が戻ったせいか、上昇傾向
しかも、中紀某所では連日TJCメンバーのドヤ顔が
これは精神衛生上、よくありません
って事で・・・
小浦一文字 

今回はカゴ釣りで~す
・・・
港には2時半に到着
今回コラボする川さんとN鉄工さんは、既に到着済み
二人とも前日の情報のせいか、ビンビン状態です


・・・
駐車場はほぼ満車で通し組みも何人か渡ってます
・・・
3時・・・
ルアーマンを含め7名が乗船
蒸し暑い夜の海へ向けて出発です
・・・
波止が見えてきたが・・・
満員御礼かと思えば、意外と客は少なそう
・・・
川さんとN鉄工さんは内向きでシオ狙い
僕は迷わず階段を上がってイサギ狙い

外向きは久々の貸し切り状態
前回と同じ場所に釣り座を構えます

今回のロッドは引き味を楽しめる剛弓3-63Tです
ハリスは強気の4号でジャンボ狙いの深ダナで探ります
緩い左潮で雰囲気は抜群だが・・・
サシエが残りません


・・・
次の流しも・・・
更にその次も
エサ取りの活性がハンパじゃありません
・・・
ボイルも効果なく時間だけが経過
他渡船からの客も数名、上陸してきたが・・・
何の異常も感じることなく、夜明けです

・・・
そして、5時20分過ぎ・・・
ジワーと押さえ込む渋いアタリ
半信半疑で合わせてみると・・・
ガツン
しかし、ピクリとも動きません
根掛かるようなタナじゃないけどなぁ~
すると・・・
ギュルルルル~
一気に底に向かってドラグを引き出します
やはり、魚です
こんな時に限って柔らかいロッドなのでパワー不足です
しばらくファイトしてみたが寄ってきそうなレベルじゃありません
・・・
根ズレだけ注意して長期戦覚悟で勝負です


10分経過
・・・
・・・
20分経過
遠くのカゴ師の冷たい視線が気になります
沖に走る訳でもなく底を這うような重い引き
・・・
一進一退の攻防を続けながらようやくウキ止めが見えてきました
あと、もう少しです
・・・
・・・
そして、ついに姿を現しました

・・・

察しがついたと思いますが、サメでした
ロッド片手に撮影のためピンボケは勘弁を

・・・
何回か水面まで上げてフックポイントを確認
胸びれの上付近にスレで掛かってます
これでは息を吸わせて弱らす事もできません
これ以上時間をかける訳にもいかず・・・
ランディングを諦め強制終了を決断
魚を沖に走らせラインとロッドを一直線にして・・・
・・・
おりゃっ
無事に針だけ切れて仕掛け回収成功です(汗)

ファイト時間は、およそ30分
貴重な朝マズメを潰してしまいました
・・・
それにしても疲れました・・・
朝の一発目にあんな魚が掛かるとは・・・
おそらくエサ取りの小魚に寄ってきたのでしょうね。。。
って事で・・・

仕切り直しです
場荒れしたので期待もせずにウキを眺めてると・・・
・・・
・・・
スポ~ン
・・・
おりゃっ
よっしゃ、掛かっちゃいました
結構な引きなので、イサギではありません・・・
・・・
引きを十分楽しんでから・・・
おりゃぁ~

サイズはイマイチだがゴマサバをゲット
時間は既に8時半
さぁ、これから反撃やぁ~
・・・
・・・
25分後・・・

やっと、本命のイサギ33cmです
次の流しもきれいにウキが消し込み・・・

サイズダウンの24cm
こいつはリリースです
どうやら、このタナが当たりやね
しかし・・・

まさかのコアジ
しかも連チャンです
少しタナを弄ると

今度は鈎泥棒


折角、アタリ棚と思ったが振り出しです


・・・
タナやら仕掛けを弄りながら試行錯誤・・・
・・・
そして、今度の魚は・・・

40ジャストのツバス

欲を言えば、もうワンサイズ欲しいなぁ。。。
・・・
更に同サイズを1匹追加
その後もイイ感じにアタリます。。。



12時まではコンスタントにアタリがあったが・・・
・・・
・・・
一気にトーンダウン
最期は・・・

今日のアベレージサイズ 27cm
午後からは、たったのイサギ2匹・・・
って事で・・・

終了ぉ~

本日の釣果ぁ~

イサギ 33~26cm × 9匹
24cm × 1匹 (リリース)
ゴマサバ 35cm位 × 3匹

ツバス 40cm × 2匹
チャリコ 1匹 (リリース)
コアジ 5~6匹 (リリース)
サメ(種類不明) 1m位 × 1匹 (強制リリース)


って事で、川さん、N鉄工さん、お疲れ様でした
適度に風もあり過ごしやすい一日でしたね
どうやら、『前日は釣れたのに~』になっちゃいましたね
まぁ活性は高いので、しばらく楽しめそうですよ
って事で、今回は意外なサプライズに苦労しました
結果的には小物釣りでしたが、アタリも多く楽しめましたよ

しばらく天気も良さそうなので、リベンジも有りです
・・・
って事で、今度こそは・・・
大物を釣ったるで~

ようやく長雨も落ち着き、本来の暑さが戻ってきました



海では濁りも取れて水温が戻ったせいか、上昇傾向

しかも、中紀某所では連日TJCメンバーのドヤ顔が

これは精神衛生上、よくありません

って事で・・・


今回はカゴ釣りで~す

・・・
港には2時半に到着

今回コラボする川さんとN鉄工さんは、既に到着済み

二人とも前日の情報のせいか、ビンビン状態です



・・・
駐車場はほぼ満車で通し組みも何人か渡ってます

・・・
3時・・・
ルアーマンを含め7名が乗船

蒸し暑い夜の海へ向けて出発です


波止が見えてきたが・・・
満員御礼かと思えば、意外と客は少なそう

・・・
川さんとN鉄工さんは内向きでシオ狙い

僕は迷わず階段を上がってイサギ狙い

外向きは久々の貸し切り状態

前回と同じ場所に釣り座を構えます

今回のロッドは引き味を楽しめる剛弓3-63Tです

ハリスは強気の4号でジャンボ狙いの深ダナで探ります

緩い左潮で雰囲気は抜群だが・・・
サシエが残りません



・・・
次の流しも・・・
更にその次も

エサ取りの活性がハンパじゃありません

・・・
ボイルも効果なく時間だけが経過

他渡船からの客も数名、上陸してきたが・・・
何の異常も感じることなく、夜明けです


・・・
そして、5時20分過ぎ・・・
ジワーと押さえ込む渋いアタリ

半信半疑で合わせてみると・・・
ガツン
しかし、ピクリとも動きません

根掛かるようなタナじゃないけどなぁ~

すると・・・
ギュルルルル~
一気に底に向かってドラグを引き出します

やはり、魚です

こんな時に限って柔らかいロッドなのでパワー不足です

しばらくファイトしてみたが寄ってきそうなレベルじゃありません

・・・
根ズレだけ注意して長期戦覚悟で勝負です



10分経過

・・・
・・・
20分経過

遠くのカゴ師の冷たい視線が気になります

沖に走る訳でもなく底を這うような重い引き

・・・
一進一退の攻防を続けながらようやくウキ止めが見えてきました

あと、もう少しです

・・・
・・・
そして、ついに姿を現しました


察しがついたと思いますが、サメでした

ロッド片手に撮影のためピンボケは勘弁を


・・・
何回か水面まで上げてフックポイントを確認

胸びれの上付近にスレで掛かってます

これでは息を吸わせて弱らす事もできません

これ以上時間をかける訳にもいかず・・・
ランディングを諦め強制終了を決断

魚を沖に走らせラインとロッドを一直線にして・・・
・・・
おりゃっ
無事に針だけ切れて仕掛け回収成功です(汗)


ファイト時間は、およそ30分

貴重な朝マズメを潰してしまいました

・・・
それにしても疲れました・・・
朝の一発目にあんな魚が掛かるとは・・・
おそらくエサ取りの小魚に寄ってきたのでしょうね。。。
って事で・・・
仕切り直しです

場荒れしたので期待もせずにウキを眺めてると・・・
・・・
・・・
スポ~ン

おりゃっ
よっしゃ、掛かっちゃいました

結構な引きなので、イサギではありません・・・
・・・
引きを十分楽しんでから・・・
おりゃぁ~
サイズはイマイチだがゴマサバをゲット

時間は既に8時半

さぁ、これから反撃やぁ~

・・・
・・・
25分後・・・
やっと、本命のイサギ33cmです

次の流しもきれいにウキが消し込み・・・
サイズダウンの24cm

こいつはリリースです

どうやら、このタナが当たりやね

しかし・・・
まさかのコアジ

しかも連チャンです

少しタナを弄ると

今度は鈎泥棒



折角、アタリ棚と思ったが振り出しです



・・・
タナやら仕掛けを弄りながら試行錯誤・・・
・・・
そして、今度の魚は・・・
40ジャストのツバス


欲を言えば、もうワンサイズ欲しいなぁ。。。
・・・
更に同サイズを1匹追加

その後もイイ感じにアタリます。。。
12時まではコンスタントにアタリがあったが・・・
・・・
・・・
一気にトーンダウン

最期は・・・
今日のアベレージサイズ 27cm

午後からは、たったのイサギ2匹・・・
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
イサギ 33~26cm × 9匹

24cm × 1匹 (リリース)

ゴマサバ 35cm位 × 3匹


ツバス 40cm × 2匹

チャリコ 1匹 (リリース)
コアジ 5~6匹 (リリース)
サメ(種類不明) 1m位 × 1匹 (強制リリース)



って事で、川さん、N鉄工さん、お疲れ様でした

適度に風もあり過ごしやすい一日でしたね

どうやら、『前日は釣れたのに~』になっちゃいましたね

まぁ活性は高いので、しばらく楽しめそうですよ

って事で、今回は意外なサプライズに苦労しました

結果的には小物釣りでしたが、アタリも多く楽しめましたよ


しばらく天気も良さそうなので、リベンジも有りです

・・・
って事で、今度こそは・・・
大物を釣ったるで~

Posted by aori at 20:38│Comments(10)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
沖一お疲れ様でした。
まさか外向きとはビックリです!
ド遠投してもイサギは釣れないのでライトタックルも楽しそうですね!
がっライトタックルで30分の激闘のオチはサメですか>_<
この日も川さんのお誘いがありましたが残念しました。
沖一もやっと熱くなりますが諸事情で当分釣りはお預けです>_<
まさか外向きとはビックリです!
ド遠投してもイサギは釣れないのでライトタックルも楽しそうですね!
がっライトタックルで30分の激闘のオチはサメですか>_<
この日も川さんのお誘いがありましたが残念しました。
沖一もやっと熱くなりますが諸事情で当分釣りはお預けです>_<
Posted by 釣吉レスラー at 2021年08月30日 22:09
久しぶりの沖一釣行、お疲れサマ~でした!
まだまだ残暑が厳しいですが、海の中は賑やかになってきましたね~!
aoriさんもシオ狙いで渡られたと思いきや、イサギ狙いでしたかァ~!
そんな中、いきなり大物を掛け引きを楽しめた(?)ようですが・・・
サメさんと判ると、脱力感しか残りませんよネ。
でも、その後はスッポン祭り開催で、魚種多彩な釣果が出ましたネ。
これから秋深まれば、サイズも良くなるでしょうから、更に期待できますネ!
まだまだ残暑が厳しいですが、海の中は賑やかになってきましたね~!
aoriさんもシオ狙いで渡られたと思いきや、イサギ狙いでしたかァ~!
そんな中、いきなり大物を掛け引きを楽しめた(?)ようですが・・・
サメさんと判ると、脱力感しか残りませんよネ。
でも、その後はスッポン祭り開催で、魚種多彩な釣果が出ましたネ。
これから秋深まれば、サイズも良くなるでしょうから、更に期待できますネ!
Posted by ヨコちゃん at 2021年08月30日 22:47
まいどです!
てっきりみんなでシオ狙いだと思ってましたが?@@;
前日の午後からサメが回遊し出したので・・・
もしかして明日は?・・・って、みんなで話してたんですよ!^^;
やっぱり昨日は、全体的にダメだったみたいですね~。。
かえって貴方の選択が正解でしたね~!^^/
・・・で、今日はまた!@@;
てっきりみんなでシオ狙いだと思ってましたが?@@;
前日の午後からサメが回遊し出したので・・・
もしかして明日は?・・・って、みんなで話してたんですよ!^^;
やっぱり昨日は、全体的にダメだったみたいですね~。。
かえって貴方の選択が正解でしたね~!^^/
・・・で、今日はまた!@@;
Posted by 肴釣師 at 2021年08月30日 22:50
>釣吉レスラーさん
おはようございます^ ^;
今回は浮気もせず外向き一本の覚悟でした!
やはり、のんびり出来る外向きが癒されますわ^ ^;
しかしサメには参りました!
途中から正体が想像出来たので気楽に出来ましたがタイムロスは本当に痛かったです(>_<);
また釣りに行けるようになれば連絡下さいね〜(^o^)/
おはようございます^ ^;
今回は浮気もせず外向き一本の覚悟でした!
やはり、のんびり出来る外向きが癒されますわ^ ^;
しかしサメには参りました!
途中から正体が想像出来たので気楽に出来ましたがタイムロスは本当に痛かったです(>_<);
また釣りに行けるようになれば連絡下さいね〜(^o^)/
Posted by aori at 2021年08月31日 06:32
>ヨコちゃんさん
おはようございます^ ^;
シオ狙いは当初から眼中に入れてませんでした。
最近のルアーマンの多さにうんざりで横でされるとストレスですからね!
その点外向きはのんびり出来るので癒されます^ ^;
サメには参りましたが、ここのポテンシャルのうちですかね?
30分のファイトは多分最長ですが、イイ練習になりました^ ^;
このまま、しばらく好調が続いて欲しいですね(^o^)/
おはようございます^ ^;
シオ狙いは当初から眼中に入れてませんでした。
最近のルアーマンの多さにうんざりで横でされるとストレスですからね!
その点外向きはのんびり出来るので癒されます^ ^;
サメには参りましたが、ここのポテンシャルのうちですかね?
30分のファイトは多分最長ですが、イイ練習になりました^ ^;
このまま、しばらく好調が続いて欲しいですね(^o^)/
Posted by aori at 2021年08月31日 06:43
>肴釣師さん
おはようございます^ ^;
そっちにもサメが回遊してたのですね@@;
こっちは水面を見る限りベイトも何も無く魚っ気一つありませんでしたよ!
なので、スレ掛かりといえサメには驚きましたわ^ ^;
釣りあるあるですが好釣果の翌日は大抵、渋くなりますね・・・
サンデーアングラーの悲しいところです(T ^ T)
とはいえ、しばらく沖一から目を離せませんね(^o^)/
おはようございます^ ^;
そっちにもサメが回遊してたのですね@@;
こっちは水面を見る限りベイトも何も無く魚っ気一つありませんでしたよ!
なので、スレ掛かりといえサメには驚きましたわ^ ^;
釣りあるあるですが好釣果の翌日は大抵、渋くなりますね・・・
サンデーアングラーの悲しいところです(T ^ T)
とはいえ、しばらく沖一から目を離せませんね(^o^)/
Posted by aori at 2021年08月31日 06:52
お疲れ様でした!
まさかの沖向きでしたか
しかも朝一からサメのスレなんて無用な時間でしたね
周りの冷たい視線、お察しします(笑)
産後イサギには見えない魚体ですね〜
脂はまだとしても食べても十分美味しく味わえそうです!
エサ取りが小アジ多かったらシオ狙いにも浮気出来そうですが
まさかの沖向きでしたか
しかも朝一からサメのスレなんて無用な時間でしたね
周りの冷たい視線、お察しします(笑)
産後イサギには見えない魚体ですね〜
脂はまだとしても食べても十分美味しく味わえそうです!
エサ取りが小アジ多かったらシオ狙いにも浮気出来そうですが
Posted by カゴ迷人 at 2021年08月31日 07:09
>カゴ迷人さん
おはようございます^ ^;
ほんとサメには参りました(>_<);
掛かり所と根ズレさえ無ければ4号ハリスでも少々いけますわ!
欲を言えば派手に走ってくれれば楽しいのですが^ ^;
コアジは内向きに比べ数はかなり少なそうですね。。。
まぁ運が良ければ釣れるかもしれませんよ!
そろそろクーラーBOXに腰を据えてみたらどうですか?(^o^)/
おはようございます^ ^;
ほんとサメには参りました(>_<);
掛かり所と根ズレさえ無ければ4号ハリスでも少々いけますわ!
欲を言えば派手に走ってくれれば楽しいのですが^ ^;
コアジは内向きに比べ数はかなり少なそうですね。。。
まぁ運が良ければ釣れるかもしれませんよ!
そろそろクーラーBOXに腰を据えてみたらどうですか?(^o^)/
Posted by aori at 2021年08月31日 07:53
お疲れ様です!!
なかなか厳しい状況でもイサギにツバスにいろいろ釣れて羨ましいですね!
それにサメとの格闘もさぞかし楽しかったことでしょう。
串本が諸事情(またLINEで言います)でしばらく(半月ほど)アレなので、釣り物に困っているんですよね。。。
次回も大漁期待しております!!
なかなか厳しい状況でもイサギにツバスにいろいろ釣れて羨ましいですね!
それにサメとの格闘もさぞかし楽しかったことでしょう。
串本が諸事情(またLINEで言います)でしばらく(半月ほど)アレなので、釣り物に困っているんですよね。。。
次回も大漁期待しております!!
Posted by セイウン at 2021年09月01日 21:58
>セイウンさん
おはようございます^ ^;
何といってもアタリが少ないと楽しくありませんからね!
カゴノマセのハラハラもイイですが、撃沈こがね〜。。。
サメはいい練習になりましたわ!
いつでも南に繰り出せますが、また休業ですか?@@;
これから面白くなるのに残念です!
また情報お待ちしてま〜す(^o^)/
おはようございます^ ^;
何といってもアタリが少ないと楽しくありませんからね!
カゴノマセのハラハラもイイですが、撃沈こがね〜。。。
サメはいい練習になりましたわ!
いつでも南に繰り出せますが、また休業ですか?@@;
これから面白くなるのに残念です!
また情報お待ちしてま〜す(^o^)/
Posted by aori at 2021年09月02日 07:52