2012年06月29日
6月27日 中紀某所
皆さん、お久しぶりです
台風のせいもありましたが、仕事や研修やらで随分と釣りに行けませんでした
もちろんあそこは、ギンギン
・・・
って事で、代休とって行っちゃいました
・・・
向った先は・・・

名礁 アシカの親
親のほうは、初めてです
港に到着すると、平日だというのに想定外の釣り人が・・・
急いで、荷物を積込み、いざ出陣
アシカ廻りの船には、親に7人、子に7人の計14人で出船
幸いカゴ釣りは僕1人?なので、灯台で陣地構築

足元も良く、釣り易いですね
すっかり明るくなった5時・・・
まずは8ヒロからスタート
親と子の間にある水道からの潮流が、仕掛けを一気に沖に流してくれる
しばらく流すといきなりのウキスポン
しかし、以外に引きが弱い
・・・

ダブルは嬉しいが、このサイズでは・・・
今度は、サイズアップを狙ってタナを上げてみる
・・・
しかし、上がってくるのは同サイズのイサギのみ
幸い、予想していたコサバが不在だが、エサ盗りの活性はすこぶる高い
サシエさえ残っていれば、サイズはともかくイサギが釣れてくる
タナを替えたり投点を変えたり、いろいろ試してみるが、どうもイマイチ
廻りのフカセ師や底物師も全く釣れていない
そして、9時を過ぎたあたりから潮の流れもほとんど止まってしまった
こうなると、エサ盗りの天下
早めにメシを済ませ、潮流の変化を探してみる・・・
・・・
少し目先を変えて海を見ると、くっきり見える潮目を発見
なんとか届きそうなので、早速投げてみる
ドピュ~ッ
しばらく流すとすぐに答えは出た

サイズは納得できないが、嬉しい1匹
やはりイサギは、潮が流れないと話にならない
数投流すが、エサ盗りも混在するらしくサシエが瞬殺される
・・・
・・・
ここで仕掛けを少し改良
すぐさま流すと・・・
スポ~ン
ほ~ら、きた~
まずまずの引きで上がってきたのは・・・

今日一のイサギ、31cm
今回はこれが限界
この後、サイズダウンしたが数匹釣ってジアイ終了
またもや潮の流れがほとんど止まってしまった
そこで、ウキを北港仕様に変えて磯際を流すと・・・
ズバッ
瞬間的に鬼合わせ
おりゃっ
今度は、かなりの引き
少し抵抗して上がってきたのは・・・
・・・

この時期のサンコは加齢臭がひどいので、お帰り頂きました(爆)
この後、潮の流れに期待したが、時、既に遅し
最後は・・・

今頃かい~
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

イサギ 21~31cm×12匹
ウリ坊 20cm位、数匹リリース
サンコ 35cm?位×1匹
やっちゃいました、微妙に撃沈こ
いやぁ~・・・もっと釣る予定でしたが、ダメでしたね
途中、シイラがヒットしたりもしましたが、チモト部分でラインブレイク
まぁ、2号ハリスでは厳しいですね
それでは、週末、気持ちを入替えて望みます
今度こそ、デカイ奴・・・
かかってこいや~

台風のせいもありましたが、仕事や研修やらで随分と釣りに行けませんでした

もちろんあそこは、ギンギン

・・・
って事で、代休とって行っちゃいました

・・・
向った先は・・・


名礁 アシカの親
親のほうは、初めてです

港に到着すると、平日だというのに想定外の釣り人が・・・

急いで、荷物を積込み、いざ出陣

アシカ廻りの船には、親に7人、子に7人の計14人で出船

幸いカゴ釣りは僕1人?なので、灯台で陣地構築


足元も良く、釣り易いですね

すっかり明るくなった5時・・・
まずは8ヒロからスタート

親と子の間にある水道からの潮流が、仕掛けを一気に沖に流してくれる

しばらく流すといきなりのウキスポン

しかし、以外に引きが弱い



ダブルは嬉しいが、このサイズでは・・・

今度は、サイズアップを狙ってタナを上げてみる

・・・
しかし、上がってくるのは同サイズのイサギのみ

幸い、予想していたコサバが不在だが、エサ盗りの活性はすこぶる高い

サシエさえ残っていれば、サイズはともかくイサギが釣れてくる

タナを替えたり投点を変えたり、いろいろ試してみるが、どうもイマイチ

廻りのフカセ師や底物師も全く釣れていない

そして、9時を過ぎたあたりから潮の流れもほとんど止まってしまった

こうなると、エサ盗りの天下

早めにメシを済ませ、潮流の変化を探してみる・・・
・・・
少し目先を変えて海を見ると、くっきり見える潮目を発見

なんとか届きそうなので、早速投げてみる

ドピュ~ッ
しばらく流すとすぐに答えは出た


サイズは納得できないが、嬉しい1匹

やはりイサギは、潮が流れないと話にならない

数投流すが、エサ盗りも混在するらしくサシエが瞬殺される

・・・

ここで仕掛けを少し改良

すぐさま流すと・・・
スポ~ン
ほ~ら、きた~

まずまずの引きで上がってきたのは・・・

今日一のイサギ、31cm

今回はこれが限界

この後、サイズダウンしたが数匹釣ってジアイ終了

またもや潮の流れがほとんど止まってしまった

そこで、ウキを北港仕様に変えて磯際を流すと・・・
ズバッ
瞬間的に鬼合わせ

おりゃっ
今度は、かなりの引き

少し抵抗して上がってきたのは・・・
・・・

この時期のサンコは加齢臭がひどいので、お帰り頂きました(爆)
この後、潮の流れに期待したが、時、既に遅し

最後は・・・

今頃かい~

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

イサギ 21~31cm×12匹
ウリ坊 20cm位、数匹リリース
サンコ 35cm?位×1匹

やっちゃいました、微妙に撃沈こ

いやぁ~・・・もっと釣る予定でしたが、ダメでしたね

途中、シイラがヒットしたりもしましたが、チモト部分でラインブレイク

まぁ、2号ハリスでは厳しいですね

それでは、週末、気持ちを入替えて望みます

今度こそ、デカイ奴・・・
かかってこいや~

Posted by aori at 00:47│Comments(7)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
お疲れ様でした~
憧れの名礁じゃないですか!@@;
灯台の足場はけっこう高そうですね~
せっかくの名礁でもサイズは残念でしたね^^;
でも数のポテンシャルはさすがですね~@@;
20cmちょいでもよく太って美味しそうです!
aoriさんも仕掛けの改良ですか!?
私だけ取り残されていくような・・・^^;
もう1回ぐらいはノッコミイサギ狙いできそうですね!
今週末のリベンジ期待してますよ~^^
憧れの名礁じゃないですか!@@;
灯台の足場はけっこう高そうですね~
せっかくの名礁でもサイズは残念でしたね^^;
でも数のポテンシャルはさすがですね~@@;
20cmちょいでもよく太って美味しそうです!
aoriさんも仕掛けの改良ですか!?
私だけ取り残されていくような・・・^^;
もう1回ぐらいはノッコミイサギ狙いできそうですね!
今週末のリベンジ期待してますよ~^^
Posted by カゴ迷人
at 2012年06月29日 07:40

おはようございます!
大引、お疲れさまでした~
サイズはご不満かもしれませんが数釣りもできて久しぶり?のカゴ釣り堪能できたんじゃないですかぁ~?
私も何とか30up、早く釣りたいですわ~
名礁アシカ親、イイですね~(^_^)
ここの渡船区へも一回行ってみたいんですが、なんか敷居が高そうで足が向きませんでしたぁ^_^;
今週末さらにデカイの期待してま~す(^^)/
大引、お疲れさまでした~
サイズはご不満かもしれませんが数釣りもできて久しぶり?のカゴ釣り堪能できたんじゃないですかぁ~?
私も何とか30up、早く釣りたいですわ~
名礁アシカ親、イイですね~(^_^)
ここの渡船区へも一回行ってみたいんですが、なんか敷居が高そうで足が向きませんでしたぁ^_^;
今週末さらにデカイの期待してま~す(^^)/
Posted by だいちゃん at 2012年06月29日 09:49
こんにちはー。
久しぶりの釣りですねー。この時期は私も研修やら何やらで
長らく釣りモードに入れませーん(><;
ウキ下8ヒロもとるんですね!?
そんなに深くまで攻めるんだとはビックリしました。
イサキでオカズにはなったようですが、次回はバシっ!っと
お刺身サイズ期待してます~(^^
久しぶりの釣りですねー。この時期は私も研修やら何やらで
長らく釣りモードに入れませーん(><;
ウキ下8ヒロもとるんですね!?
そんなに深くまで攻めるんだとはビックリしました。
イサキでオカズにはなったようですが、次回はバシっ!っと
お刺身サイズ期待してます~(^^
Posted by コットンフィール at 2012年06月29日 10:05
中紀某所釣行、お疲れさまです。
ワテも昔、一回行ったことありますが、ここはええロケーションですよネ!
フカセ師が多く居たようですが、釣りにくくなかったですか?
フカセ師が居なければ、水道のカベを探る事が出来るのでしょうが・・・
そんな中、アタリも多くあったようで、そこそこ楽しめたのでは。
ちなみに、ここも8月くらいになると青物が回遊してくるらしいので、
今夏に再チャレンジはいかがですか?
ワテも昔、一回行ったことありますが、ここはええロケーションですよネ!
フカセ師が多く居たようですが、釣りにくくなかったですか?
フカセ師が居なければ、水道のカベを探る事が出来るのでしょうが・・・
そんな中、アタリも多くあったようで、そこそこ楽しめたのでは。
ちなみに、ここも8月くらいになると青物が回遊してくるらしいので、
今夏に再チャレンジはいかがですか?
Posted by ヨコちゃん at 2012年06月29日 11:24
>カゴ迷人さん
こんばんは^^;
やっと行く事ができました!
写真で見ると高く見えますが全然大丈夫ですよ!
思った以上に、潮の流れが複雑に変わるので、
ある意味最高に楽しめるカゴ場ですね^^;
仕掛けの改良なんて大したことではありません!
カゴ迷人さんは、普通にやってますよ!
今度は型狙いで勝負です(^0^)/
>だいちゃんさん
こんばんは^^;
平日に休みが取れたら是非、行ってください!
あの潮の流れの中で見るウキ・・・
ワクワク感がたまりませ~ん(><);
コチャバも随分少なくなったらしいので、
面白くなってきましたよ!(^0^)/
>コットンフィールさん
こんばんは^^;
潮が緩めば8ヒロで根掛かる場所もありました!
浅場に産卵する小型の♀が、やたら多かったようですね(><);
脂の乗りは、もう一歩の気がしますが、
ウキスポンは楽しめました^^;
今度こそはリベンジで・・・(^0^)/
>ヨコちゃんさん
こんばんは^^;
ほんと、最高のロケーションですね(@@;
競争率が高いのも納得です(><);
親に乗った7人のうちフカセは3人、底物師が
3人だったのでやりやすい方だと思いますよ!
一方、フカセ師5人のアシカの子は、やりずらそうでした!
青物ですか(@@;
又、行きたいですね(^0^)
こんばんは^^;
やっと行く事ができました!
写真で見ると高く見えますが全然大丈夫ですよ!
思った以上に、潮の流れが複雑に変わるので、
ある意味最高に楽しめるカゴ場ですね^^;
仕掛けの改良なんて大したことではありません!
カゴ迷人さんは、普通にやってますよ!
今度は型狙いで勝負です(^0^)/
>だいちゃんさん
こんばんは^^;
平日に休みが取れたら是非、行ってください!
あの潮の流れの中で見るウキ・・・
ワクワク感がたまりませ~ん(><);
コチャバも随分少なくなったらしいので、
面白くなってきましたよ!(^0^)/
>コットンフィールさん
こんばんは^^;
潮が緩めば8ヒロで根掛かる場所もありました!
浅場に産卵する小型の♀が、やたら多かったようですね(><);
脂の乗りは、もう一歩の気がしますが、
ウキスポンは楽しめました^^;
今度こそはリベンジで・・・(^0^)/
>ヨコちゃんさん
こんばんは^^;
ほんと、最高のロケーションですね(@@;
競争率が高いのも納得です(><);
親に乗った7人のうちフカセは3人、底物師が
3人だったのでやりやすい方だと思いますよ!
一方、フカセ師5人のアシカの子は、やりずらそうでした!
青物ですか(@@;
又、行きたいですね(^0^)
Posted by aori at 2012年06月29日 23:52
はじめてコメントさせていただきます、じろうと言います。
カゴ釣りを初めて2年、今年の冬に「磯カゴ」に目覚め、
日々修行しております。
ここのところ週一の釣りを心がけHGの磯間に通っております。
このブログはそれ以来ず~とみておりました。
色々な場所に出かけての毎回の素晴らしい釣果、羨ましい限りです。
色々な場所で釣りを楽しみたいのですが、
すっかり慣れてしまった磯間に引きこもり(?)になり、
このブログも大変参考にさせて頂いてます。
今後もブログ更新、楽しみにしてますので、
お見知りおきお願いいたします。
当方もブログを書いておりますので、
ぜひ一度おいでください。
ヘッポコカゴ釣り紀行「じろうのブログ」です。
よろしくお願いします。
カゴ釣りを初めて2年、今年の冬に「磯カゴ」に目覚め、
日々修行しております。
ここのところ週一の釣りを心がけHGの磯間に通っております。
このブログはそれ以来ず~とみておりました。
色々な場所に出かけての毎回の素晴らしい釣果、羨ましい限りです。
色々な場所で釣りを楽しみたいのですが、
すっかり慣れてしまった磯間に引きこもり(?)になり、
このブログも大変参考にさせて頂いてます。
今後もブログ更新、楽しみにしてますので、
お見知りおきお願いいたします。
当方もブログを書いておりますので、
ぜひ一度おいでください。
ヘッポコカゴ釣り紀行「じろうのブログ」です。
よろしくお願いします。
Posted by じろう at 2012年06月30日 11:16
>じろうさん
いらっしゃいませ^^;
僕もそろそろお邪魔するつもりでした!
貴重なカゴジャンキーが増えて何よりです^^;
最近の釣行では、目覚しい活躍をしてらっしゃいますね(@@;
すぐに素人からプロになりそうな勢いです(爆)
こちらこそ、ヨロシクお願いします(^0^)/
いらっしゃいませ^^;
僕もそろそろお邪魔するつもりでした!
貴重なカゴジャンキーが増えて何よりです^^;
最近の釣行では、目覚しい活躍をしてらっしゃいますね(@@;
すぐに素人からプロになりそうな勢いです(爆)
こちらこそ、ヨロシクお願いします(^0^)/
Posted by aori at 2012年06月30日 21:02