2012年03月01日
2月29日 南紀某所
突然ですが、代休とって行っちゃいました
思案の結果、向った先は・・・
笠甫
前回のリベンジ釣行です
・・・
雨が残る中、到着すると僕以外の客はフカセ師1人だけ
他にも数台の車があったが、どうやら地磯組か・・・
ゆっくりと沖に出ると、結構なウネリが・・・
船頭さんと相談しながら上がった磯は・・・
オオシマ

フカセ師さんは北向きに、僕は南に陣地構築
島自体は大きいが意外とポイントは少ないですね

船頭さん勧めのポイントに入ったが、左はまるで洗濯板、右には大きなシモリ
かなり難易度の高い釣り場です
まずは遠投仕様タックルで探ってみるが・・・
意外と浅い・・・
しかも、潮がほとんど動かないせいか根掛り連発・・・
エサ盗りの活性も高い中、9時過ぎ待望のウキスポン
おりゃ
掛かった瞬間、大物と分かる手応え
ジジジッ・・・
・・・
フッ・・・
何てよ~
前回と同じくヒット直後のハリス切れ
合わせは決まったはずだが、飲まれたようです
・・・
しかし、今日も状況は渋い
フカセ師さんはグレとボラを1匹ずつ
・・・
11時・・・フカセ師さんと相談して、場所移動する事に・・・
・・・
今度は、ハシタテに単独渡礁

フカセ師さんはタカギシに・・・
ここでも遠投仕様のタックルで、オオシマ向きにド遠投
ドピュ~ッ
・・・
遠投の甲斐も虚しく、サシエは残る一方
タナを下げても反応はナッシング
・・・
昼食をとって、しばらく昼寝
・・・
再開後、6ヒロからスタートするとエサ盗りの活性が一気に上昇
どんどんタナを上げて探っていると・・・
・・・
ウキが無い
ま~た、やってもた
慌てて合わすと、本命らしき引き
慎重に寄せて・・・
・・・
難なくゲット

サイズはイマイチだが、嬉しいオナガ29cm
ジアイ到来かと意気込むが反応は、それっきり
・・・
ここで作戦変更
喰ってきたタナが浅かったので、例の仕掛けに総チェンジ
・・・
しかし、反応は全くありません
潮の流れも、ほとんど動きません
船頭には4時までと伝えているが、この時点でグレ1匹だけ・・・
3時までに釣れなければ、最終まで延長するか・・・
・・・
・・・
3時過ぎ・・・
延長決定
必ずジアイはやってくる・・・
そう信じて、とにかく打ち返す
そして、とうとう4時・・・
仕掛けを回収しかけた瞬間・・・
・・・
グンッ
きちゃいました~
嬉しさ半減の、釣れちゃった釣法ですがこの際、どうでもいいです
コイツも本命、グレの手応え
そして・・・

今度は、クチブト32cm
そして、次の流し・・・
スポンッ
きたできたで~
・・・
フッ
何てよ~
合わせもバッチリだったのに・・・
・・・
さらに数分後・・・
一瞬のスキにウキが消滅
おりゃっ
よっしゃ・・・
と思いきや、こいつも痛恨のバラシ
・・・
しかし、ここでのバラシ2連チャンは痛い
気持ちを落ち着かせ、キャストをする・・・
・・・
アタリは無かったが、仕掛けを回収するとサシエは残ったまま
よしっ、まだ、いる
・・・
スポンッ
ほら、きた~
今度は逃がさんぞ、この野朗~
・・・
先程より、更に慎重に・・・

よっしゃ、嬉しいオナガ
・・・
しかし、次の流しでサシエは静かに盗られてます
・・・
ジアイ終了
本日の釣果ぁ~

オナガ 29cm×2匹
クチブト 32cm×1匹
なんとか、最後に楽しめましたが、バラシ2連チャンは痛かった~
帰りにフカセ師さんにも状況を聞きましたが、その後グレを1匹追加しただけとか・・・
今回も、あまり良くなかった感じです
そして、帰ってからは・・・

クチブトは薄造りに、オナガは刺身に、残った皮は湯引きに・・・
オナガは噂通りの脂の乗りですね
クチブトとは全く別物です
捌く時にも分かりますが、筋肉質な身と体の厚さが、あの旨さを引き出しているようです
さあ、週末は・・・
もう悩みすぎて、鼻血がでそうです
今回も、ハリス切れやらバラシと課題は残しましたが、次回こそクリアしたいですね
では、今度こそモンスター・・・
覚悟しろよ

思案の結果、向った先は・・・

笠甫
前回のリベンジ釣行です


雨が残る中、到着すると僕以外の客はフカセ師1人だけ

他にも数台の車があったが、どうやら地磯組か・・・

ゆっくりと沖に出ると、結構なウネリが・・・

船頭さんと相談しながら上がった磯は・・・

オオシマ

フカセ師さんは北向きに、僕は南に陣地構築

島自体は大きいが意外とポイントは少ないですね


船頭さん勧めのポイントに入ったが、左はまるで洗濯板、右には大きなシモリ

かなり難易度の高い釣り場です

まずは遠投仕様タックルで探ってみるが・・・

意外と浅い・・・

しかも、潮がほとんど動かないせいか根掛り連発・・・

エサ盗りの活性も高い中、9時過ぎ待望のウキスポン

おりゃ
掛かった瞬間、大物と分かる手応え

ジジジッ・・・
・・・
フッ・・・
何てよ~

前回と同じくヒット直後のハリス切れ

合わせは決まったはずだが、飲まれたようです

・・・
しかし、今日も状況は渋い

フカセ師さんはグレとボラを1匹ずつ

・・・
11時・・・フカセ師さんと相談して、場所移動する事に・・・


今度は、ハシタテに単独渡礁


フカセ師さんはタカギシに・・・

ここでも遠投仕様のタックルで、オオシマ向きにド遠投

ドピュ~ッ
・・・
遠投の甲斐も虚しく、サシエは残る一方

タナを下げても反応はナッシング

・・・
昼食をとって、しばらく昼寝

・・・
再開後、6ヒロからスタートするとエサ盗りの活性が一気に上昇

どんどんタナを上げて探っていると・・・

ウキが無い

ま~た、やってもた

慌てて合わすと、本命らしき引き

慎重に寄せて・・・
・・・
難なくゲット


サイズはイマイチだが、嬉しいオナガ29cm

ジアイ到来かと意気込むが反応は、それっきり


ここで作戦変更

喰ってきたタナが浅かったので、例の仕掛けに総チェンジ

・・・
しかし、反応は全くありません

潮の流れも、ほとんど動きません

船頭には4時までと伝えているが、この時点でグレ1匹だけ・・・

3時までに釣れなければ、最終まで延長するか・・・

・・・
・・・
3時過ぎ・・・
延長決定

必ずジアイはやってくる・・・
そう信じて、とにかく打ち返す

そして、とうとう4時・・・

仕掛けを回収しかけた瞬間・・・

グンッ
きちゃいました~

嬉しさ半減の、釣れちゃった釣法ですがこの際、どうでもいいです

コイツも本命、グレの手応え

そして・・・

今度は、クチブト32cm

そして、次の流し・・・
スポンッ
きたできたで~

・・・
フッ
何てよ~

合わせもバッチリだったのに・・・

・・・
さらに数分後・・・
一瞬のスキにウキが消滅

おりゃっ
よっしゃ・・・

と思いきや、こいつも痛恨のバラシ


しかし、ここでのバラシ2連チャンは痛い

気持ちを落ち着かせ、キャストをする・・・


アタリは無かったが、仕掛けを回収するとサシエは残ったまま

よしっ、まだ、いる

・・・
スポンッ
ほら、きた~

今度は逃がさんぞ、この野朗~

・・・
先程より、更に慎重に・・・

よっしゃ、嬉しいオナガ

・・・
しかし、次の流しでサシエは静かに盗られてます

・・・
ジアイ終了

本日の釣果ぁ~

オナガ 29cm×2匹
クチブト 32cm×1匹

なんとか、最後に楽しめましたが、バラシ2連チャンは痛かった~

帰りにフカセ師さんにも状況を聞きましたが、その後グレを1匹追加しただけとか・・・
今回も、あまり良くなかった感じです

そして、帰ってからは・・・

クチブトは薄造りに、オナガは刺身に、残った皮は湯引きに・・・

オナガは噂通りの脂の乗りですね

クチブトとは全く別物です

捌く時にも分かりますが、筋肉質な身と体の厚さが、あの旨さを引き出しているようです

さあ、週末は・・・

もう悩みすぎて、鼻血がでそうです

今回も、ハリス切れやらバラシと課題は残しましたが、次回こそクリアしたいですね

では、今度こそモンスター・・・
覚悟しろよ

Posted by aori at 08:11│Comments(6)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
お疲れさまでした~
さすがに平日なら笠甫「オオシマ」も余裕で空いてますね!
大きい磯ですがポイント少ないんですか~、なるほど@@;
かなりの苦戦でしたが終盤に報われましたね!!
釣りの展開としては満足出来る感じでしょう^^
せっかくのジアイで連続バラシにも挽回できましたし^^;
例の仕掛け、やっぱり必要ですね!!
紀北の仕掛けとは換えていかねばなりませんね~
週末も沖磯で欲張っていきましょう^^/
さすがに平日なら笠甫「オオシマ」も余裕で空いてますね!
大きい磯ですがポイント少ないんですか~、なるほど@@;
かなりの苦戦でしたが終盤に報われましたね!!
釣りの展開としては満足出来る感じでしょう^^
せっかくのジアイで連続バラシにも挽回できましたし^^;
例の仕掛け、やっぱり必要ですね!!
紀北の仕掛けとは換えていかねばなりませんね~
週末も沖磯で欲張っていきましょう^^/
Posted by カゴ迷人 at 2012年03月01日 12:47
まいどです!
釣果帳を見た時は、まさかぁ~?と思いましたが。。@@;
あなたもモンスターに執り憑かれましたね~!?(爆)
何んとか正体を暴きたいもんですねぇ。。
今回は粘り勝ち!@@;ですね!^^V
えぇなぁ~極上の尾長!・・・もういっぺん喰いたいです^^;
ちょっと道具や仕掛け、増え過ぎちゃう~!?(爆)^^;
釣果帳を見た時は、まさかぁ~?と思いましたが。。@@;
あなたもモンスターに執り憑かれましたね~!?(爆)
何んとか正体を暴きたいもんですねぇ。。
今回は粘り勝ち!@@;ですね!^^V
えぇなぁ~極上の尾長!・・・もういっぺん喰いたいです^^;
ちょっと道具や仕掛け、増え過ぎちゃう~!?(爆)^^;
Posted by 肴釣師 at 2012年03月01日 19:08
こんばんは~!
笠甫、お疲れさまでした(^_^)
今回は平日釣行でしたかぁ~(@_@;) 羨ましい~!!
最後はとっておきのライト仕掛け?でウキスポンラッシュ、
さぞかし楽しかったのでは・・
今回のような感じではやはり有効なんですね~
また、ばらした奴は次回のお楽しみですね(^^)/
尾長グレ、そんなに違うんですか~?
食べてみたい・・・(・・?
次回は週末? UP楽しみにしてま~す(^^)/
笠甫、お疲れさまでした(^_^)
今回は平日釣行でしたかぁ~(@_@;) 羨ましい~!!
最後はとっておきのライト仕掛け?でウキスポンラッシュ、
さぞかし楽しかったのでは・・
今回のような感じではやはり有効なんですね~
また、ばらした奴は次回のお楽しみですね(^^)/
尾長グレ、そんなに違うんですか~?
食べてみたい・・・(・・?
次回は週末? UP楽しみにしてま~す(^^)/
Posted by だいちゃん at 2012年03月01日 19:28
>カゴ迷人さん
おはようございます^^;
ここは潮位で上がれる磯の数もかわるんですね!
本当はフカツロに行きたかったのですが、潮が高く
上がれませんでした(><);
昼過ぎからは地磯組が陣取ってましたが(爆)
今回は最後のプチジアイに助けられました!
朝はどうなるかと思いましたよ^^;
あの仕掛けに合ったカゴも増やしいたいですね!
週末、期待してますよ(^0^)/
>肴釣師さん
おはようございます^^;
何もウソを言った訳でもないんですが、随分と
盛られましたわ!
あのサイズなら、客も増えそう(爆)
ところで、笠甫はオナガの魚影が濃いらしいでね(@@;
あの旨さ求めて、通うハメになるかも?
しかし、ついつい道具が増えちゃいますね!
この週末には、もう1本竿が増えそうです(^0^)/
>だいちゃんさん
おはようございます^^;
今回はブログ向けの展開になりました!
しかし、それまでのプレッシャーは・・・(><);
ライト仕掛けに合う場所探しが今後の課題ですね!
一度、お試しを・・・^^;
オナガですが、木っ端でもキープもんですよ!
週末の南紀遠征、期待してます(^0^)/
おはようございます^^;
ここは潮位で上がれる磯の数もかわるんですね!
本当はフカツロに行きたかったのですが、潮が高く
上がれませんでした(><);
昼過ぎからは地磯組が陣取ってましたが(爆)
今回は最後のプチジアイに助けられました!
朝はどうなるかと思いましたよ^^;
あの仕掛けに合ったカゴも増やしいたいですね!
週末、期待してますよ(^0^)/
>肴釣師さん
おはようございます^^;
何もウソを言った訳でもないんですが、随分と
盛られましたわ!
あのサイズなら、客も増えそう(爆)
ところで、笠甫はオナガの魚影が濃いらしいでね(@@;
あの旨さ求めて、通うハメになるかも?
しかし、ついつい道具が増えちゃいますね!
この週末には、もう1本竿が増えそうです(^0^)/
>だいちゃんさん
おはようございます^^;
今回はブログ向けの展開になりました!
しかし、それまでのプレッシャーは・・・(><);
ライト仕掛けに合う場所探しが今後の課題ですね!
一度、お試しを・・・^^;
オナガですが、木っ端でもキープもんですよ!
週末の南紀遠征、期待してます(^0^)/
Posted by aori at 2012年03月02日 07:11
こんにちはー。
南紀の磯は釣り専用!?と思えるほど滑らかで足場よさそうですね。
アオリイカを釣りたければやっぱり南紀に行かないといけないかなー。
でもグレもそんな水温高い場所にいるんですね。
冬の冷たい海の魚と思っておりました。
aoriさんがエギングしないということはまだアオリイカは低確率ですかね~(^^
南紀の磯は釣り専用!?と思えるほど滑らかで足場よさそうですね。
アオリイカを釣りたければやっぱり南紀に行かないといけないかなー。
でもグレもそんな水温高い場所にいるんですね。
冬の冷たい海の魚と思っておりました。
aoriさんがエギングしないということはまだアオリイカは低確率ですかね~(^^
Posted by コットンフィール at 2012年03月02日 16:31
>コットンフィールさん
こんばんは^^;
ここの磯は乗り易いですね!
貝殻も着いてないので安全ですよ^^;
この辺りではもうシーズンインのようですね!
帰りには地磯周りにエギンガーが数人(@@;
そろそろエギングタックルも忍ばせますが、
2兎追うものは・・・ですがね(^0^)/
こんばんは^^;
ここの磯は乗り易いですね!
貝殻も着いてないので安全ですよ^^;
この辺りではもうシーズンインのようですね!
帰りには地磯周りにエギンガーが数人(@@;
そろそろエギングタックルも忍ばせますが、
2兎追うものは・・・ですがね(^0^)/
Posted by aori at 2012年03月02日 20:42