ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月14日

2月14日 南紀某地磯

今日も、ビンビンアップ

又々、行ってきました・・・南紀プチ遠征テヘッ



今回は、先日の漁港の、すぐ近くの地磯に行きましたムカッ

少し暗いうちからエントリーしましたが、2人のヤエン師が、熟睡中ビックリ

聞くと、前日の朝からやってるそうで、900g位を1杯とか・・・爆弾
バラシは、そこそこあったそうですキラキラ



って事で、一応エギングも、やってみましたが、何の反応も無く撃沈こ爆弾

そこで、早速、カゴ釣りの準備ドキッ

今回、地磯でのカゴ釣りは初めてなので、気合いが入ります汗


そして、2流し目には・・・ドキッ




スポンハート


合わすと、何か掛かったようだが・・・ドキッ



引きが無いタラ~



・・・



2月14日 南紀某地磯





・・・



ウリ坊でしたテヘッ



まぁ、一応、イサギですが、型が・・・ガーン
そのうち、型も良くなるだろうとリリーステヘッ



ところが・・・


次も、その次も・・・



2月14日 南紀某地磯



このサイズばかり4連チャン爆弾


全てリリースしたものの、ふと考える・・・シーッ
このままサイズが変わらないと、今日の肴、ゼロか!?・・・ブロークンハート





って事で・・・

次からは、キープすることに男の子エーン



しかし、ここで、プチハプニング発生ZZZ…

クーラーボックスの上にデジカメを置いていたが・・・

アタリがあり、ロッドを手に取った、次の瞬間・・・





ガタンッ・・・ビックリ


地磯なので、足元には所々、水溜りが・・・ビックリ


ポチャン汗



すぐに、救助しましたが、すでに液晶モニターは、真っ黒・・・男の子エーン
もう、虫の息です




そして、約1時間後・・・

眠るように、逝ってしまいました爆弾




・・・




って事で、画像ありません(爆)




その後、ポツリポツリと釣れますが、型は同じ・・・爆弾

昼前から、アタリも遠くなりタナを上げたり、下げたりしてタナを探ってみる・・・ドキッ


午後を過ぎて、型はメチャ小さいが木っ端グレもゲットドキッ

カメラが無いので、無理やりキープしましたが・・・ZZZ…



・・・



そして、15時・・・


終了ぉ~





本日の釣果ぁ~


2月14日 南紀某地磯



この画像は、帰りに、新調したデジカメで撮りました男の子エーン



イサギ 17~21cm 7匹(他5匹リリース)

チャリコ 16~18cm 2匹

グレ 17cm


型的に、撃沈こ爆弾



恥ずかしいサイズですが、ハプニングで、やむなくキープって事で・・・テヘッ




地磯での、カゴ釣り・・・又、ハマリそうですドキッ

まだまだ、行きまっせ~パンチ




このブログの人気記事
12月6日 煙樹ヶ浜
12月6日 煙樹ヶ浜

1月10日 谷口渡船
1月10日 谷口渡船

11月29日 水軒一文字
11月29日 水軒一文字

5月2日 小浦一文字
5月2日 小浦一文字

2月21日 磯間
2月21日 磯間

同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
4月5日 水軒一文字
3月1日 水軒一文字
2月1日 水軒一文字
1月18日 水軒一文字
12月21日 小浦一文字
12月14日 煙樹ヶ浜
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 4月5日 水軒一文字 (2025-04-06 22:37)
 3月1日 水軒一文字 (2025-03-02 06:13)
 2月1日 水軒一文字 (2025-02-02 21:00)
 1月18日 水軒一文字 (2025-01-19 06:51)
 12月21日 小浦一文字 (2024-12-22 17:58)
 12月14日 煙樹ヶ浜 (2024-12-15 20:52)
この記事へのコメント
こんばんは
お疲れさまでした!
う~む、型的に微妙ですね^^;
ウリ坊のお兄ちゃんが群れているってことはさすがに水温はいい感じでしょうね!
一番アタリが多かったタナはどのくらいでしたか??

デジカメ、帰りに早速新調とは迅速過ぎですw
今度のは完全防水でしょうか?
私のは海中撮影も可能ですよ^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年02月14日 22:57
こんばんは、
メバリングは?........
ウキスポン + 時々エギングが定着しそうですね。
キロアップのアオリも期待してます。
でもメバルちゃんとも遊んでくださいね。
Posted by ラブカメ at 2010年02月14日 23:12
まいどです。

型は置いといて、これだけ釣れれば忙しく楽しいでしょうね~
今年は、メバルとばして春イカいきそうな感じですが
やはり和歌山メバルは不調でしょうか?
悪い噂しか聞きませんが・・・
Posted by じじトト at 2010年02月14日 23:24
>カゴ迷人さん

おはようございます^^;
サイズ的に、あと5cmは、欲しいですね(><);
タナですが、2.5ヒロですね(@@;
前回の釣行時に聞いていたのですが、1.5ヒロでも
喰ってくるらしいです(@@;

カメラは、防水仕様ではありません・・・
使い易さ優先で、今迄、使っていた後継
モデルにしました^^;
そろそろ、ピトン購入検討中です(^0^)/



>ラブカメさん

おはようございます^^;
メバリングも行きたいのですが、平日釣行が、
厳しいので、ついつい・・・(><);

さすが、南紀です(@@;
メジカらしきボイルがあちこちで見れました!
あいにく、メタルジグは用意してなかったので、
指をくわえて、ヨダレ垂らしてました(^0^)/



>じじトトさん

おはようございます^^;

やはり、水温でしょうね!
ベラやフグも、ちょこちょこ釣れたし・・・
ウキが入りそうな期待感、最高ですよ^^;

和歌山メバル、イイ情報、入らないですね・・・
今週末あたり、調査してきます(^0^)/
Posted by aori at 2010年02月15日 08:03
デジカメの水死は残念ですが、帰りに早速買うなんて金もですね(≧∇≦)

僕は携帯を2度水死させました(;つД`)

水没が恐いので、デジカメは防水を買いました♪
Posted by 烏賊した兄ちゃん!烏賊した兄ちゃん! at 2010年02月15日 17:58
こんばんは!
プチ遠征,お疲れ様でした.
20㎝近いイサキであれば,おかずとしては十分ではないでしょうか.
地磯からのウキスポンも楽しそうですね.
(多分,あそこかな~?っと予想してます~)
それにしても直にデジカメ買えるなんて,羨ましいです!
私だったらデカハプニングですよ~
Posted by くちマウス at 2010年02月15日 19:46
>烏賊した兄ちゃん!さん

こんばんは^^;
帰りに買わなきゃ、アップ出来ませんからね~・・・
基本、その日のうちにしないと気がすまないタチで・・・

携帯の水死はありませんが、そちらは、高くつきましたね!
今のデジカメは案外、安いですよ(^0^)/



>くちマウスさん

こんばんは^^;
地磯のカゴは面白いですね!
何がくるか分らない期待感が最高です(@@;

あの、丸い穴・・・(@@;
場所・・・分りますか(^0^)/
Posted by aori at 2010年02月15日 22:35
地磯からの釣りはロケーションも良くて気持ちいいですね☆

デジカメ残念ですね。。。しかし帰り購入とは流石です!!

僕も防水のカメラ欲しいです(^^ゞ
Posted by 若頭 at 2010年02月16日 07:25
毎度です!

南紀連チャン釣行、お疲れさんです!
水温急上昇で魚の活性が、出て来ましたネ^^
この時期に、ウリ坊??ちょっと早い気がしますが。。。
さすが南紀ですね!

同じ日に近所で釣っているので、もしかしたら
対岸を見たらaoriさんが見えてたりして?^^

一度、沖磯もどうですか?
ええのん釣れますヨ!^^
Posted by 肴釣師 at 2010年02月16日 15:24
>若頭さん

こんばんは^^;
地磯、イイですね~
エギにルアーにエサ・・・忙しすぎます!

今のデジカメ、画素数が多くて、
取り込み大変です(^0^)/



>肴釣師さん

こんばんは^^;
やはり、活性高いですね~!
釣れる魚が小さくても、アタリが多いので
退屈しません・・・^^;

沖磯も考えてますが、1人では、行きずらくて・・・
まっ、時間の問題ですが・・・(^0^)/
Posted by aori at 2010年02月16日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月14日 南紀某地磯
    コメント(10)