2018年02月20日
2月18日 串本
今日もビンビン、ピンコ立ち 
皆さん、お久しぶりです
先週は軽くコウイカエギングに・・・
しかし、結果は見事に撃沈こ


カゴ迷人さんとのコラボだったのに、アタリもなく残念・・・
さすがに今週はリベンジする勇気もなく、カゴ釣りを計画
・・・
4時・・・
今回はNKOさんと〇ニシ釣り具で待ち合わせし、乗り合わせで出発
・・・
なんとか6時過ぎに到着

初めての渡船屋なので訳も分からず、乗船名簿に名前を書き込む・・・
・・・
しばらくして、船頭がマイクで客の名前を読み上げる!?
そして、5~6人だけ乗せて出船してしまった
しばらくして戻ってきた船に全員乗り込み、いざ出船

って事で、今回は・・・
串本 出雲
そして、今日の釣り座はこんな感じ

途中で船頭に案内された、ジンヨモ とかいう磯
波も無く最高のコンディションだが・・・
・・・

そして、すぐ前には カナトコ が・・・
しかし、どう考えてもカゴ釣りには向いて無いような・・・
NKOさんに至っては、フカセ釣りでスタートしてるし・・・
・・・
腐っても仕方ないので、とりあえず3ヒロから始めてみる
・・・
ほとんど潮が動かない


・・・
およそ30分打ち込んだが、アタリはない
投げた仕掛けをそのままにして、NKOさんのところへ・・・
・・・
すると、ダベリング中に・・・
ウキが消滅し道糸がピンピンに

慌てて戻って、フィッシュオ~ン
・・・
あまり大きくなさそうだが・・・
・・・

久々に塩焼きサイズのイサギをゲット
すぐに2匹目を狙うが・・・
・・・
・・・
異状なし
今日の北風6~7mは微塵も感じないが、気配もない
水温は15.3度だが、足元には魚は見えない


周りに見えるフカセ師は、誰ひとり竿が曲がらない。。。
折角ここまで来たが、やはり状況は厳しいのか・・・
そして、9時の弁当船・・・

こんな時は、早弁に限る
しばらくして、NKOさんが オジサン を釣り上げたが、グレの気配は無さそう・・・
そして、10時過ぎ・・・
ほとんど流れない状況だが、いきなりウキが消える
・・・
引きは先程とあまり変わらない。。。
そして・・・

やっぱり・・・
そして今回も単発の回遊らしく、後が続かない


・・・
その後も気配が無く、胴付き仕掛けにチェンジすると・・・

タカノハダイが釣れただけ・・・
そして・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

イサギ 27~28cm × 2匹
オジサン 29~30cm × 2匹 (NKOさんから頂きました)
タカノハダイ 35cmくらい × 1匹 (リリース)
以上っ
って事で、NKOさん お疲れ様でした
久しぶりの遠征でしたが、今回も渋かったですね~
っていうか、今回は下調べ不足でしたね
それでも良さげな磯がたくさんあったので、今後が楽しみです
また水温が上がってから、リベンジに行きましょう
っで、翌日は・・・


イサギは炙りカルパッチョ
オジサンは、蒸し料理に・・・


この時期のイサギは、南紀産でも脂が乗って美味しいです
オジサンに限っては、高級料理に変貌しました
って事で、ここまで南下しても厳しい状況でした
黒潮頼みになりますが、とにかく水温上昇を待つしかなさそうです
次回の釣行は決めてませんが、悩みそうですね
では、次回こそ・・・
デカイ魚、釣ったるで~

皆さん、お久しぶりです

先週は軽くコウイカエギングに・・・

しかし、結果は見事に撃沈こ



カゴ迷人さんとのコラボだったのに、アタリもなく残念・・・

さすがに今週はリベンジする勇気もなく、カゴ釣りを計画


4時・・・
今回はNKOさんと〇ニシ釣り具で待ち合わせし、乗り合わせで出発

・・・
なんとか6時過ぎに到着


初めての渡船屋なので訳も分からず、乗船名簿に名前を書き込む・・・
・・・
しばらくして、船頭がマイクで客の名前を読み上げる!?

そして、5~6人だけ乗せて出船してしまった

しばらくして戻ってきた船に全員乗り込み、いざ出船


って事で、今回は・・・

串本 出雲
そして、今日の釣り座はこんな感じ


途中で船頭に案内された、ジンヨモ とかいう磯

波も無く最高のコンディションだが・・・
・・・

そして、すぐ前には カナトコ が・・・

しかし、どう考えてもカゴ釣りには向いて無いような・・・
NKOさんに至っては、フカセ釣りでスタートしてるし・・・

・・・
腐っても仕方ないので、とりあえず3ヒロから始めてみる

・・・
ほとんど潮が動かない



・・・
およそ30分打ち込んだが、アタリはない

投げた仕掛けをそのままにして、NKOさんのところへ・・・

・・・
すると、ダベリング中に・・・

ウキが消滅し道糸がピンピンに


慌てて戻って、フィッシュオ~ン

・・・
あまり大きくなさそうだが・・・
・・・

久々に塩焼きサイズのイサギをゲット

すぐに2匹目を狙うが・・・
・・・
・・・
異状なし

今日の北風6~7mは微塵も感じないが、気配もない

水温は15.3度だが、足元には魚は見えない



周りに見えるフカセ師は、誰ひとり竿が曲がらない。。。
折角ここまで来たが、やはり状況は厳しいのか・・・
そして、9時の弁当船・・・

こんな時は、早弁に限る

しばらくして、NKOさんが オジサン を釣り上げたが、グレの気配は無さそう・・・
そして、10時過ぎ・・・
ほとんど流れない状況だが、いきなりウキが消える

・・・
引きは先程とあまり変わらない。。。
そして・・・

やっぱり・・・
そして今回も単発の回遊らしく、後が続かない



・・・
その後も気配が無く、胴付き仕掛けにチェンジすると・・・

タカノハダイが釣れただけ・・・
そして・・・

終了ぉ~
本日の釣果ぁ~

イサギ 27~28cm × 2匹

オジサン 29~30cm × 2匹 (NKOさんから頂きました)

タカノハダイ 35cmくらい × 1匹 (リリース)

以上っ

って事で、NKOさん お疲れ様でした

久しぶりの遠征でしたが、今回も渋かったですね~

っていうか、今回は下調べ不足でしたね

それでも良さげな磯がたくさんあったので、今後が楽しみです

また水温が上がってから、リベンジに行きましょう

っで、翌日は・・・


イサギは炙りカルパッチョ

オジサンは、蒸し料理に・・・



この時期のイサギは、南紀産でも脂が乗って美味しいです

オジサンに限っては、高級料理に変貌しました

って事で、ここまで南下しても厳しい状況でした

黒潮頼みになりますが、とにかく水温上昇を待つしかなさそうです

次回の釣行は決めてませんが、悩みそうですね

では、次回こそ・・・
デカイ魚、釣ったるで~

Posted by aori at 02:15│Comments(8)
│カゴ釣り
この記事へのコメント
串本出雲初釣行、お疲れさまでした。
初めての渡船区、ワクワク感がたまんないでしょう!
ここまで南下すれば、何かしらオミヤが出来るので好きです!
この日もグレさんの活性が良くなかったのか、本命さん釣れず残念でした。
この磯はフカセ場で、足元からけっこう深いので壁沿いを探るか、思いきって隣の長島の
沈み根周り、はたまたシオフキ・金床との水道を狙ってみた方が良かったかも?
ともあれ、これで出雲釣行は行きやすくなったと思います。
機会があれば、隣の萩尾地区や潮岬地区も攻めてきて下さい!
ただし、両地区の磯は良く滑るので対策はしっかりとしていって下さいネ!
初めての渡船区、ワクワク感がたまんないでしょう!
ここまで南下すれば、何かしらオミヤが出来るので好きです!
この日もグレさんの活性が良くなかったのか、本命さん釣れず残念でした。
この磯はフカセ場で、足元からけっこう深いので壁沿いを探るか、思いきって隣の長島の
沈み根周り、はたまたシオフキ・金床との水道を狙ってみた方が良かったかも?
ともあれ、これで出雲釣行は行きやすくなったと思います。
機会があれば、隣の萩尾地区や潮岬地区も攻めてきて下さい!
ただし、両地区の磯は良く滑るので対策はしっかりとしていって下さいネ!
Posted by ヨコちゃん at 2018年02月20日 17:31
>ヨコちゃんさん
こんばんは^^;
やはり、ここまで来ればテンション上がりますね!
特に潮の色が最高に癒されます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ところで、この場所はフカセ場でしたか@@
潮の流れが無さ過ぎてイマイチでしたわ(><)
まだまだ隣の渡船区まで行けませんが、名礁フタゴの親は行ってみたいです(^o^)/
こんばんは^^;
やはり、ここまで来ればテンション上がりますね!
特に潮の色が最高に癒されます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ところで、この場所はフカセ場でしたか@@
潮の流れが無さ過ぎてイマイチでしたわ(><)
まだまだ隣の渡船区まで行けませんが、名礁フタゴの親は行ってみたいです(^o^)/
Posted by aori at 2018年02月20日 21:40
お疲れさまでした!
コウイカは残念でしたね~^^;
でも十分情報交換などできて充実できました(笑)
一気に南下しましたね~@@;
ジンヨモ、磯マップで調べたら足元から深い磯のようですね~
いっそ朝から胴付きオンリーでもよかったかもですね!
が、初めての渡船区ではどこに渡してもらえるかわかりませんからね><;
ちょっと重たいですが、磯マップ持参もありかもです^^;
なかなか水温上がりませんが足掻き続けましょう!
コウイカは残念でしたね~^^;
でも十分情報交換などできて充実できました(笑)
一気に南下しましたね~@@;
ジンヨモ、磯マップで調べたら足元から深い磯のようですね~
いっそ朝から胴付きオンリーでもよかったかもですね!
が、初めての渡船区ではどこに渡してもらえるかわかりませんからね><;
ちょっと重たいですが、磯マップ持参もありかもです^^;
なかなか水温上がりませんが足掻き続けましょう!
Posted by カゴ迷人
at 2018年02月21日 12:08

>カゴ迷人さん
こんばんは^^;
コウイカエギング、釣れなくても楽しかったです!
あれでナマコでも釣れれば最高でしたが^^;
カゴ釣りですが、行く場所が見当たりません(><)
ここまで南下すると確かに磯マップ持込み必要かも@@
今回の場所は外れというか、行った日が外れでした(爆)^^;
ネットで検索もしましたが、焼け石に水でしたわ;
あ〜今度はどこ行こ・・・(^o^)/
こんばんは^^;
コウイカエギング、釣れなくても楽しかったです!
あれでナマコでも釣れれば最高でしたが^^;
カゴ釣りですが、行く場所が見当たりません(><)
ここまで南下すると確かに磯マップ持込み必要かも@@
今回の場所は外れというか、行った日が外れでした(爆)^^;
ネットで検索もしましたが、焼け石に水でしたわ;
あ〜今度はどこ行こ・・・(^o^)/
Posted by aori at 2018年02月21日 23:34
串本釣行お疲れ様でした
アー兄さんかなりの南下じゃないですか(^^;)
水温低下、やはり状況は手厳しい感じですかね?
カゴネタはない状況ですが懲りずに私も最近は文里まで通ってます(^^;)今週頭には隣のおいやんがぶっといトツカいわしてました∑(゚Д゚)
文里湾オススメですよヒイラギだらけで(爆
アー兄さんかなりの南下じゃないですか(^^;)
水温低下、やはり状況は手厳しい感じですかね?
カゴネタはない状況ですが懲りずに私も最近は文里まで通ってます(^^;)今週頭には隣のおいやんがぶっといトツカいわしてました∑(゚Д゚)
文里湾オススメですよヒイラギだらけで(爆
Posted by 川 at 2018年02月22日 18:15
>川さん
こんばんは^^;
オフショアも中々行けず、カゴ釣りにムキになっちゃってます!
ほぼ本州最南端といえど黒潮大蛇行には勝てないようですわ(><)
そういう川さんも随分と南下してますね〜@@;
文里は行ったことありませんが、トツカが釣れるんですか‼︎
まさかの穴場じゃないですか‼︎
ヒイラギは遠慮しますが、インスタでもアップして欲しいですね〜^^;
寒さもマシな気がするので、イイ情報お待ちしてます(^o^)/
こんばんは^^;
オフショアも中々行けず、カゴ釣りにムキになっちゃってます!
ほぼ本州最南端といえど黒潮大蛇行には勝てないようですわ(><)
そういう川さんも随分と南下してますね〜@@;
文里は行ったことありませんが、トツカが釣れるんですか‼︎
まさかの穴場じゃないですか‼︎
ヒイラギは遠慮しますが、インスタでもアップして欲しいですね〜^^;
寒さもマシな気がするので、イイ情報お待ちしてます(^o^)/
Posted by aori at 2018年02月22日 22:17
出雲釣行お疲れ様でした。
せっかくの南紀遠征でしたが黒潮離岸の影響ありましたね>_<
基本的に浅く沈み根が多い沖磯はカゴには不向きですね!
オジサンの蒸し料理アリですね(笑)
コウイカも残念でした!
寒波・インフルエンザ・怪我で当分釣はお預けで溜まるのはストレスです!
せっかくの南紀遠征でしたが黒潮離岸の影響ありましたね>_<
基本的に浅く沈み根が多い沖磯はカゴには不向きですね!
オジサンの蒸し料理アリですね(笑)
コウイカも残念でした!
寒波・インフルエンザ・怪我で当分釣はお預けで溜まるのはストレスです!
Posted by 釣吉レスラー at 2018年02月24日 19:20
>釣吉レスラーさん
おはようございます^^;
黒潮離岸は、こりごりですわ(><)
こんなに影響が出るなんて正直思ってませんでした!
早く戻って欲しいですが、気配がありませんね^^;
初めての出雲でしたが、やはり本命の双子の親に乗りたかったです!
ラッキーなイサギでしたが、グレが欲しかったっす(><)
っで、怪我ですか@@、早く治して下さいね〜!
今年の春は遅いような気がしますが・・・(^o^)/
おはようございます^^;
黒潮離岸は、こりごりですわ(><)
こんなに影響が出るなんて正直思ってませんでした!
早く戻って欲しいですが、気配がありませんね^^;
初めての出雲でしたが、やはり本命の双子の親に乗りたかったです!
ラッキーなイサギでしたが、グレが欲しかったっす(><)
っで、怪我ですか@@、早く治して下さいね〜!
今年の春は遅いような気がしますが・・・(^o^)/
Posted by aori at 2018年02月25日 04:49