ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月07日

3月6日 南紀某所・・・

皆さん、いよいよ春の気配を感じるようになりましたね・・・ドキッ

しかし、今年の水温は不安定爆弾

早く、安定した水温になって欲しいものです汗







って事で・・・

まずは、最近の釣果報告から・・・シーッ






まずは、2月24日・・・ドキッ

市内某所にて、ロックフィッシュ釣行キラキラ

久々にオッサン級のガシラが釣れちゃいましたキラキラ








3月6日 南紀某所・・・



28cmのグッドサイズですドキッ

ダウンショットリグにワームは、MARS R32(イカナゴ)でした・・・チョキ







更に、3月1日・・・ドキッ




3月6日 南紀某所・・・





またしても、28cmビックリ

今回は、1gのジグヘッドリグ、ワームはベビーサーディン(PW)チョキ





3月6日 南紀某所・・・




薄造りにして、ポン酢が最高ですビール
頭を乗せましたが、ちょっとグロいです・・・(爆)








そして、先週の日曜日、水温上昇に期待して煙樹ヶ浜にカゴ釣りに行きましたが・・・




・・・



撃沈こ爆弾

一度のアタリも無く、昼には帰っちゃいました男の子エーン







その晩、釣果情報をチェックしていると・・・


あのお方は・・・汗








爆っハート





間髪入れずに、コラボのお誘いドキッ

もちろん、快くOKしてくれました男の子ニコニコ






ってことで、今回は南紀遠征ドキッ




・・・






車・・・





港に着くと、かなりの車です・・・ビックリ

乗船名簿には、約30名タラ~

ほとんどがフカセの方ですが、紀州釣りやカゴ釣りの方もポツポツ・・・










そして、5時の2番船で渡礁したのは・・・






オオジブキラキラ





3月6日 南紀某所・・・


夜明け後の画像ですが・・・






早速、ケミホタルを付けてイサギ狙い・・・ドキッ







すると、3投目・・・





手元までくる大きなアタリハート

結構な型の、イサギのようですドキッ







・・・




しかし、慎重に足元まで寄せたが、痛恨の針ハズレ男の子エーン





隣で釣ってる肴釣師さんは、ポツポツとイサギをゲット汗




こちらは、タックル選定のミスからポイントに少し届きません男の子エーン


釣れるのは・・・







3月6日 南紀某所・・・



ウリ坊ばかり爆弾

完全に、朝のジアイを逃しました男の子エーン






ここで、タックルを替えて打ち返してみる汗





肴釣り師さんは、良型のチヌも釣って、すでに独走態勢タラ~








そして、7時過ぎ・・・




仕掛けを回収しかけると、ズシッ・・・ビックリ



慎重にズリ上げたのは・・・







3月6日 南紀某所・・・





30弱ですが、うれしい一匹ですドキッ










その後、打ち返すが・・・











3月6日 南紀某所・・・







3月6日 南紀某所・・・





名前も知らない南方系の魚ばかり・・・爆弾




この頃から、アタリもさっぱり遠のき、胴付き仕掛けで暇つぶし・・・




3月6日 南紀某所・・・





今のサンコは旨いらしいので、キープシーッ











・・・





風もかなりきつくなり、厳しい状況が続きます・・・






・・・





やっと、イイ感じの潮の流れになった2時前・・・








スポンッ







3月6日 南紀某所・・・





この後、1匹追加して・・・






・・・





4時、終了ぉ~







本日の釣果ぁ~










3月6日 南紀某所・・・




グレ 27~29cm×3匹ニコニコ

サンノジ 手の平級×1匹

ウリ坊 多数・・・爆弾










肴釣師さん、お疲れ様でしたニコッ

今回も、かなりやられちゃいました男の子エーン

まだまだ、修行に励まなければなりません汗

また、コラボお願いしますテヘッ







今回、沖磯での釣行でしたが確実に、春は近づいてきましたドキッ

もうしばらく、南紀遠征してみたいと思います汗

紀北のほうは、そろそろメバリングの本格シーズンハート

デカメバル狙って、夜練に励みますムカッ







では、ビンビンモード全開で・・・

釣ったるどーパンチ




このブログの人気記事
12月6日 煙樹ヶ浜
12月6日 煙樹ヶ浜

1月10日 谷口渡船
1月10日 谷口渡船

11月29日 水軒一文字
11月29日 水軒一文字

5月2日 小浦一文字
5月2日 小浦一文字

2月21日 磯間
2月21日 磯間

同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
4月5日 水軒一文字
3月1日 水軒一文字
2月1日 水軒一文字
1月18日 水軒一文字
12月21日 小浦一文字
12月14日 煙樹ヶ浜
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 4月5日 水軒一文字 (2025-04-06 22:37)
 3月1日 水軒一文字 (2025-03-02 06:13)
 2月1日 水軒一文字 (2025-02-02 21:00)
 1月18日 水軒一文字 (2025-01-19 06:51)
 12月21日 小浦一文字 (2024-12-22 17:58)
 12月14日 煙樹ヶ浜 (2024-12-15 20:52)
この記事へのコメント
昨日はお疲れさまでした!^^/

①途中で磯変わり出来なかった事!
②2時の船に乗らなかった事!
③あきらめていた、昼からの時合いがやってきた事!
今思えば、この偶然が重なったお陰でええ思いが出来たのでは!?^^v

それよりも、28cmのデカゴジラがうらやましぃ~@@;
間違いなく私の「新記録物」!ですよ!!・・・しかも2匹も。。
また、胴付きにハマリそうです。。。^^;
Posted by 肴釣師 at 2011年03月07日 19:40
お疲れさまでした!
夜明け直後のイサギは惜しかったですね~
少し距離が届かなかったとは悔いが残りそうです・・・
まだ場所的にタナなど手探りな部分が多いでしょうが、グレはちゃんとゲットできていいですね^^

これがウワサのおっさんガシラですか!!
やっぱりガシラ狙いのためには根掛かりを恐れずにボトム攻めしかないですね^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年03月07日 20:24
こんばんは!

オオジブ懐かしい~~
私のフカセ釣りの原点の磯なんですよ、もう17・8年前の昔のことです^^
水温次第で南洋系の魚も釣れたりやっぱ紀南ですね
朝一のイサギは残念でしたね、しかしお連れさんの前回の釣果はスゴイです
次回こそは40オーバーいわしちゃってくださいね。。
Posted by chariepapa at 2011年03月07日 20:39
昨日はお疲れさまでした!

初めての磯、ベテランのお二人から、私なりに学ばせて頂きました。

私もグレ釣れるようにがんばります~ >゜)))彡

また釣り場でお会いしましたら、よろしくお願いいたします<(_ _)>
Posted by えびまき at 2011年03月07日 20:58
まいどです。

びっくりガシラですね。
お刺身ってのが素敵です。

そろそろデカメバルお願いしまっす。

その黄色いの水槽で飼いたっす。
Posted by じじトト at 2011年03月08日 00:13
>肴釣師さん

おはようございます^^;
よく考えると、そうですね!
でも、次は先行逃げ切りで、いきたいっす^^;

デカゴジラ・・・ですか(笑)
このサイズがワンシーズンに2匹も
釣れるのは珍しいです!
意外と普通の漁港の足元で釣れちゃいます(^0^)/



>カゴ迷人さん

おはようございます^^;
遠投タックルと聞いてましたが、油断してました(><);
次回は、1番船でイサギ狙いがイイかもです!

オッサンの顔してるでしょ(笑)
着底後すぐに食ってる場合も多いですよ!
普通の場所で、ドカンとくるからやめられません(^0^)/



>chariepapaさん

おはようございます^^;
そんな前から行ってるのですか(@@;
当時は、もっと釣れたのでしょうか!

肴釣師さんに限らず良く釣る方は、手を変え品を変えと、
完全に攻めのスタイルでやってますね!
早く40アップのグレ、釣ってみたいものです(^0^)/



>えびまきさん

おはようございます^^;
先日は、お疲れ様でした!
いい型のサンノジ、ロッドが満月になってましたよ(@@;

しかし、ビックリしましたね、あんなところで会うとは・・・
そろそろ、ブログ・・・いかがですか(^0^)/



>じじトトさん

おはようございます^^;
このサイズも、そこそこ釣りましたが、
メバル同様に30アップは、なかなか釣れません(><);

そろそろメバルの本命ポイント、出撃します(^0^)/
Posted by aori at 2011年03月08日 08:12
南紀田辺は磯間沖磯釣行、お疲れさまです。

朝一のイサギさんしき魚さん、顔見ずとは残念でしたネ。
今度は、暗い内は太仕掛けで、強引に取り込みましょう!
また、グレさんは午後からの時合いをモノにしましたネ。
肴さんといい、裏山荒らしィ~なァ~!
ワテも次回は金谷に拘らず、沖磯にしようかと思っております。
Posted by ヨコちゃん at 2011年03月08日 09:03
釣行お疲れ様です~
デカガシラおめでとうございます,とっても羨ましいですよ!
釣果の乏しいこの季節にバラエティーに富んだ釣果ですね
私は今年に入ってから,すっかりウキスポンを見ていないので
充電してから一気に爆発したいものです~
次回も朗報を期待しております
Posted by くちマウス at 2011年03月08日 18:36
お疲れ様です&お久しぶりです。
ガシラいいサイズですね~
28センチの引きは違いますか?
メバルもそろそろいいサイズが釣れそうですね。
Posted by メバやん at 2011年03月08日 19:55
こんちわ!
オッサンの姿作り・・・・文字で表現すると不味そうですが
写真のガシゴジラ・・・・・もみじおろしとポン酢 最高の組み合わせ!!
最近、ワタシも白身魚の刺身はこの食べ方です~ウマァ~
ガシラもオカッパリからでは尺オーバーがナカナカ出ませんね~

カゴ釣り・・初心者にやさしいシーズンは何時頃なんでしょう?
その時期には、ご教授願います(^^)/
Posted by 三本矢 at 2011年03月08日 21:22
>ヨコちゃんさん

おはようございます^^;
やってしまいました(><);
次は、一番船で遠投仕様で望みます!

そろそろ、魚種の多い沖磯しか、面白そうですよ!
次回、頑張って下さい!期待してます^^;

いつもコメント有難うございますm(_ _)m
お気に入りにリンクさせて頂きます(^0^)/



>くちマウスさん

久々のウキスポンでしたね!
水温も15度を越えるとカゴ釣りも面白いです^^;
早く、紀北も春がきて欲しいですね!

和歌山でのアップ、期待してますよ(^0^)/



>メバやんさん

おはようございます^^;
おひさしぶりです!
この時期のアベレージサイズのガシラは、アタリは楽しめますが
引きは、イマイチですよね(><);
ところが、このサイズは重さ以上に引きが強いです!
ラインが細いので抜き上げ時、注意しないと・・・

そろそろデカメバル、釣れて欲しいですね(^0^)/



>三本矢さん

おはようございます^^;
薄造り・・・最高ですね!
メバルも美味しいので、これから楽しみです!

カゴ釣りですが、4月頃なら楽しめるのでは・・・
是非、一緒に行きましょう(^0^)/
Posted by aoriaori at 2011年03月09日 08:20
こんにちは

ガシラの姿造りお上手ですね♪

私も数回大ジブに行ったことがありあすよ
アオリ狙いでですが・・・
おおジブって餌だと色んな魚が釣れるんですね(*´ゝω・)b
Posted by 烏賊した兄ちゃん!烏賊した兄ちゃん! at 2011年03月09日 12:59
ご無沙汰しております。^^;

でっかいガシラですねェ。
美味そうですね!
ワテもそろそろ喰える魚釣らんと
家族の冷たいし視線が突き刺さりはじめました。(大汗
そろそろ本格化?メバル釣果期待してま~す。
ええとこあったら連れてってくださいまし。^^;
Posted by よしはるパパよしはるパパ at 2011年03月09日 15:24
>烏賊した兄ちゃんさん

こんばんは^^;
オオジブ・・・行ってましたか(@@;
確かにエギングも良さげな場所でした!
シモリも多いので場所は限定されますが・・・

カゴ釣りの醍醐味のひとつは、釣れる魚種が多いこと!
上ってくるまでのワクワク感も最高です(^0^)/



>よしはるパパさん

こんばんは^^;
メバルより断然、旨いと思いますね・・・
でも、引きはメバル・・・
甲乙付け難いですね(><);

紀北ではアジ、サバの気配がしてきました・・・
家族の冷たい視線から開放されそうですよ!
今週末は、HG釣り公園で勝負です!
よかったら、いかがですか(^0^)/
Posted by aori at 2011年03月09日 19:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月6日 南紀某所・・・
    コメント(14)