ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月23日

1月23日 南紀某所

皆さん、遅くなってスイマセン男の子エーン




いまさら、新年の挨拶はチョット・・・テヘッ





・・・





シーッ・・・






おめでとうございますガーン




アップが遅れたのは、体調が悪いわけでも無く、釣りに行かないはずもなく・・・タラ~





ただ・・・







・・・






撃沈こ、連チャン爆弾






しかも、年末からの寒波の影響で、あそこはポークビッツ・・・テヘッ

いやいや、紀北のカゴ釣りは、ほぼ壊滅状態・・・汗







4日の釣り初めは、fishing-jazzさんと煙樹ヶ浜で、

カゴ釣りコラボでしたが・・・ドキッ





・・・





唯一のアタリは、痛恨のラインブレイク・・・爆弾


あえなく、玉砕・・・男の子エーン





・・・





さらに、リベンジに燃えた10日・・・汗





北港釣り公園で、単独のカゴ釣り・・・汗



結果は・・・ドキッ



メバルとチャリコ数匹・・・タラ~






更に、平日の夜練のロックフィッシュ釣行は・・・ドキッ










1月23日 南紀某所







チビガッシー君・・・怒
数はそこそこ釣れましたが・・・タラ~






・・・





そして、今日・・・キラキラ

単独、南紀リベンジ釣行ムカッ






車・・・






1月23日 南紀某所





初めての場所でしたが、約2時間、アタリもなくサシエもそのまんま爆弾




釣りやすい場所にもかかわらず、釣り人は数名・・・
やはり、寒波の影響でしょうか・・・ガーン






・・・





そこで、苦渋の決断で、場所移動・・・汗

さらに南下・・・テヘッ






昼前に到着したものの、西からの暴風で心は折れかけ男の子エーン


・・・



しかし、予想に反して2投目から反応が・・・ドキッ
久々のアタリの多さに癒されましたニコニコ











スポンッ・・・ポン!?






・・・




いやな予感・・・タラ~












結果は・・・ドキッ















1月23日 南紀某所





フライに最高のサイズですテヘッ

食べる分だけキープして・・・












終了ぉ~ガーン
またも、撃沈こですテヘッ




って事で・・・





皆さん、今年もヨロシクです・・・タラ~

次こそは、デカイの釣ったるで~っパンチ

・・・多分テヘッ




このブログの人気記事
12月6日 煙樹ヶ浜
12月6日 煙樹ヶ浜

1月10日 谷口渡船
1月10日 谷口渡船

11月29日 水軒一文字
11月29日 水軒一文字

5月2日 小浦一文字
5月2日 小浦一文字

2月21日 磯間
2月21日 磯間

同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
4月5日 水軒一文字
3月1日 水軒一文字
2月1日 水軒一文字
1月18日 水軒一文字
12月21日 小浦一文字
12月14日 煙樹ヶ浜
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 4月5日 水軒一文字 (2025-04-06 22:37)
 3月1日 水軒一文字 (2025-03-02 06:13)
 2月1日 水軒一文字 (2025-02-02 21:00)
 1月18日 水軒一文字 (2025-01-19 06:51)
 12月21日 小浦一文字 (2024-12-22 17:58)
 12月14日 煙樹ヶ浜 (2024-12-15 20:52)
この記事へのコメント
ようやく!あけましておめでとうございます^^/

今日は、そのアジがとても羨ましく見えるのは、私だけでしょうか??
私は、さらに南下して寒波を体験して来ました。。。

でも、景色と海の色に癒されて、案外気分は晴れ晴れです!^^


次こそは!!
Posted by 肴釣師 at 2011年01月24日 20:02
釣行お疲れ様です~
南紀ですと,このサイズのアジもまだまだ回遊しているのですね
この季節にウキスポンを拝めるのはホント羨ましいですね
寒い日が続きますが,
次回の朗報もお待ちしておりますね
Posted by くちマウス at 2011年01月24日 21:33
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします♪
Posted by 烏賊した兄ちゃん!烏賊した兄ちゃん! at 2011年01月25日 01:28
こんにちは。
書き込み初めてですが、明けましておめでとうございます。
いつも記事を参考にさせて頂き、また楽しみにもしています。
ありがとうございます。
寒さ本番ですが、御自愛くださいませ。
Posted by 緑猫。 at 2011年01月25日 08:36
こんばんは!

今年に入ってアップがないのでどうしたのかと思っていましたが
釣りには行ってたようで一安心^^
今回は田辺からまだ南下しましたか!
水温も激下がりどこも良い釣果ないみたいですねw
今年もビンビン行っちゃってくださいね。
Posted by chariepapa at 2011年01月25日 23:08
まってました!
どこも渋いみたいですが、それでもおいしい食材ゲット!うらやましいです。

私も今度の日曜は、いつもの水軒か、小浦?神谷?一文字に発挑戦しようかと思っています。

渡って〇ボは凹みますが・・・・・・・ま、授業料ということで。
Posted by えびまき at 2011年01月26日 00:32
>肴釣師さん

こんばんは^^;
なんとか、ウキスポンだけは楽しめましたが、
あの引きでは・・・(><);
今度こそ、陸っぱりから結果を出したいです!

近いうちに南紀コラボお願いします(^0^)/



>くちマウスさん

こんばんは^^;
初めの場所は、生命反応すらありませんでしたが、
ここでは、ウキがなじむと同時にウキスポン!
4~5匹も釣れば、飽きてきましたが・・・(><);
次回も遠征したいのですが、財布と
相談しながら南下します(^0^)/



>烏賊した兄ちゃんさん

こんばんは^^;
おめでとうございます!
遅くなりましたが、今年もヨロシクです(^0^)/



>緑猫さん

はじめまして・・・おめでとうございます^^;
今年は、多難な年になりそうですわ(><);
参考になるか分りませんが、カゴにソルトに
気合いを入れて頑張ります!
又遊びに来てください(^0^)/



>chariepapaさん

お久しぶりです!
初めての場所に、期待しましたが・・・
浅いですね・・・ここ(><);
なんとか、この時期の陸っぱりHGを、探したいのですが・・・
やはり、沖磯ですかね~
今年も、ヨロシクです(^0^)/



>えびまきさん

こんばんは^^;
魚種に文句はいえませんが、あのサイズではね~(><);
>次の日曜日・・・
沖波止の一級ポイントばかりですね(@@;
水軒もまだ、サバが廻ってますし・・・
引きは楽しめるので、それもアリかと・・・
又、報告、お願いします(^0^
Posted by aoriaori at 2011年01月26日 02:01
南紀某所釣行、お疲れさまです。

今年は水温低下が早く、地側はどこも苦戦が続いていますネ。
南紀第一の場所あたりも、昨年に比べて水温が2度ほど低いようです。
日曜日は沖磯もエエ釣果が出なかったみたいですし・・・
深い底の方で凍えていたのかもしれませんネ。
通えばエエ日もあるので、これに懲りずにまた南下しましょう!
Posted by ヨコちゃん at 2011年01月26日 19:10
>ヨコちゃんさん

こんばんは^^;
やはり今年は、水温、低いのですか(@@;
少しずつ、南下してグレをゲットしてみせます!

出来れば、いつかコラボも検討して下さい^^;
遅くなりましたが、今年もヨロシクお願いします(^0^)/
Posted by aori at 2011年01月26日 21:30
はじめまして。
釣り初心者の私はいつも参考&楽しみにさせてもらっています。
私も10日北港海釣り公園に行きました(No.6)

ですが…

悲惨な結果に終わりました…

厳しかったですね…
私の場合腕の問題もあるのですが…


これからもブログ楽しみにしています。今後もよろしくお願いします!!
Posted by ゴリ at 2011年01月27日 20:56
>ゴリさん

こんばんは!いらっしゃ~い^^;
あらら・・・6番でしたか(@@;
確か、あの日も渋かったですね・・・(><);
この時期は、メバル狙いが正解かも・・・
次回は、頑張ってくださいね!

こちらこそ、ヨロシクです(^0^)/
Posted by aori at 2011年01月27日 22:36
まいどっす!
あけおめっす~
今年も楽しみにしてもす!!!

寒さでまわれ右状態で家出てません!
行っても釣り具や止まり。
今年もよろしこです!
Posted by なり at 2011年02月02日 00:09
>なりさん

こんばんは^^;
今年の寒さは本物ですね(><);
紀北周辺では、メバリングさえイマイチ・・・
釣り具屋止まりが正解かもしれませんよ・・・

こちらこそ、今年もヨロシクです(^0^)/
Posted by aori at 2011年02月02日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月23日 南紀某所
    コメント(13)