2月16日 谷口渡船

aori

2025年02月18日 06:00

今日もビンビン、ピンコ立ち 




さて、先週の旅行は十数年?ぶりの寒波で、中止の連絡が・・・ 




とりあえず来月に延期しました・・・ 




って事で、今回はやっと串本です 




前々日には雨予報で諦めてたが、イイ感じに天気が変わってくれました 




とは言え、良い情報はありませんが、のんびり楽しみま~す 




・・・




・・・




・・・




小雨の降る中、2時半に自宅を出発 




マルニシで、FJBYSさんと合流し、5時に串本港に到着 




・・・




2台のカセを横付けし、5時半に出船 




・・・




浦見湾に1名の客を下ろし、我々はコレバイ沖のポイントに・・・ 




水深は22ⅿくらいです  




夜明け前なので、ゆっくり準備・・・




今日は完全フカセと天秤フカセの2本出しです 



















FJBYSさんは完全フカセ1本で挑みます 




鬱陶しい雨は止み、寒さはそれ程でもありません 




ちょうど6時にスタートしたが、結構なスピードで潮が流れてます 




・・・




・・・




スプール一杯のラインを出してもアタリはありません 




天秤フカセも、音沙汰なし 




こんな時は・・・












燃料チャージ 




・・・




・・・




そして、FJBYSさんに待望のアタリ 















上がってきたのは・・・







7:34









イトフエフキ 




この大きさでもMAXサイズです 




やっと気配が出たと喜んだが、アタリは続かず・・・




・・・




・・・




そして、天秤フカセに待望のアタリ 




たいした引きもなく上がってきたのは・・・







8:43







アカハタのダブル 



更に・・・




8:51







9:10







何故かアカハタが連チャンです 




・・・




弁当船がきたので様子を聞いてみたが、イマイチな返事 




しかも外海はウネリが残っているので、出雲沖は諦めることに・・・ 




・・・












そして、FJBYSさんにヒット 




しかし魚を回収中に、僕の完全フカセとオマツリ・・・ 




魚を取り込んだ後、仕掛け回収すると何か魚が掛かってます 




・・・




9:37







まずまずのイサギだが、こんな釣れ方じゃ嬉しくありません 




・・・




ようやく潮が緩んできました・・・




・・・




そして、完全フカセの竿先に待望のアタリ 




すかさず合わせを入れると、今日一の引き 




・・・




慎重に上げてくると 







11:05







やりました、良型のグレです 




12時上がりの予定だったが、1時間延長の連絡 




・・・




しばらくして、天秤フカセにアタリ 






11:27






久々のオジサン 



・・・




・・・




その後、アタリもなく・・・




13:00




終了ぉ~




本日の釣果ぁ~














グレ 42cm × 1匹 


イサギ 34cm × 1匹 


オジサン 34cm × 1匹 


アカハタ 25~21cm × 5匹 + 2匹 (FJBYSさんから)


イトフエフキ 27~26cm × 2匹 (FJBYSさんから)


エソ 25cm位 × 1匹 (リリース) 




って事で、FJBYSさん、お疲れ様でした 



天気には恵まれましたが、激流の潮は堪えましたね 



それと本命ポイントに行けなかったのも残念でした 



完全フカセ特有の『ブィ~~ン』の音は、次回にも持ち越しましょう 



お裾分けの魚にお土産、有難うございました 




・・・




・・・




そして、翌日は・・・













初めてイトフエフキを刺身にしましたが、メチャ旨です 


大きくならない魚なので、このサイズはリリース厳禁ですね 





今週は、2度目の最強寒波だとか・・・ 



紀北~中紀は水温も下がり、厳しくなりそうです 



それでも食べるには最高のシーズン 



次回も美味しい魚で・・・



乾杯やぁ~ 


あなたにおススメの記事
関連記事