5月18日 谷口渡船
今日もビンビン、ピンコ立ち
皆さん、お久しぶりです
今回はYMMT船長と紀北調査の予定でしたが、急遽メンテナンスで出船中止
・・・
天気も良さそうなので、いっそ小舟に浮かぶことに
って事で・・・
出雲 谷口渡船
前日に連絡を入れると、なんとか乗れるとの事・・・
って事で、行ってきま~す
・・・
2時に自宅を出発・・・
マルニシでオキアミ3枚とサシエサを買って阪和道を南下
・・・
4時過ぎに串本港に、無事到着
今回は出雲沖のカセ釣り
浦見湾はイマイチらしく、他の3名の客も全員、出雲沖みたいです
完全フカセと天秤フカセのタックルを積み込み、準備完了
親船の両側に計3隻の小舟を連結し・・・
5時 出船です
前日のウネリは納まったようで、波もなく最高の釣り日和
・・・
・・・
30分程でポイントに到着
たー君船長が、アンカーを入れてくれます
水深は45mほどだが瀬になってるので、船の位置で大きく水深が変わります
水温は18.6℃・・・
早速、完全フカセからスタート
マキエを撒くと、結構な速さの上り潮
70m位まで流してみたが、アタリはありません
・・・
サシエは無傷で魚の気配は感じられません・・・
鉛を打ったりしたが、変化なし
・・・
こうなれば・・・
気分転換して、仕切り直し
って事で、天秤フカセも始動
サニーカゴL MKⅡに35号の錘を付け、底から5~6m切って、探ってみます
・・・
すると、すぐにアタリが
・・・
強烈な引きで、右に左によく暴れます
・・・
予想通りの魚が見えたが最後の突っ込みで鈎外れ
すぐに仕掛けを入れ直すと再びアタリがあったが、またバラシ
更に完全フカセのラインアラームが鳴り響き、ヒットに持ち込むが・・・
まさかの、バラシ3連チャン
おそらくサバだと思うが、3回も続くと頭に血が上ります
ペースアップのビールで頭を冷やしていると・・・
天秤フカセの竿にアタリです
今度は慎重にファイトするが、さっきと引きが違います
竿を叩く引きなので、どうせサンコやろ・・・
・・・
7:31
予想外のマダイでした
やっと、お土産確保です
・・・
・・・
今度は仕掛けを落としてると途中で止まりました
・・・
・・・
8:06
やっと犯人逮捕、ゴマサバ 42cm
・・・
アタリが続くかと思ったが、群れは移動
・・・
およそ1時間後・・・
同サイズを追加
・・・
更にアタリがあったが、引きが弱い・・・
9:00
サイズがねぇ~・・・
・・・
・・・
潮の流れは弱まりつつ、向きは忙しいくらいに変わります。。。
竿掛けを何度も付け替えながら・・・
9:37
9:48
10:05
外道のアカハタ交じりで2匹のゴマサバを追加
快晴のせいで気温はグングン上昇・・・
Tシャツ一枚でやりたいところだが日焼けにビビッて脱げません
小腹も空いてきたので・・・
今日は『冷やしそば』が正解でした
あまりの暑さに12時の迎えを連絡・・・
集中力が切れてきたが・・・
10:42
天秤フカセに、久しぶりのグルクン
船の位置が変わり、水深は18mほど
そして、忘れた頃に・・・
ジジジジィ~
豪快なラインアラームを鳴らす正体は・・・
11:10
尾長グレ
サイズは小さいのに良く引きます
・・・
マキエを使い切り片付けをしてると、再びラインアラームが鳴ったが・・・
・・・
最後は、痛恨の素バリ
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
マダイ 48cm × 1匹
ゴマサバ 44~40cm × 4匹
尾長グレ 32cm × 1匹
グルクン 30cm 1匹
アカハタ 20~15cm位 × 3匹 (リリース)
って事で、たー君船長、お疲れさまでした
本命イサギが釣れず残念でしたが、サプライズもあって楽しめました
ここは何といっても魚種が多いのが魅力です
キハダフカセが始まるまでに、もう一度くらい行きたいですね
って事で、帰ってからは・・・
珍しいグルクンは唐揚げに
ゴマサバは煮付けにしましたが、脂が乗って美味しいですね
いつものキズシも仕込んでるので、ゆっくり楽しみます
さて、次回はまだ決めてませんが・・・
美味しい魚を爆釣やぁ~
関連記事