3月15日 共栄丸

aori

2025年03月16日 21:39

今日もビンビン、ピンコ立ち 




先週は久しぶりに娘らと家族そろってバスツアー 




前から行きたかった世界遺産の『白川郷』へ・・・ 




雪景色の合掌造りの家々は幻想的で日常を忘れさせてくれます 




機会があれば、新緑の時期にも訪れたいですね 




・・・




って事で、今週は美味しい寒イサギを狙って出撃で~す 









・・・




3時半に自宅を出発し、マルニシでGクリルLを買って阪和道へ・・・




・・・




目的の阿尾港には4時半に到着 




って事で、今回は共栄丸さんでお世話になります 




いつもなら混雑してるのに、意外と客は少なそう 




5時過ぎに船頭が来たが、どうやら1隻での出船らしい 




1ヶ月半前から予約を入れ3番くじを取っていたのにトモの釣り座は取れません 




今シーズンの釣果がイマイチなので仕方ないですね~ 


















とりあえず左舷のトモから2番目の釣り座で準備にかかります 




船縁の下にもあて木を入れロッドホルダーをしっかりと固定 




必要な小物類は手元に準備し万全の体制で挑みます 




っで、今日のタックルは・・・

















ミッドゲーム73H220にフォースマスター1000にPE4号 




リーダー無しでK型天秤を付けて、カゴは鉄仮面の120号 




2㎜のクッションゴムを入れて市販のイサギ仕掛け 




一番下の針は結び直してサシエを付けてます 




仕掛けは短いほうが絡みも少なく扱いやすいです 




・・・
















5:45・・・




9名の客を乗せて出船です 




・・・




ちょうど30分程で日の岬沖に到着 











魚探でポイントを探しながら、しばらく周辺を航行・・・ 





・・・





ようやくポイントが決まり錨を投下 




水深は36ⅿで、船長からの指示ダナを聞いて仕掛けを投入します 




・・・




・・・




少し早めの潮だが、なんとか3投目で待望のアタリ 




慎重に上げてくると・・・







6:43







30cm程の美味しそうなイサギです 




その後も、同じようなサイズを追加するが・・・












青物も混在していて、仕掛けを飛ばされます 




サイズが大きいのか、ドラグ調整しても確実に枝スから切れちゃいます 




・・・




・・・










何回かポイントを移動するが、とにかく寒い 




おそらく風は10m位吹いていて、まるで修行です・・・




ポツポツ釣れてるので我慢できるが、アタリが無ければ帰りたいくらいです。。。




9:30頃・・・












なんとか18匹のイサギをゲット 




ここで魚を締めて、潮氷の入ったクーラーボックスに放り込みます 




・・・




しばらくアタリが遠のき、ポイント移動 




今度のポイントは水深41m 




ここは少し型が良さそうです 




そして、次第に潮は早くなりラインが斜めに・・・














こうなると、オマツリも多発 




しかし、この状況は僕の得意なパターン 




30cm前後のイサギを順調に追加 




そして、最後は・・・














20cmチョイのアジで片付け開始 




・・・




そして13時、港に向かって出航。。。






13:25




あなたにおススメの記事
関連記事