9月20日 小浦一文字
今日もビンビン、ズッキーニ
さて、先週の台風14号は珍しいコースで列島を横断
有田周辺を通過したが大きな被害もなく無事週末を迎えます
って事で、連休最終日は・・・
小浦一文字
前回に続き、カゴ釣りで~す
・・・
・・・
港に到着したのは、2:45
なんと駐車場は超満車
荷物だけ降ろし、スロープの向こう側でなんとか駐車
カートップのボート客も多く、小さな港は大賑わい
そして、N鉄工さんとFRSWさんとバッタリ遭遇
3:00・・・
5~6名の客と共に出船です
・・・
・・・
予想通り内向きは一杯です
N鉄工さんとFRSWさんはシオ狙い
僕は今回も外向きです
奥のテトラ寄りに5~6名の客がいるが、目的の釣り座を確保
どうせ暗いうちはアタリが無いだろうと、ゆっくり準備
3:45・・・
LEDウキを光らせ・・・
どぴゅ~っ
・・・
ゆ~くりとウキは流れるが・・・
・・・
予想通り反応も無く、仕掛けを回収
・・・
グンッ
嘘やろと思いながらリールを巻くが、結構な引き
本命のイサギじゃない事は明らかです
・・・
足元まで寄せたが正体も分からず針の掛かり所も確認できません・・・
・・・
おりゃぁ~
3:52
まさかのオキアジ 35cmです
ウキ入れが見れなかったのは残念だが嬉しい一匹
ささっと魚を〆て次を狙います
・・・
・・・
スポ~ン
おいおい、マジッすか~
今度も引きからしてオキアジに間違いありません・・・
そして・・・
4:10
少しサイズダウンしましたが、納得のサイズ
この後、しばらく入れ食いタイム
・・・
・・・
およそ1時間で計6匹のオキアジをゲット
そういえば、先日KSKさんも釣っていたが、こんな事になろうとは・・・
かなり貪欲な魚なのか全て針は飲み込み、中には枝鈎と2つも飲んでる魚も・・・
久しぶりにLEDウキが消し込む至福の時間を過ごせました
・・・
・・・
5時半頃、潮が緩んだせいかアタリが止まります
少しタナを弄ってやると・・・
スポ~ン
今度の引きは少し物足りません
そして・・・
5:32
きました、本命イサギ 32cm
更に・・・
5:39
5:56
今日一の34cm
っと、ここまでは順調だが・・・
6時を過ぎると一気にエサ取り達がお目覚めに
・・・
って事で・・・
お決まりの1杯
・・・
しかし・・・
とうとう針までやられました
こうなれば狙うしかありません
仕掛けを変えて、道糸は張り気味に・・・
そして・・・
7:17
7:43
なんとか、2名の容疑者を逮捕
とはいえ、針や仕掛けは結構ロストしています
・・・
8時を過ぎると今度はアテ潮に・・・
・・・
一番厄介な潮だが、根気よく投入するしかありません・・・
そして、回収間近のウキに押さえ込むようなアタリが
おりゃっ
今度の魚は結構な重量感
どちらかと言えば上品な引きで足元に突っ込みます
・・・
そして・・・
9:12
やりました、第二本命のウスバハギ
やっと玉網の出番がきました
・・・
9:20頃・・・
やっとアテ潮がとれて本来の流れに・・・
すると正直なもので・・・
9:26
アベレージサイズですがイサギが食ってきます
しかし、中途半端なウキ入れは・・・
コアジ
厄介なコアジを避けながらイサギを追加・・・
そして、今度のゲストは・・・
10:19
ツバス 42cm
引きは楽しいが、お味がねぇ~。。。
気持ち良く海に帰っていただくが、更に1匹追加
・・・
・・・
今度は近投でしつこく攻めていると・・・
11:41
ブリ抜いたが、予想以上のサイズのグレ 39cm
この後、イサギを数匹追加
・・・
タイムリミットの1時半で片付けを開始
放置していたウキが見当たらず・・・
おりゃっ
13:36
最後まで引きを楽しみ・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
オキアジ 35~30cm × 6匹
イサギ 34~28cm × 7匹
23cm 1匹 (リリース)
ウスバハギ 46cm × 1匹
グレ 39cm × 1匹
サバフグ 32cm × 1匹
カワハギ 21cm × 1匹
ツバス 42cm × 3匹 (リリース)
コアジ、チャリコ × 数匹
って事で、N鉄工さんFRSWさん、お疲れ様でした
外向きは相変わらず魚種多彩で超楽しいですよ
夜明けまでのオキアジタイムは最高でした
ここで釣ったのは初めてですが、もう少し居着いて欲しいですね
っで、そちらも熱かったみたいですが、外向きもどうですか~
って事で、帰ってからは・・・
片身だけ刺身に
ご覧の通り、脂の乗りが抜群です
醤油に浮いた脂を見ると益々進みますよ~
今晩は塩焼きで楽しみたいと思います
って事で、夜も昼も豪快なウキスポン
久々にカゴ釣りの醍醐味を楽しめました・・・
今週は祝日もあるのでワクワクが止まりません
まだ決めてませんが、次回も・・・
美味しい魚で爆釣やぁ~
関連記事