3月3日 水軒一文字
今日もビンビン、ピンコ立ち
早いもので、もう3月です
南紀のグレも産卵のせいか、連日渋い釣果・・・
中紀、紀北にかけては、これといった情報もありません
っといって、指を咥える性分でもなく・・・
ここはひとつ、撃沈覚悟で行ってみるか
・・・
前日・・・
目当ての渡船屋に連絡すると・・・
船頭: 『TKGさんが3匹釣ったで~・・・他にも・・・』
・・・
すぐに本人に連絡をとって、事情徴収・・・
フムフム、7時頃がジアイと・・・
・・・
師匠にコラボ要請の連絡をしてみると・・・
既に情報収集済みで、発射寸前のピンコ立ち(謝)
更にカゴ迷人さんにもLINEでお誘いを・・・
って事で、今回は・・・
水軒一文字
乗っ込みトツカアジを狙ったカゴ釣りです
・・・
4:50、渡船屋に到着
肴釣師さんとカゴ迷人さんは既にお待ちかね
軽く挨拶をして早速、荷物を舟に
・・・
この日は小さいほうの船らしく、5時過ぎには定員一杯に
・・・
そして5:15・・・
15名ほどの客を乗せて、出船
・・・
目的のポイントには7名のカゴ師が降ります
肴釣師さんが手際よく場所を確保してくれたお陰で3人並んで店開き
まずは、夜明けまでタチウオ狙い・・・
・・・
しばらく探っても、無反応・・・
3月といえアタリが無ければ朝の冷え込みは、超寒いっ
・・・
完全に明るくなるまで粘ったが・・・
おさわりも無く、終了~っ
そして次は、カゴ釣りの準備
・・・
っで、今日の釣り座は、こんな感じ
写真を撮り忘れたが、去年の台風被害があちらこちらに
6:30・・・
深めのタナからスタートです
潮はいい感じの流れ
風も問題ないレベル
・・・
・・・
しかし、アタリも無いのにサシエは残りません
トツカが回れば散るだろうと、そのままのタナで続行
・・・
それにしても当たりません
約束の時間はあっさり過ぎました
・・・
8時前・・・
右隣のYSKWさんが大きく竿を曲げます
正体は良型のチヌ
誰もアタリが無いなかでの貴重な1匹です
・・・
8:30頃・・・
前アタリの後、ゆっくり沈むアタリ
合わすと手応えはあったのだが・・・
すぐにテンションが抜けてしまった
確認すると、チモトでハリス切れ
・・・
何も手掛かりも掴めないまま時間だけ経過
・・・
しばらく小休止をとって・・・
10:30・・・
再開すると、風も止んで潮の流れは、超スローに・・・
すると、久しぶりにアタリが・・・
・・・
・・・
そして、10分後・・・
ツン、スポッ
今度はまずまずの手応え
しかし、竿先を叩く覚えのある引き
・・・
カゴ迷人さんに掬ってもらったのは・・・
40cm弱のキビレです
本命ではないが、気配が出たので期待が持てそうです
そして30分後・・・
軽く誘いを掛けると、ウキを押え込む渋いアタリ
すかさず合わせて、フィッシュオ~ン
・・・
今度は本命っぽい引き・・・
慎重に寄せて・・・
・・・
カゴ迷人さんにタモ助してもらったのは・・・
やりました、トツカアジ34cm
ようやく回ってきました
さぁ、追撃開始です
皆のテンションが、一気に上がります
・・・
約30分後・・・
今度は目を離したスキにラインがビンビン
・・・
・・・
そして・・・
これも良型トツカアジ
・・・
更に10分後・・・
またまた釣れちゃいました
どういう訳か僕だけにアタリが続きます
・・・
・・・
しかし、期待したジアイは一瞬で終わり静寂が戻ります
・・・
・・・
隣でボラが釣れたくらいで反応ありません。。。
・・・
1時半の便で何人か帰りの準備
熱い視線の中、まさかのアタリが・・・
てっきり本命かと思いましたが、珍しいイシモチ?です
おかしいと思いチェックすると・・・
完全にウキ止めがズレてました
・・・
そして4名が帰り残ったのは3名だけ
気付けば正面からの風に加え、流れない潮・・・
全く釣れる感じがしません・・・
それでも、回遊を信じて、ひたすらキャスト
・・・
2:20・・・
残り時間はあと少し・・・
弱い風のタイミングで遠投していたウキが・・・
スポ~ン
きた~
・・・
そして・・・
よっしゃ、4匹目
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
マアジ 34~35cm × 4匹
キビレ 38cm × 1匹
イシモチ 31cm × 1匹
フグ、オセン 各1匹
って事で、肴釣師さん、カゴ迷人さん お疲れ様でした
同じタナに同じラインを流したように思いますが・・・
いったい、何だったんでしょうね?
変な疑惑は無しでお願いしますよ
さて、今年も乗っ込みトツカが回ってきたので一安心
ようやく近場で釣りが楽しめそうです
あとは、去年のように爆釣劇場がくる事を期待したいですね
っで、翌日は・・・
やっぱアジは、間違いありませんね
って事で、なんとか本命の姿を見れました
これから雨も増えますが、水温上昇に期待したいですね
当然、オフショアも面白くなってきそうです
って事で、次回も美味しい魚・・・
釣ったるで~
関連記事