6月9日 熊野某所
今日もビンビン、ズッキーニ
さて、ついに近畿地方も梅雨入りですね(6/6)
今年は早いかと思ったが、結局は平年並み
そして釣果情報までもジメジメしちゃってます
そこで、TJCメンバーで最近熱くなってる、熊野某浜へ行くことに
そして、今回は
肴釣師さん と、ようちゃんも参戦です
・・・
予定では12時頃に現地到着し、少し仮眠をとってから出撃
って事で、自宅を出発したのは前夜21時頃
・・・
阪和道を南下するつもりだが、和歌山-海南間が夜間通行止め
雨の市内を走って海南ICには、22時頃着・・・
・・・
そして、田辺ICで降りて311号をぶっ飛ばします
・・・
対向車も少なく快調に走ります
0時30頃・・・無事到着
既にようちゃんは到着していたが、肴釣師さんは渋滞やら通行止めで遅れるとか
適当に駐車し、肴釣師さんの到着を待つことに・・・
・・・
しばらくして、肴釣師さんが到着し釣り場の下見をしてから仮眠・・・ZZZ
・・・
しかし、神経が高ぶってるせいか全く眠れません
結局、一睡もせずに3時過ぎから準備開始
・・・
ポイントには、既に結構な釣り人が・・・
なんとかスペースを見つけ降りたところは・・・
七里御浜
素晴らしいロケーションです
煙樹ヶ浜と似ているが、浜の長さは約5倍
浜の端っこが見えません
まずは、SPタックルで煙樹仕様のライトカゴを準備
あいにく、LEDウキはを持ち合わせてないので、しばし夜明け待ち
4:30過ぎ・・・少し遅れてスタートです
・・・
外海に面してるせいか、しっかり潮が流れてます
・・・
そして、開始まもなく肴釣師さんにヒットです
いきなり本命らしき引きでしたが・・・
そして、僕のウキも・・・
また、あなたですか~
・・・
こんな魚と遊んでいると、ついに肴釣師さんが本命をゲット
そして・・・
ようちゃんも本命をヒットです
・・・
しかし、僕には・・・
モジャコと豆シオばかり
8時・・・
とうとう気配は無くなり、まったりモード
・・・
こうなれば、あれを出すか
ジャジャーン
春に新調した両軸遠投タックル
カゴスペⅣ3.5-5.8 に ABU6500CSロケット
投げ練にも行けず、結局今回が初キャスト
恐る恐る投げてみると、波打ち際に着水
・・・
・・・
少しずつ力加減を調整しながら飛距離を伸ばしていきます
・・・
・・・
そして、9時過ぎ・・・
両軸遠投タックルの初ヒットは、モジャコでした
・・・
そして、遠投も慣れ始めた頃・・・
・・・
スポ~ン
今度はずっしりとした重量感
・・・
新調に寄せて・・・
やりました、やっと本命ゲットです
すぐに2匹目を狙いますが・・・
ヒットしたのは、ようちゃん
しっかり、本命をゲットしてました
そして、僕にもアタリが・・・
こんなのも釣れるんですね~
完全にジアイが終わり、まったりモードに突入
・・・
ようちゃんは翌日の仕事を考慮し、13時30頃帰還。。。
・・・
潮はイイ感じに流れてるが、魚からの反応は無い・・・
・・・
睡魔も襲ってきて、釣りへの意欲が薄れていく・・・
そして、ついに心がポッキン
14時過ぎ・・・
後ろ髪を惹かれるが、肴釣師さんに挨拶をして
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
シマアジ 34cm × 1匹
カワハギ 19cm × 1匹
チャリコ 1匹
モジャコ、豆シオ 多数
肴釣師さん、ようちゃん お疲れ様でした
遠路はるばる走った甲斐がありましたね~・・・お二人さんは
しかし、思った以上に魚の反応が多く季節ごとに訪れてみたいですね
それにしても、天気予報が外れたせいで日焼けでヒリヒリしてますわ
ここのポテンシャルを実感するには至りませんでしたが、リベンジ決定です
っで、帰りは軽く休憩のつもりが、2時間半も爆睡しちゃいました
とにかくアクセスが大変なので、運転には一層の注意が必要ですね
そして、翌日は・・・
久々にシマアジの造り
しっかりした歯ごたえと身の甘さが最高ですね
さて、梅雨入り早々に台風も発生しました
有難くない台風ですが、黒潮接岸のきっかけになって欲しいですね
次回は未定ですが、近場での情報待ちです
って事で、梅雨でもガンガン行きまっせ~
関連記事