3月25日 某紀北沖 

aori

2018年03月26日 19:08

今日もビンビン、ピンコ立ち 




さぁ、ようやく長い冬も終わりが近づいてきました 




3月20日・・・




和歌山では、平年より6日早い桜の開花宣言 




近畿で一番乗りらしいが、海のほうは依然イマイチな状況。。。




しかし、紀北水軒一文字でようやく希望の光が見えてきました 




週末の混雑は必至だが、トツカ狙いしかなさそうな感じです 




・・・




釣行前日の昼過ぎ・・・




突然、KMN船長から紀北オフショアへお誘いの電話 




状況が厳しいので苦戦する旨を伝えたが、逆にリベンジ魂に火が付いてしまった 




・・・




って事で、急遽予定変更 




帰ってからは、解凍中のマキエを片付け、タックルの準備に大忙し 








・・・




っで、メンバーはKMN船長とNSWKさんと僕の3名 




KMN船長は所用で昼上りなので、早めに勝負を決めたい 




・・・




早速、船を出してポイントに向かいます 
















ピンボケですが、ご勘弁を 




・・・




今日の天気は絶好のオフショア日和 





5:50・・・




あっという間に、ポイント到着 




















そして、今日の先発はこいつから 















45gと軽めだが、なんとか底は取れる 





そして、2投目・・・




・・・




着底と同時に心地よいアタリが・・・ 




・・・




たいした引きも無く上がってきたのは・・・ 


























20㎝チョイのガシラ 




ゲストでも、開始早々の嬉しいヒットに期待が持てます 





・・・




しかし、ここからは予想通りの展開に・・・ 




場所を変えても反応ナッシング 




更に潮の流れはバラバラで、ウエイト調整が忙しすぎる 




しかも、周りの船も釣れておらず、テンションは下がりっ放し 




それでも転々としながら、タイラバを落としまくる 




・・・




・・・




しかし、一向にアタリはありません 




魚探に反応はあるが口を使わない・・・ってやつです 




・・・




結局、3人まとめて時間切れ(爆) 






そして・・・


















12時過ぎ・・・撤収~っ 



本日の釣果ぁ~

















ガシラ 20cmチョイ × 1匹 



って事で、KMNさん、NSWKさん お疲れ様でした 



予想はしてましたが、あまりにも厳しい現実でしたね 



リベンジに燃える気持ちは、押える事も肝心ですわ (号泣)



また、時期をみてリベンジしましょう 












って事で・・・本日2回目の出船~ 




!?




はい、今日はダブルヘッダーです 




数日前にYMMT船長から、オフショアメバリングのお誘いが・・・




昔は陸っぱりで馴らしたつもりだが、オフショアからは初めての経験 




YMMT船長の情報から、プラグと替えのフックを補充 




















 


さぁ、これでバッチリかぁ~ 








・・・




17:40に集合し、ボチボチと準備開始 
















っで、メンバーはYMMT船長とMRさんと僕の3名 




・・・




そして、タックルを積み込み、いざ出船 

















風は完全に止まり、池のような水面を走ります 




・・・




しばらくして、ポイントに到着 





YMMT船長の話では、日が沈むとしばらくしてライズが始まるらしい 




・・・




それまで時間つぶしだが、練習がてら始めてみる
























メタルジグでボトム付近を探るが、どうもへっぴり腰 




極細PEラインを高切れすると、貴重なジアイを逃してしまう。。。




なんて思いながら中層を探ったが、案の定ノーバイト 




そして完全に日は沈み、時が来るのを待つ・・・





・・・




・・・




・・・
















バシャッ 




ついに始まったか 




水面を注意深く見ると、微かにマイクロベイトの気配も・・・ 




・・・




事前情報通りにシンペンで探るが、どうもアタリが出ない 



ライズの頻度は増していくが、アタリがないと焦るばかり 




・・・




そこで、王道のジグ単(ジグヘッド単体)にクリア系ワームをセット 




ウエイトは1.5gと超軽量 




あまりの軽さに苦戦を強いられるが・・・




・・・




・・・
















クククッ






きたぁ~ 






久しぶりの引きを味わいながら・・・




ドラグの心地よいサウンドを聞きつつ・・・ 
























型は20cmチョイだが、嬉しい1匹目 



そして、こいつを皮切りにヒットが続く 


























アタリが減るとルアーチェンジ 













すると・・・




























フックを外すのに手間取るが、プラグも面白い 




・・・




そして、YMMT船長は得意のプラグで追い上げ体制 




・・・



しかし、隣のMRさんは、何やらトラブルで苦戦中 




・・・




そしてライズは、次第に落ち着きアタリも減っていく。。。




・・・




・・・




そして、20時過ぎ・・・




終了ぉ~




本日の釣果ぁ~
















メバル 21~27cm × 17匹 (2匹リリース) 



帰りに少しMRさんにお裾分けして、10匹キープ 






って事で、YMMT船長、MRさん お疲れ様でした 



それにしても、ジアイが来ると忙しいですね~ 



YMMT船長の言う通りバケツやらプライヤー等の準備が必須ですわ 



そして、怖いのは暗い中でのトラブル 



極細ラインだけに修復やリーダーの結び直しは超困難 



短いジアイにどれだけ効率よく釣るか・・・



結構、はまりそうです 




って事で・・・




今回は久々のダブルヘッダーでしたが、夜の部は大成功でした 



紀北タイラバは依然厳しい状況ですが、来ればビッグワンの可能性も・・・




次回はまだ決めてませんが、そろそろターゲットが増えて欲しいですね~ 



南紀方面は水温が上昇しているので、そろそろ期待できそうです 



って事で、次回も美味しい魚・・・



釣りまっせ~ 


あなたにおススメの記事
関連記事