1月6日 周参見
今日もビンビン、ピンコ立ち
さぁ、正月休み最終の釣行です
前回の釣行では、想定外の撃沈こをくらい先行き不安なスタート
そこで、水温低下で低調な紀北~中紀を諦め、南紀に希望を託してみる
・・・
今日は月曜日という事で仕事始めの方も多く道中、車はスイスイ
そして、久々のYMNS渡船の事務所には、5:20に到着
すでに、7~8人の釣り人が暖を取りながら作戦会議中
・・・
6:20・・・
かなり少ない計11名で出船
今日の天気予報は晴れ、北の風4~6m
この風なら波に弱いあの場所でも大丈夫だろう・・・
久々の、周参見 エビシマ
ここからの朝日も最高ですね~
僕を含めたカゴ師3名とフカセ師1名が上陸
後に他船からのフカセ師2名も上陸しました
そして、常連のTRYMさんと並んで準備
今日のタックルは、我夢者4-50、キャタリナ4000、道糸5号にライトカゴ仕掛け
弾丸のお可能性は低いが、とりあえずハリス4号、グレ針7号で攻めてみる
潮は超スローな下り潮
良さそうな雰囲気だが、サシエは丸々残ってくる
・・・
タナを変えてみるが、何の反応もないまま50分経過・・・
すると隣で釣っていたTRYMさんが、30cmオーバーのイサギをゲット
・・・
さらに30分後、今度も30cmオーバーのグレをゲット
同じライトカゴ仕様で2匹も先行されれば、さすがに焦りが出てくる
すかさず、ハリスと針を落として探ってみる
15分後・・・
ウキが無い
おりゃっ~
すかさず合わすと、今日の本命グレらしい引き
そして・・・
嬉しい1匹目は、35cmのグレ
しかし、連発することなく時間だけが過ぎていく・・・
あまりの反応のなさに思い切ってタナを変えると・・・
すぽ~ん
久々のヒットは・・・
今度は30cm足らずのグレ
しかし、やはり単発らしく後が続かない
潮は相変わらず、下りっ放し
しかも、昼頃から、西からの強風に苦しまされる
竿掛けのタオルも飛ばされそう
この風では、投点を変えざるを得ない・・・
そして、横風を受けながら投げた3投目・・・
・・・
波に揉まれる黄色いウキが一瞬で消え去る
おりゃっ
合わせた瞬間、グレとは違う引きが伝わってくる
緩めのドラグを締めてゴリ巻きに切り替える
数回の締め込みに耐えていたが、動かなくなってしまった
4号の磯竿といえガチ勝負では、やはり瞬発力に劣る
それでも、少し間を置いて様子を探る・・・
クンッ
よっしゃ
今度は、すかさず勝負に出る・・・
そして・・・
おりゃ~
きました、裏本命のサンコ
この時期なら、キープでしょ
そして、こいつを最後に・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
グレ 28~35cm×3匹
サンノジハゲ 40cm×1匹
今回も予想以上に渋い状況でしたが、なんとかグレ3匹は確保できました
ちなみに、サンコの味は・・・
まだ包丁にギトギトの脂が付くほどではないので、ちと早いかな・・・って感じです
さぁ、今週は嬉しい連休ですが、日曜日は残念ながら仕事
なんとか、13日には行きたいと思ってます
さて、釣行場所には悩みますが、デカイ奴を求めいざ、勝負です
デカイ奴・・・待ってろや~
関連記事