3月6日 南紀某所・・・
皆さん、いよいよ春の気配を感じるようになりましたね・・・
しかし、今年の水温は不安定
早く、安定した水温になって欲しいものです
って事で・・・
まずは、最近の釣果報告から・・・
まずは、2月24日・・・
市内某所にて、ロックフィッシュ釣行
久々にオッサン級のガシラが釣れちゃいました
28cmのグッドサイズです
ダウンショットリグにワームは、MARS R32(イカナゴ)でした・・・
更に、3月1日・・・
またしても、28cm
今回は、1gのジグヘッドリグ、ワームはベビーサーディン(PW)
薄造りにして、ポン酢が最高です
頭を乗せましたが、ちょっとグロいです・・・(爆)
そして、先週の日曜日、水温上昇に期待して煙樹ヶ浜にカゴ釣りに行きましたが・・・
・・・
撃沈こ
一度のアタリも無く、昼には帰っちゃいました
その晩、釣果情報をチェックしていると・・・
あのお方は・・・
爆っ
間髪入れずに、コラボのお誘い
もちろん、快くOKしてくれました
ってことで、今回は南紀遠征
・・・
・・・
港に着くと、かなりの車です・・・
乗船名簿には、約30名
ほとんどがフカセの方ですが、紀州釣りやカゴ釣りの方もポツポツ・・・
そして、5時の2番船で渡礁したのは・・・
オオジブ
夜明け後の画像ですが・・・
早速、ケミホタルを付けてイサギ狙い・・・
すると、3投目・・・
手元までくる大きなアタリ
結構な型の、イサギのようです
・・・
しかし、慎重に足元まで寄せたが、痛恨の針ハズレ
隣で釣ってる肴釣師さんは、ポツポツとイサギをゲット
こちらは、タックル選定のミスからポイントに少し届きません
釣れるのは・・・
ウリ坊ばかり
完全に、朝のジアイを逃しました
ここで、タックルを替えて打ち返してみる
肴釣り師さんは、良型のチヌも釣って、すでに独走態勢
そして、7時過ぎ・・・
仕掛けを回収しかけると、ズシッ・・・
慎重にズリ上げたのは・・・
30弱ですが、うれしい一匹です
その後、打ち返すが・・・
名前も知らない南方系の魚ばかり・・・
この頃から、アタリもさっぱり遠のき、胴付き仕掛けで暇つぶし・・・
今のサンコは旨いらしいので、キープ
・・・
風もかなりきつくなり、厳しい状況が続きます・・・
・・・
やっと、イイ感じの潮の流れになった2時前・・・
スポンッ
この後、1匹追加して・・・
・・・
4時、終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
グレ 27~29cm×3匹
サンノジ 手の平級×1匹
ウリ坊 多数・・・
肴釣師さん、お疲れ様でした
今回も、かなりやられちゃいました
まだまだ、修行に励まなければなりません
また、コラボお願いします
今回、沖磯での釣行でしたが確実に、春は近づいてきました
もうしばらく、南紀遠征してみたいと思います
紀北のほうは、そろそろメバリングの本格シーズン
デカメバル狙って、夜練に励みます
では、ビンビンモード全開で・・・
釣ったるどー
関連記事