2月11日 こうしん丸
今日もビンビン、ドピュッとな
皆さん、お久しぶりです
コロナ感染者が広がる一方で、僕もついに濃厚接触者に・・・
幸い感染はしなかったが、1週間の自宅待機が大変でした
・・・
無事に平常生活に戻ったが、今度は悪天候で釣行中止
・・・
って事で、およそ2週間ぶりの釣行
もちろん、ビンビンモード全開で~す
・・・
6時半過ぎ・・・
乗船場に到着
優しそうな船長に迎えられ、一安心
しばらくして、指南役のFJBYSさんも到着し、早速準備開始
っで、今回は初のチャーター船
紀ノ川河口付近から出船している
こうしん丸
2名で貸し切りなので、のんびり出来そうです
7時・・・
ちょっと遅目の出船です
とはいえ、朝は結構な冷え込み
腰と足の裏のカイロがイイ感じです
・・・
・・・
およそ30分ほどでポイントに到着
友が島周辺の海域で水深は30~40m前後・・・
メインターゲットは、アジ、サバ、マダイといったところ・・・
そして今回のタックルは・・・
極鋭コンセプトゲーム235MHにシーボーグ200J
そして、道糸はPE2号にリーダー8号で仕掛けは・・・
市販の高仕掛け
幹糸4号、エダスは3.5号の6本鈎で全長は約11ⅿ
あとは7cmにカットしたビニールをチョン掛けです
何色が良いのか分からないので適当な3色でスタートです
この時間の
潮流は、ほぼ0ノット
潮が動き出すまで我慢の釣りになりそう・・・
・・・
って事で、ジアイの前に一杯
・・・
ここで簡単に高仕掛けを説明すると・・・
例えば水深30mなら、仕掛け全長を差し引いてカウンターは19m
そこから約10mを巻き上げるので表示は9m・・・
潮の流れや巻きスピードを考えると更に複雑に・・・
ヒットしても針の位置やビニールの色を確認しながら次の一手を予想・・・
このゲーム性が、この釣りの醍醐味です
更に仕掛けが長いので如何に上手に捌けるかが勝負を左右します・・・
・・・
・・・
9時前・・・
ようやくアタリがあって、35cm程のアジをゲット
魚が掛かってから取り込むのも一苦労
仕掛け絡みは貴重なジアイを潰します
潮の動きが出始めると共にアタリも増えていきます・・・
良型サバも混じり面白くなってくると・・・
モゾモゾ・・・
すかざずジョグレバーで巻き合わせ
しばらく順調に上がってきたが、急に反撃開始
この引きは、青物に間違いありません
・・・
ドラグ調整しながら慎重にファイト
エダス3.5号なので無理は禁物です。。。
・・・
船長は玉網を持ってスタンバイ
そして・・・
予想以上の大きさです
船長、ありがとうございました
あんなビニール片でも食ってくるんですね~
この後、アジ、サバを少し追加したが、アタリは激減・・・
潮の流れが緩んできました。。。
こんな時は・・・
ポイント移動
今度は水深50~60m
しばらく沈黙の後・・・
水深とは裏腹にサイズダウン
数匹追加したが、時間は14時半・・・
って事で・・・
終了ぉ~
本日の釣果ぁ~
船長含め3人の釣果です
僕の釣果は・・・
ブリ 90cm × 1匹 (船長にもらって頂きました)
アジ 38~32cm × 13匹
マサバ 42~38cm ×4匹
って事で、FJBYSさん、船長、お疲れ様でした
最初はどうなる事かと心配しましたが、満足の釣果です
残念ながらマダイは見れませんでしたが、次回リベンジでお願いします
帰ってから、お裾分けに走ったりと忙しい一日でした
久々の船釣りで筋肉痛ですが釣果が良ければ心地よい痛みです
まだまだ寒い日は続きますが、熱い釣行にしたいですね・・・
では、次回もデカイ魚、釣ったるで~
関連記事